ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348425
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳〜スバリ岳〜赤沢岳〜鳴沢岳〜岩小屋沢岳

2013年09月22日(日) ~ 2013年09月23日(月)
 - 拍手
GPS
26:18
距離
20.8km
登り
2,380m
下り
2,390m

コースタイム

1日目:11:15柏原新道入口〜14:30針ノ木小屋(テント泊)
2日目:5:20〜針ノ木岳〜6:45スバリ岳〜7:55赤沢岳〜8:50鳴沢岳〜9:30新越山荘10:20〜10:45岩小屋岳〜11:45種池山荘〜13:30柏原新道入口
天候 1日目:晴れ時々曇り
2日目:晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
海老名〜圏央道高尾山I.C〜中央道〜長野道安曇野I.C.〜扇沢
コース状況/
危険箇所等
扇沢駐車場
激混みで渋滞になっていたので、柏原新道入口まで引き返して駐車。そこから扇沢まで歩きました。3連休だからでしょう。
針ノ木大雪渓
雪渓は崩れていて、ほとんど歩ける場所ないです。最初は右岸から進み、左岸高巻きです。
紅葉
4分くらい。今週末あたりピークを迎えそう。
針ノ木小屋
テン場は一人500円。水は1リットル200円。激ウマです。
新越山荘
大町温泉郷の薬師の湯の割引券がもらえます。600⇒500円に。下山後、気持ちよく汗を流せました。
種池山荘
水は1リットル150円。針ノ木小屋ほどのおいしさは無かったです。天水でしょうか?
高速道路
3連休最終日なので予想通りの大渋滞となり中央道30km、東名30km。こんなときは御坂越えで、大井松田から小田原厚木経由での海老名戻りしかありません。小仏特攻推定タイムより約1時間は短縮出来ました。

↓写真は全てiPhoneです。
登山開始〜
2013年09月29日 17:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/29 17:35
登山開始〜
開けた場所に出ました。展望よいです
2013年09月29日 17:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/29 17:49
開けた場所に出ました。展望よいです
雪渓が始まります。
2013年09月29日 17:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/29 17:48
雪渓が始まります。
ラントクルフト状 乗ったら崩れますね。
2013年09月29日 17:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/29 17:47
ラントクルフト状 乗ったら崩れますね。
日本三大雪渓とはいえ、今年の猛暑でかなり小規模なものになってました。
2013年09月29日 17:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/29 17:48
日本三大雪渓とはいえ、今年の猛暑でかなり小規模なものになってました。
ここで左岸へ渡渉
2013年09月29日 17:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/29 17:51
ここで左岸へ渡渉
橋はこんな感じ
2013年09月29日 17:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/29 17:48
橋はこんな感じ
ここから高巻きにはいります。沢登りと違って、ロープやらがあって安心です。
2013年09月29日 17:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/29 17:51
ここから高巻きにはいります。沢登りと違って、ロープやらがあって安心です。
高巻き中。崩壊する雪渓
2013年09月29日 17:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/29 17:51
高巻き中。崩壊する雪渓
雪渓を抜けると暑くなる。最後はジグザグ道です。
2013年09月29日 17:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/29 17:50
雪渓を抜けると暑くなる。最後はジグザグ道です。
思ったより早く針ノ木峠到着〜
2013年09月29日 17:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/29 17:51
思ったより早く針ノ木峠到着〜
翌朝 天気はいいです
2013年09月29日 17:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
9/29 17:56
翌朝 天気はいいです
蓮華岳方面から日の出を迎える
2013年09月29日 17:54撮影 by  iPhone 5, Apple
5
9/29 17:54
蓮華岳方面から日の出を迎える
モルゲンロート
2013年09月29日 17:56撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/29 17:56
モルゲンロート
針ノ木岳山頂より槍ヶ岳方面。高瀬湖も見えてますね。
2013年09月29日 17:59撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/29 17:59
針ノ木岳山頂より槍ヶ岳方面。高瀬湖も見えてますね。
これから進む縦走路方面。左奥は剱岳。
2013年09月29日 17:57撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/29 17:57
これから進む縦走路方面。左奥は剱岳。
針ノ木岳の影。くっきりした三角
2013年09月29日 18:03撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/29 18:03
針ノ木岳の影。くっきりした三角
banda氏、愛用のお酒入れ
2013年09月29日 18:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/29 18:04
banda氏、愛用のお酒入れ
スバリ岳へのルートから針ノ木岳を振り返る
2013年09月29日 18:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/29 18:04
スバリ岳へのルートから針ノ木岳を振り返る
スバリ岳到着〜〜
2013年09月29日 18:05撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/29 18:05
スバリ岳到着〜〜
黒部湖も渇水気味でしょうか。
2013年09月29日 18:05撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/29 18:05
黒部湖も渇水気味でしょうか。
雲海がすばらしかったです
2013年09月29日 18:05撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/29 18:05
雲海がすばらしかったです
向かう赤沢岳方面。
2013年09月29日 18:06撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/29 18:06
向かう赤沢岳方面。
スバリ岳を振り返って撮影
2013年09月29日 18:03撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/29 18:03
スバリ岳を振り返って撮影
断崖
2013年09月29日 18:03撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/29 18:03
断崖
少し紅葉を味わえた場所
2013年09月29日 18:02撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/29 18:02
少し紅葉を味わえた場所
影がクッキリ!
2013年09月29日 18:07撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/29 18:07
影がクッキリ!
赤沢岳到着〜
2013年09月29日 18:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/29 18:04
赤沢岳到着〜
再度黒部湖方面
2013年09月29日 18:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/29 18:07
再度黒部湖方面
赤沢岳下り。振り返って撮影。モノクロ加工
2013年09月29日 18:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/29 18:08
赤沢岳下り。振り返って撮影。モノクロ加工
ここも少し色づいてました。
2013年09月29日 18:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/29 18:08
ここも少し色づいてました。
鳴沢岳到着
2013年09月29日 18:13撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/29 18:13
鳴沢岳到着
いいアングル
2013年09月29日 18:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/29 18:12
いいアングル
2013年09月29日 18:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/29 18:12
2013年09月29日 18:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/29 18:14
新越荘。今日が最終日?
2013年09月29日 18:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/29 18:14
新越荘。今日が最終日?
メチャクチャかさばってたラーメンをようやく消費
2013年09月29日 18:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/29 18:14
メチャクチャかさばってたラーメンをようやく消費
岩小屋沢岳到着。ガスで展望はなし。
2013年09月29日 18:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/29 18:13
岩小屋沢岳到着。ガスで展望はなし。
真っ赤なナナカマドの実と染まった葉
2013年09月29日 18:15撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/29 18:15
真っ赤なナナカマドの実と染まった葉
種池山荘。
2013年09月29日 18:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/29 18:12
種池山荘。
後は下るだけです。
2013年09月29日 18:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/29 18:11
後は下るだけです。
今回一番よかった紅葉スポット。とはいっても3分程度ですが。
2013年09月29日 18:11撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/29 18:11
今回一番よかった紅葉スポット。とはいっても3分程度ですが。
無事下山。
2013年09月29日 18:13撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/29 18:13
無事下山。

装備

個人装備
シュラフ
1
シュラフマット
1
ダウン
1
ヘッドランプ
1
レインウェア
1
コッヘル
1
ガス
1
ストーブ
1
ランタン
1
1
適量
共同装備
テント
1
フライシート
1

感想

扇沢から針ノ木付近を周遊してきました。
初めて歩くルート。2ヶ月前に連れて行った若手の一人とテント泊で行ってきました。40km走とか軽くしてしまうパートナー。さすがに速い速い。通常2泊のルートですが、1泊で回れました。

このルート、前々から行ってみたいと思っていた場所です。この連休はメジャールートは激混みだろうという事で、やや人が少なめのルートを選んでみましたが正解でした。すれ違う人は少なく快適に進む事ができました。

今回ショックな事に、、一眼レフのメモリーを忘れるというチョンボをしました。。出発時に気づいたのでおもりになる事はありませんでしたが、いい景色を見るたびに思い出してへこんでました。。

紅葉は1週間後がベストでしょう。今回は3分くらい。ただ冷え込んでる日が続いていて一気に進んでいる感じですね。
最後はガスに覆われてしまいましたが、とてもいい縦走路。雪渓が大きい時期にまた来てみたいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1119人

コメント

静かなルート
stkさん、こんばんは。

今回のルートは静かだし、展望も良くて、なかなかの
好ルートですよね。

静かということだと、針ノ木〜烏帽子もかなり静かです
よ。アップダウンや崩壊などがあって、意外とハードで
すが
2013/10/2 22:26
yoshiさん、こんばんは〜
この連休、おそらく涸沢あたりはすごい混雑になっていたと思われます。その点、連休中日しかもこのマイナールートでしたので、テン場も余りがそこそこあるくらいでした^ 快適に過ごせました。初日は一杯だったようですが。

船窪の方、確かに人少なそうですよね^ ただ、車で行くとルート取りや降り口が難しいですね、あのあたりは。
2013/10/4 0:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら