ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3476908
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

九重山(五山周遊) 雲の沸きあがる日の雲上散歩

2021年08月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:02
距離
12.8km
登り
958m
下り
956m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
3:01
合計
7:59
5:14
7
5:21
5:25
11
5:36
5:36
22
5:58
5:59
12
6:11
6:12
6
6:18
6:18
19
6:37
6:37
4
6:41
6:41
18
6:59
7:30
13
7:43
7:43
14
7:57
9:04
6
9:10
9:10
13
9:23
9:53
18
10:11
10:26
30
10:56
10:56
33
11:29
12:01
13
12:14
12:14
6
12:20
12:20
9
12:29
12:29
24
12:53
12:53
11
13:04
13:04
7
13:11
13:11
2
13:13
ゴール地点
天候 晴れ のち 雲沸き立つ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
玖珠ICまで高速し、四季彩ロードを使って牧ノ戸まで。
※九酔渓が通行止めです。
到着時でも7割がた埋まってました。

【帰路】
日田ICより高速利用
コース状況/
危険箇所等
一部泥濘あり。
星生の一部は道がわかりにくいです。
その他周辺情報 □池山水源
 https://ubuyama-kanko.com/spot/ikeyama/
□焼肉正(赤牛のたたき)
 http://asoakausi.com/index.html
□薬味野菜の里小国(野菜)
 https://yakumiyasai.com/
□岩永本店(馬刺)
 https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430203/43005426/
□デュッセル(ソーセージ)
 https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430203/43007023/
□ダンケ(パン)
 https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430203/43012414/
□おかもと豆腐(豆腐、油揚げ)
 http://www.okamoto-toufu.com/
□木の花ガルデン(農産物)
 http://www.oyama-nk.com/konohana-g/002_hita.html
□竹やぶ日田店(鶏)
 https://retty.me/area/PRE44/ARE230/SUB23003/100001230341/
着いてさっと出発。
駐車場が意外と混んでいて焦りました(^^;)
2021年08月29日 05:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 5:15
着いてさっと出発。
駐車場が意外と混んでいて焦りました(^^;)
夜明けの三俣と広がる雲海。
見ていたいけど、山の上で朝日に会いたい。
2021年08月29日 05:21撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
8/29 5:21
夜明けの三俣と広がる雲海。
見ていたいけど、山の上で朝日に会いたい。
東屋がガスに覆われる。
2021年08月29日 05:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/29 5:25
東屋がガスに覆われる。
牧ノ戸を越える滝雲。
奥に涌蓋山。
2021年08月29日 05:29撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
8/29 5:29
牧ノ戸を越える滝雲。
奥に涌蓋山。
飛行機雲が染まった。
2021年08月29日 05:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/29 5:43
飛行機雲が染まった。
朝焼けの中に浮かぶ由布岳。
2021年08月29日 05:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/29 5:56
朝焼けの中に浮かぶ由布岳。
星生と久住を見ながら。
底霧へ向けて。
2021年08月29日 06:20撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/29 6:20
星生と久住を見ながら。
底霧へ向けて。
ススキと久住。
秋だね。
2021年08月29日 06:29撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/29 6:29
ススキと久住。
秋だね。
天狗から日の出。
2021年08月29日 06:31撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/29 6:31
天狗から日の出。
三俣と由布岳。
2021年08月29日 06:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/29 6:41
三俣と由布岳。
影自撮り。
今日はサングラをを忘れました。
2021年08月29日 06:49撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
8/29 6:49
影自撮り。
今日はサングラをを忘れました。
今日は最初に久住山へ。
2021年08月29日 06:59撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
8/29 6:59
今日は最初に久住山へ。
由布岳も入れるこのアングルがお気に入り。
2021年08月29日 07:01撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
8/29 7:01
由布岳も入れるこのアングルがお気に入り。
影久住。
星生と扇が鼻。
2021年08月29日 07:03撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/29 7:03
影久住。
星生と扇が鼻。
ちょっとと奥の風力発電。
雲がいい感じの日。
2021年08月29日 07:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/29 7:10
ちょっとと奥の風力発電。
雲がいい感じの日。
何度でも映すなぁ、由布岳(笑)
2021年08月29日 07:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/29 7:11
何度でも映すなぁ、由布岳(笑)
奥に広がる祖母の山々。
下界は雲で晴れと曇りの境目がありそうで。
2021年08月29日 07:12撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/29 7:12
奥に広がる祖母の山々。
下界は雲で晴れと曇りの境目がありそうで。
後で歩く天狗ヶ城、中岳と奥に大船、由布岳。
いい山ばかりだな。
2021年08月29日 07:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
8/29 7:12
後で歩く天狗ヶ城、中岳と奥に大船、由布岳。
いい山ばかりだな。
山の上から阿蘇山が一番見えた時。
この後雲が上がり見えなくなりました。
2021年08月29日 07:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/29 7:24
山の上から阿蘇山が一番見えた時。
この後雲が上がり見えなくなりました。
次へ向かいつつ、足元の癒し。
2021年08月29日 07:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 7:47
次へ向かいつつ、足元の癒し。
2座目は稲星山
実は一番のお気に入り。
2021年08月29日 07:56撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
8/29 7:56
2座目は稲星山
実は一番のお気に入り。
眺望よし。
2021年08月29日 07:57撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/29 7:57
眺望よし。
今日の楽しみ、稲星カフェ。
2021年08月29日 08:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/29 8:09
今日の楽しみ、稲星カフェ。
雲に向かう人たち。
2021年08月29日 08:35撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
8/29 8:35
雲に向かう人たち。
見上げる感じもよくて。
2021年08月29日 08:47撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/29 8:47
見上げる感じもよくて。
いただきましたっ📷(^^;)
2021年08月29日 08:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/29 8:50
いただきましたっ📷(^^;)
随分と雲が沸き立ち。
大船も雲に飲まれる。
2021年08月29日 08:54撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/29 8:54
随分と雲が沸き立ち。
大船も雲に飲まれる。
稲星までの道を振り返り。
2021年08月29日 08:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 8:59
稲星までの道を振り返り。
3座目へ向けて。
2021年08月29日 09:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 9:07
3座目へ向けて。
正面、中岳への急登へ。
2021年08月29日 09:10撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/29 9:10
正面、中岳への急登へ。
コケモモ。
2021年08月29日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/29 9:12
コケモモ。
ん?
2021年08月29日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/29 9:12
ん?
ロープ場。
雨の日は注意ですね。
2021年08月29日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 9:19
ロープ場。
雨の日は注意ですね。
中岳。九州本土最高峰🎶
2021年08月29日 09:23撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
8/29 9:23
中岳。九州本土最高峰🎶
星と久住と御池と天狗。
2021年08月29日 09:27撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/29 9:27
星と久住と御池と天狗。
寛ぎを📷いただく。
2021年08月29日 09:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/29 9:37
寛ぎを📷いただく。
御池と久住。
2021年08月29日 10:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/29 10:05
御池と久住。
4座目の天狗へ。
2021年08月29日 10:12撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/29 10:12
4座目の天狗へ。
奥の大船と。
人の少ない天狗は初めてで。
2021年08月29日 10:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 10:14
奥の大船と。
人の少ない天狗は初めてで。
ピンクがかわいらしいな。
2021年08月29日 10:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 10:25
ピンクがかわいらしいな。
池に映る雲もよし。
2021年08月29日 10:28撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
8/29 10:28
池に映る雲もよし。
御池に寄って。
2021年08月29日 10:31撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/29 10:31
御池に寄って。
トンボたくさん。
足元にトンボ。
2021年08月29日 10:37撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/29 10:37
トンボたくさん。
足元にトンボ。
一瞬、風がやみ。
キレイに反射する。
2021年08月29日 10:42撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
8/29 10:42
一瞬、風がやみ。
キレイに反射する。
思ったより疲れていないので、5座目へ。
振り返り天狗と久住。
2021年08月29日 11:05撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/29 11:05
思ったより疲れていないので、5座目へ。
振り返り天狗と久住。
この穴抜けました。
2021年08月29日 11:11撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/29 11:11
この穴抜けました。
ラスボス、登り切って。
2021年08月29日 11:19撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/29 11:19
ラスボス、登り切って。
星生の山頂へ。
ひょっこり三俣。
2021年08月29日 11:30撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
8/29 11:30
星生の山頂へ。
ひょっこり三俣。
星生が境のガス。
2021年08月29日 11:32撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/29 11:32
星生が境のガス。
アゲハ?
2021年08月29日 11:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/29 11:35
アゲハ?
御池も見えた。
2021年08月29日 11:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 11:54
御池も見えた。
ゲイターつけて、1枚📷
ありがとうございます
2021年08月29日 11:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/29 11:57
ゲイターつけて、1枚📷
ありがとうございます
硫黄山。
常に噴煙も。
2021年08月29日 11:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 11:59
硫黄山。
常に噴煙も。
さ、下ります。
2021年08月29日 12:00撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/29 12:00
さ、下ります。
花を楽しみつつ。
アキノキリンソウ
2021年08月29日 12:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 12:04
花を楽しみつつ。
アキノキリンソウ
ママコナ。

以前太郎平に向かう途中で、
中の白い2つがコメに見えるからだよ。
と教わったことをずっと覚えてます。
2021年08月29日 12:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/29 12:05
ママコナ。

以前太郎平に向かう途中で、
中の白い2つがコメに見えるからだよ。
と教わったことをずっと覚えてます。
振り返る星生。
下るとあっという間で。
2021年08月29日 12:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 12:14
振り返る星生。
下るとあっという間で。
ホクチアザミ
2021年08月29日 12:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 12:23
ホクチアザミ
ワレモコウ。
2021年08月29日 12:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/29 12:23
ワレモコウ。
ハギ?
2021年08月29日 12:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 12:38
ハギ?
ススキと青空。
2021年08月29日 12:40撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/29 12:40
ススキと青空。
ツリガネニンジン。
2021年08月29日 12:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 12:48
ツリガネニンジン。
セリ科はスルーしがち。
2021年08月29日 12:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 12:48
セリ科はスルーしがち。
オオカメノキだっけ。
2021年08月29日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 12:51
オオカメノキだっけ。
沓掛山の山頂に寄って。
2021年08月29日 12:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 12:52
沓掛山の山頂に寄って。
涌蓋山も随分近くなり。
2021年08月29日 12:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/29 12:53
涌蓋山も随分近くなり。
前から調査中。

ホソバシュロソウでした。
一株だけ見かけました。
2021年08月29日 12:56撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/29 12:56
前から調査中。

ホソバシュロソウでした。
一株だけ見かけました。
マツムシソウ。
今日見たかった花。
たった1株だけど会えました🎶
2021年08月29日 13:00撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/29 13:00
マツムシソウ。
今日見たかった花。
たった1株だけど会えました🎶
アザミ?
2021年08月29日 13:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 13:02
アザミ?
ゲンノショウコ。
2021年08月29日 13:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/29 13:03
ゲンノショウコ。
ここからの眺めもお気に入り。
2021年08月29日 13:04撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/29 13:04
ここからの眺めもお気に入り。
由布岳は雲の中だけど三俣にお礼を。
2021年08月29日 13:04撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/29 13:04
由布岳は雲の中だけど三俣にお礼を。
戻ってきました。
2021年08月29日 13:10撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/29 13:10
戻ってきました。
お約束のソフトクリームをいただき。
2021年08月29日 13:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/29 13:14
お約束のソフトクリームをいただき。
下界からだと見えた阿蘇山。
2021年08月29日 13:45撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/29 13:45
下界からだと見えた阿蘇山。
池山水源でヒゴタイ。
この後は食材を買い集め帰りました。
2021年08月29日 14:03撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
8/29 14:03
池山水源でヒゴタイ。
この後は食材を買い集め帰りました。

感想

早朝から九重周遊へ行ってきました。
朝焼けの山を歩くのも、青空の中を歩くのも、
静かな山頂でまったり過ごすのも、
やはり気持ちがいいものですね。

この日は雲がわきあがって、見れた多くの表情。
雲海の上を歩くのも、楽しめた山行になりました。

ススキは穂を出し、マツムシソウにも出会って、
足元の花々もあっという間に秋に移り変わっていました。

夏、あまり味わえないてないなーと思いつつ
季節の移り変わりを感じた1日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人

コメント

朝焼けの由布岳綺麗な双耳峰ですね、
その後も久住山・九重山からも由布岳を追いかけて写真がいっぱい、
この時期久住山の登りではリンドウが咲いていませんでしたか、まだ咲いていないのかな、とっても花が大きいので印象的ですが本州では見られませんよ。
最後の写真のヒゴタイ綺麗ですね、これだけを追っかけたこともありました九州在宅時にね。
お疲れさまでした。
2021/9/4 9:51
yasio さん、おはようございます。コメントありがとうございます。
由布岳だけでなく、阿蘇も見れると嬉しい山ですが、やはり由布岳を何度も撮ってしまいます 。双耳峰が格好いいんですよね
今回、リンドウは見かけませんでしたよ。
ヒゴタイはまんまるがかわいくて、池山水源で1株だけあったので撮ってしまいました
2021/9/5 8:31
taktak6125さん、おはようございます!

10月の紅葉シーズンに行けたらなぁと思っていろいろ調べたり予約しているところです🍁
晴れてくれたらいいなぁと思います😊
現地情報など教えていただけたら嬉しいです!
2021/9/30 7:35
sakurayukiさん、こんばんはー。
紅葉の遠征、楽しみですね。
くじゅうの紅葉もいいものですよ✨
特にドウダンの色づきはお気に入りです。
知識は限られていますが、わかるでは範囲でお答えしますので、何なりと、聞いてくださいね😄
2021/9/30 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら