ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347685
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

[箱根] 金時山-明神ヶ岳-神明岳 リハビリハイキング第5弾

2013年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:57
距離
13.9km
登り
690m
下り
1,485m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:25 仙石登山口
8:50 矢倉沢峠 茶屋跡(明神ヶ岳分岐)
9:18 金時神社への下山道 分岐
9:35 金時山 10:30
11:00 矢倉沢峠
12:05 火打石岳
13:00 明神ヶ岳 13:40
14:30 明星ヶ岳
15:12 宮城野登山道終点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
JR東京駅-JR小田原駅 \1,450
JR小田原駅-箱根登山鉄道 箱根湯本駅 \300
箱根湯本駅-仙石BS \730

復路
箱根登山鉄道 宮下駅-箱根湯本駅(乗り換え)-JR小田原駅 \560
JR小田原駅-JR東京駅 \1,450
コース状況/
危険箇所等
全般によく整備されており特に危険な箇所は無し
矢倉沢峠から明星ヶ岳への稜線も草が刈り込まれていて歩きやすい。 ただ、伸びた草が足に触れるので、7分丈や短パンの場合は足に触ると思う。
自分は、草が体に触れるとストレスに感じるので、気になっただけかも?
箱根登山鉄道 小田原駅
2013年09月22日 07:19撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 7:19
箱根登山鉄道 小田原駅
箱根登山鉄道 箱根湯本駅
2013年09月22日 07:40撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 7:40
箱根登山鉄道 箱根湯本駅
国道の向かい側 バス停
2013年09月22日 07:44撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 7:44
国道の向かい側 バス停
3番乗り場から乗りました
2013年09月22日 07:46撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 7:46
3番乗り場から乗りました
8:15 仙石BSを降りて、乙女峠方面に歩くとすぐに新しいローソンが見えてくる。
2013年09月22日 08:16撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 8:16
8:15 仙石BSを降りて、乙女峠方面に歩くとすぐに新しいローソンが見えてくる。
8:15 ローソン向かいの休憩所? ここで、登山準備を始める。
2013年09月22日 08:16撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 8:16
8:15 ローソン向かいの休憩所? ここで、登山準備を始める。
8:25 ローソン脇の登山口標識 この後少し別荘地を通って登山道入り口へ
2013年09月22日 08:24撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 8:24
8:25 ローソン脇の登山口標識 この後少し別荘地を通って登山道入り口へ
2013年09月22日 08:36撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 8:36
2013年09月22日 08:41撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 8:41
8:50 矢倉沢峠の分岐標
2013年09月22日 08:50撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 8:50
8:50 矢倉沢峠の分岐標
8:50 矢倉沢峠 茶屋跡?
2013年09月22日 08:52撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 8:52
8:50 矢倉沢峠 茶屋跡?
8:55
2013年09月22日 08:53撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 8:53
8:55
9:00
2013年09月22日 08:58撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 8:58
9:00
9:00
2013年09月22日 08:59撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 8:59
9:00
9:00
2013年09月22日 09:00撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 9:00
9:00
9:00 この後行く明神ヶ岳への稜線が見える
2013年09月22日 09:01撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 9:01
9:00 この後行く明神ヶ岳への稜線が見える
9:10
2013年09月22日 09:09撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 9:09
9:10
9:15
2013年09月22日 09:13撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 9:13
9:15
9:18 金時神社への下山道 分岐
2013年09月22日 09:16撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 9:16
9:18 金時神社への下山道 分岐
9:35 70分ほどで到着
2013年09月22日 09:35撮影 by  SH-07D, SHARP
1
9/22 9:35
9:35 70分ほどで到着
9:47
2013年09月22日 09:45撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 9:45
9:47
久々に来たら、きれいなトイレが・・ 使用量100円です。
2013年09月22日 09:52撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 9:52
久々に来たら、きれいなトイレが・・ 使用量100円です。
東京駅で、買った山形牛弁当とお味噌汁
2013年09月22日 10:03撮影 by  SH-07D, SHARP
1
9/22 10:03
東京駅で、買った山形牛弁当とお味噌汁
10:30 上りも渋滞してたけど、下りも更に大渋滞
2013年09月22日 10:26撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 10:26
10:30 上りも渋滞してたけど、下りも更に大渋滞
10:30 金時山頂から明神ヶ岳までは、2時間5分らしい・・ この5分の表示いるのかぁ?
2013年09月22日 10:27撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 10:27
10:30 金時山頂から明神ヶ岳までは、2時間5分らしい・・ この5分の表示いるのかぁ?
11:00 先ほどのうぐいす茶屋跡
2013年09月22日 10:56撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 10:56
11:00 先ほどのうぐいす茶屋跡
11:00
2013年09月22日 10:57撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 10:57
11:00
11:03
2013年09月22日 10:58撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 10:58
11:03
11:03 ここからが、初めての明神ヶ岳への稜線歩きの始まり。
2013年09月22日 10:59撮影 by  SH-07D, SHARP
1
9/22 10:59
11:03 ここからが、初めての明神ヶ岳への稜線歩きの始まり。
11:08 うしろに 金時山
2013年09月22日 11:07撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 11:07
11:08 うしろに 金時山
11:20 わかり辛いけど、かなり下ってる。 その分また上るんでしょ? つらい・・
2013年09月22日 11:17撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 11:17
11:20 わかり辛いけど、かなり下ってる。 その分また上るんでしょ? つらい・・
11:24 仙石原方面分岐?
2013年09月22日 11:22撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 11:22
11:24 仙石原方面分岐?
11:24 仙石原方面への下山道らしきものだが、地図には載っていない気がする。 
2013年09月22日 11:22撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 11:22
11:24 仙石原方面への下山道らしきものだが、地図には載っていない気がする。 
11:31 振り返ると遠くに金時山
2013年09月22日 11:30撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 11:30
11:31 振り返ると遠くに金時山
11:34 遠くに箱根山? だと思う
2013年09月22日 11:32撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 11:32
11:34 遠くに箱根山? だと思う
11:38 アップダウンが多いです。 
2013年09月22日 11:36撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 11:36
11:38 アップダウンが多いです。 
11:44
2013年09月22日 11:42撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 11:42
11:44
11:47 ここから、景色ががらっと変わり樹林帯になる
2013年09月22日 11:46撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 11:46
11:47 ここから、景色ががらっと変わり樹林帯になる
11:50
2013年09月22日 11:47撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 11:47
11:50
12:05 火打石岳
2013年09月22日 12:04撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 12:04
12:05 火打石岳
12:05 火打石岳 山頂らしいが、この看板が建ってるだけで、これを見逃すと、気づかないと思う。
2013年09月22日 12:04撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 12:04
12:05 火打石岳 山頂らしいが、この看板が建ってるだけで、これを見逃すと、気づかないと思う。
12:07 これから向かう明神ヶ岳の稜線。立山室堂の展望から見た五色ヶ原を思い出す。これを見て、一気に元気が出てきた。
2013年09月22日 12:06撮影 by  SH-07D, SHARP
1
9/22 12:06
12:07 これから向かう明神ヶ岳の稜線。立山室堂の展望から見た五色ヶ原を思い出す。これを見て、一気に元気が出てきた。
12:11 山は、既に秋です。 ススキがいっぱい
2013年09月22日 12:10撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 12:10
12:11 山は、既に秋です。 ススキがいっぱい
12:18 宮城野方面下山道の分岐と思われるが、道らしきものは無かったような気がする・・
2013年09月22日 12:16撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 12:16
12:18 宮城野方面下山道の分岐と思われるが、道らしきものは無かったような気がする・・
12:42
2013年09月22日 12:40撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 12:40
12:42
12:44
2013年09月22日 12:42撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 12:42
12:44
12:46 金時山があんなに遠くに
2013年09月22日 12:45撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 12:45
12:46 金時山があんなに遠くに
12:50
2013年09月22日 12:49撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 12:49
12:50
12:53
2013年09月22日 12:51撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 12:51
12:53
12:58
2013年09月22日 12:56撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 12:56
12:58
12:58
2013年09月22日 12:56撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 12:56
12:58
13:00 明神ヶ岳 到着
2013年09月22日 12:58撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 12:58
13:00 明神ヶ岳 到着
13:00
2013年09月22日 12:59撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 12:59
13:00
13:02
2013年09月22日 13:01撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 13:01
13:02
13:03 明神ヶ岳 三角点・・だと思う
2013年09月22日 13:01撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 13:01
13:03 明神ヶ岳 三角点・・だと思う
13:35 金時やまにくれべれば少ないですが、茶屋も無い山頂に登山者が居ます。
2013年09月22日 13:32撮影 by  SH-07D, SHARP
1
9/22 13:32
13:35 金時やまにくれべれば少ないですが、茶屋も無い山頂に登山者が居ます。
13:40
2013年09月22日 13:39撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 13:39
13:40
13:42 何かの記念碑。 よく分かりませんでした。
2013年09月22日 13:41撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 13:41
13:42 何かの記念碑。 よく分かりませんでした。
13:44 伊豆箱根鉄道大雄山線 塚原駅方面分岐
2013年09月22日 13:42撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 13:42
13:44 伊豆箱根鉄道大雄山線 塚原駅方面分岐
14:02 宮城野方面への下山道分岐
2013年09月22日 14:00撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 14:00
14:02 宮城野方面への下山道分岐
14:02 宮城野方面への下山道、地図にこのコースは急坂と記載されている。
2013年09月22日 14:01撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 14:01
14:02 宮城野方面への下山道、地図にこのコースは急坂と記載されている。
14:20 ちょっと見にくいですが、周遊コースの起点と書いてあったような・・
2013年09月22日 14:20撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 14:20
14:20 ちょっと見にくいですが、周遊コースの起点と書いてあったような・・
14:30 明星ヶ岳
2013年09月22日 14:30撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 14:30
14:30 明星ヶ岳
14:35 宮城野への下山道
2013年09月22日 14:32撮影 by  SH-07D, SHARP
1
9/22 14:32
14:35 宮城野への下山道
14:43
2013年09月22日 14:41撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 14:41
14:43
14:43 わかり辛いけど「大文字焼」の場所
2013年09月22日 14:42撮影 by  SH-07D, SHARP
1
9/22 14:42
14:43 わかり辛いけど「大文字焼」の場所
15:12 登山道 終わり
2013年09月22日 15:11撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 15:11
15:12 登山道 終わり
15:23 一般道に出てから少し解りづらいので、注意が必要。
2013年09月22日 15:22撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 15:22
15:23 一般道に出てから少し解りづらいので、注意が必要。
箱根登山鉄道「宮ノ下駅」
2013年09月22日 17:52撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 17:52
箱根登山鉄道「宮ノ下駅」
駅のホーム
2013年09月22日 17:54撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 17:54
駅のホーム
ホームから見える こじゃれた食堂? きっと有名なんでしょうね
2013年09月22日 17:56撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 17:56
ホームから見える こじゃれた食堂? きっと有名なんでしょうね
2013年09月22日 18:01撮影 by  SH-07D, SHARP
9/22 18:01

感想

今回で5回目の近郊リハビリ登山ですが、安全策で毎回高尾山ばっかだったけど、そろそ違う山にも!って事で、久々に金時山に行ってきました。富士山も見たかったし・・
小田原から初の箱根登山鉄道で箱根湯本へ、そこからバスにて仙石BSへ移動しましたが、どうやらこのバス始発は小田原のようで、確実に座りたいなら小田原からバスという選択もあるかも。

国道沿いの登山道入り口に着いてびっくり! こんなところにローソンが・・ しらなかった。 買うものが無かったので寄りませんでしたが、かなり便利だと思う。

入り口からは、しばらく別荘地?の舗装路を歩くと右手に登山道入り口の看板が見えてくる。 ここから金時山頂上までは、特に危険な場所も無くよく整備されている。 ちなみに、金時神社入り口からも上ったことがあるが、こちらの方が整備されていると思う。
30分ほどで矢倉沢峠(明神ヶ岳への分岐)て着く。 ここの「うぐいす茶屋」は開いているのを見たこと無い。 さらに10分ほど上ると眺望の良い地肌の斜面に出る。
高尾山と違うところは、ここはたまに眺望が抜けた場所が有るのでそのたびに気分転換が出来て、疲れが和む気がする。
さらに20分ほどで金時神社からの登山道との出会に・・ ここからが、渋滞の始まりで、子連れのファミリーも結構多く頂上までペースを上げる事は出来なかった。 でも、ちっちゃな子供ががんばって上ってるのを見ると何だかパワーをもらえる気がする。 両親がヘロヘロで、子供がほったらかされてるのを見ると思わず後ろから、そっと見守りつつ着いていってしまう。 そのうち両親のどちらかがハッと気づいて子供を気にするが、どうやら子供のほうが余力が有りそうに見える。

金時山頂上もすごい人で、ベンチの空き待ち状態! 早々に出発して、どこか別の場所で、東京駅で買ってきた弁当を食べようかとも思ったのだけど、味噌汁(前回の景信山なめこ汁のリベンジ)が飲みたかったので、ここで昼食をとることに。
ここで、大失敗に気づきました!GPSロガーを開始し忘れていた!! ってことで、GPSログは金時山山頂からとなりました。
ひっさびさに一眼レフを持って来てたので、数枚撮影しましたが、霞がかっていて良い画は期待できそうにありませんでした。

1時間ほど休憩の後、明神ヶ岳へ向けて出発! でも、渋滞・・ ^_^; 
なんとか、明神ヶ岳への分岐へ到着! ここからは、初めての道の始まり。 
一気に人も減り自分のペースで進むことが出来ました。 道もよく整備されており地面も適度に踏まれていて硬くなりすぎず歩きやすいです。
ただ、箱根の稜線歩き と、なめてました。 途中、あまりにも下りが長く続くので「下山してる?」と不安になるほど下った挙句、それを上り返す! これが数度繰り返し、思わず下りになると「また下るのかよ!」と、独り言が出てくるほど。 
途中、常念から蝶ヶ岳への最後の登り返しの事ばかり思い出してしまい、かなり辛かった。 解っちゃ居るけど、山は先入観でなめてかかっちゃダメだとつくづく感じながら先へ進んでいくと、とーくに目指す明神ヶ岳の稜線が見えてきました。
いやー この時はうれしかったのと、これが箱根?と思うほど、すばらしい稜線だと感じつつ、でも遠い! ここからは、ひたすら高度を上げて行くだけ! 約1時間上りが続きます。
余談ですが、こちらからはこの景色でテンションあがりますけど、逆から来る場合は、この後大した景色も無く辛いだろうなぁと思いました。

明神ヶ岳山頂も金時山ほどでもありませんが、登山客は多かったです。 ここはトイレも無く増して茶屋もありませんが、景色が素晴らしいのと風がとても気持ちよかった。
30分ほど休憩後、明星ヶ岳へ向けて出発。 この後、明星ヶ岳までは高低差も少なく1時間弱のハイキングで明星ヶ岳へ到着しますが・・ 眺望も無く山頂感は無いです。 この後、塔ノ峰方面に向かうか迷ったのですが、登山鉄道のスイッチバックを一度経験したかったのと、水のストックが無くなったので、ここから下山することにしました。
宮城野への下山道は、結構タフで、やはり下りに来て足に来ました。 途中、右足首の痛みに耐えながら、騙し騙し高度を下げていきます。
登山道終点地点では、痛みのせいでもうヘロヘロでした。 その後、箱根天然温泉 「てのゆ」という日帰り温泉に立ち寄ったのですが、写真を撮る余裕すら無く、湯船でマッサージとアイシングを繰り返し、ビールを飲みながら、バンテリンを塗りまくりました。
入浴後は、「てのゆ」の目の前にバス停が有ったのですが、夕方の渋滞で車が動いてなかったので少しだけ痛みが和らいだ気がしましたが、足を引きずるように登山鉄道の宮ノ下駅(後で気づいたが、少し登ることになるけど強羅のほうが近かったような)へ向かいました が、これが大失敗! 折角登山鉄道に乗ったのですが、日没で景色が全く見えませんでした。 それに、逆方向はガラガラなのに、こちらは満員で座れませんでした。 この時の足の痛みは半端じゃなかった。
なんとか、箱根湯本へ到着して、今回の登山は終了です。

5回目のリハビリ登山でしたが、行動可能時間と距離は少しずつ伸びてはいるもののテント持ちの連泊縦走はまだまだ遠いようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1489人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら