記録ID: 3476908
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九重山(五山周遊) 雲の沸きあがる日の雲上散歩
2021年08月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:02
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 958m
- 下り
- 956m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 3:01
- 合計
- 7:59
距離 12.8km
登り 958m
下り 956m
13:13
ゴール地点
天候 | 晴れ のち 雲沸き立つ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
玖珠ICまで高速し、四季彩ロードを使って牧ノ戸まで。 ※九酔渓が通行止めです。 到着時でも7割がた埋まってました。 【帰路】 日田ICより高速利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部泥濘あり。 星生の一部は道がわかりにくいです。 |
その他周辺情報 | □池山水源 https://ubuyama-kanko.com/spot/ikeyama/ □焼肉正(赤牛のたたき) http://asoakausi.com/index.html □薬味野菜の里小国(野菜) https://yakumiyasai.com/ □岩永本店(馬刺) https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430203/43005426/ □デュッセル(ソーセージ) https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430203/43007023/ □ダンケ(パン) https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430203/43012414/ □おかもと豆腐(豆腐、油揚げ) http://www.okamoto-toufu.com/ □木の花ガルデン(農産物) http://www.oyama-nk.com/konohana-g/002_hita.html □竹やぶ日田店(鶏) https://retty.me/area/PRE44/ARE230/SUB23003/100001230341/ |
写真
感想
早朝から九重周遊へ行ってきました。
朝焼けの山を歩くのも、青空の中を歩くのも、
静かな山頂でまったり過ごすのも、
やはり気持ちがいいものですね。
この日は雲がわきあがって、見れた多くの表情。
雲海の上を歩くのも、楽しめた山行になりました。
ススキは穂を出し、マツムシソウにも出会って、
足元の花々もあっという間に秋に移り変わっていました。
夏、あまり味わえないてないなーと思いつつ
季節の移り変わりを感じた1日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
その後も久住山・九重山からも由布岳を追いかけて写真がいっぱい、
この時期久住山の登りではリンドウが咲いていませんでしたか、まだ咲いていないのかな、とっても花が大きいので印象的ですが本州では見られませんよ。
最後の写真のヒゴタイ綺麗ですね、これだけを追っかけたこともありました九州在宅時にね。
お疲れさまでした。
由布岳だけでなく、阿蘇も見れると嬉しい山ですが、やはり由布岳を何度も撮ってしまいます 。双耳峰が格好いいんですよね
今回、リンドウは見かけませんでしたよ。
ヒゴタイはまんまるがかわいくて、池山水源で1株だけあったので撮ってしまいました
10月の紅葉シーズンに行けたらなぁと思っていろいろ調べたり予約しているところです🍁
晴れてくれたらいいなぁと思います😊
現地情報など教えていただけたら嬉しいです!
紅葉の遠征、楽しみですね。
くじゅうの紅葉もいいものですよ✨
特にドウダンの色づきはお気に入りです。
知識は限られていますが、わかるでは範囲でお答えしますので、何なりと、聞いてくださいね😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する