ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348672
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

斑尾山から燕温泉

2013年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:19
距離
45.0km
登り
1,949m
下り
2,536m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

斑尾高原P 5:00 ⇒ 6:10 斑尾山 ⇒ 7:30 万坂峠 ⇒(自転車)⇒ 8:25 妙高高原駅 8:55
⇒(電車)⇒ 9:03 関山駅 9:08 ⇒(バス)⇒ 9:30 燕温泉 11:10 ⇒ 12:50 妙高高原駅 13:10
⇒ 14:50 柏ヶ峠 ⇒ 15:30 赤池 ⇒ 16:25 斑尾高原P

万坂峠⇒妙高高原駅は自転車(9.78Km、+13m、-412m)
妙高高原駅⇒燕温泉は電車とバス(190円+100円通常は190円+600円)
燕温泉⇒妙高高原駅はアスファルトの車道歩き(9.3Km、+4m、-616m)

総歩行距離34.39辧◆1554m、-1691m
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 自転車
斑尾高原ホテル前の駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
燕温泉の温泉街の先にはいくつかの野天風呂が存在する。

●惣滝の野天風呂
 惣滝のすぐ下流、右岸の壁面から何ヶ所か源泉が湧き出していて、
 有志の人(温泉マニア)が素敵な野天風呂を作っていたようだ。
 ただ残念なことに、この野天風呂は見るも無残な姿となって消滅していた。
 スコップで工事して、何とかなる有り様ではなかった。
 河原の湯で御一緒した人の話によると、先週の台風18号でやられてしまったらしい。
 川床も荒れた状態で、滝壺付近に近づくのも危険な感じがした。

●河原の湯
 惣滝に行く途中の吊橋(現在掛け替え中)を渡って左手に行くと、すぐにある。
 混浴だが男女別の脱衣所があり、10〜15人位は問題無く入れる大きさ。
 燕温泉の温泉組合で管理しているが入浴料金は無料。

●黄金の湯
 こちらも燕温泉の温泉組合で管理している無料の露天風呂。
 男女別の岩風呂があり、各10人位は入れる大きさ。

●赤倉温泉源泉の野天風呂
 赤倉温泉の源泉管理小屋の裏手にひっそりと存在する。
 事前情報と違い、ホースから源泉は流れてなくて入浴は出来なかった。
 管理はされているようだが、無断で入るには・・・
 赤倉温泉管理組合にでも許可をもらった方がいいかも。

●称明滝の野天風呂
 赤倉温泉源泉の先、称明滝を見上げる絶好のロケーションに存在する。 
 コンクリートで固められた湯船はあるが、右手の斜面が崩壊していて
 最近に湯張りされた様子はない。
朝焼けの空を横目に
2013年09月22日 05:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/22 5:22
朝焼けの空を横目に
スキー場のゲレンデを登る
2013年09月22日 05:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 5:28
スキー場のゲレンデを登る
谷川方面からお出まし
とんがりは鳥甲山?
2013年09月22日 05:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/22 5:43
谷川方面からお出まし
とんがりは鳥甲山?
すぐに雲隠れ
2013年09月22日 05:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 5:54
すぐに雲隠れ
ゲレンデからトレイルへ
2013年09月24日 13:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/24 13:06
ゲレンデからトレイルへ
ひと登りで斑尾山山頂
2013年09月22日 06:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 6:12
ひと登りで斑尾山山頂
展望が無いので大明神岳へ
2013年09月22日 06:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 6:13
展望が無いので大明神岳へ
展望バツグン?
2013年09月22日 06:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/22 6:19
展望バツグン?
再び山頂を経由して自転車デポ地点の万坂峠へ
2013年09月24日 13:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/24 13:07
再び山頂を経由して自転車デポ地点の万坂峠へ
明日に登る妙高山
2013年09月22日 07:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 7:04
明日に登る妙高山
万坂峠に到着
ここから妙高高原駅までは自転車で
2013年09月22日 07:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 7:30
万坂峠に到着
ここから妙高高原駅までは自転車で
下り一辺倒
2013年09月22日 08:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 8:10
下り一辺倒
麓まで下りて
2013年09月22日 08:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 8:16
麓まで下りて
妙高高原駅
2013年09月22日 08:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 8:25
妙高高原駅
次は電車に乗って関山駅へ
2013年09月22日 08:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 8:54
次は電車に乗って関山駅へ
関山駅からはバスに乗り換える
バス会社の百周年記念で運賃が100円
2013年09月22日 09:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 9:05
関山駅からはバスに乗り換える
バス会社の百周年記念で運賃が100円
乗客2名で今回の運行収入は200円也
2013年09月22日 09:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 9:14
乗客2名で今回の運行収入は200円也
目が覚めたら燕温泉に着いていた
2013年09月22日 09:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 9:30
目が覚めたら燕温泉に着いていた
まず目指すは「惣滝の湯」
2013年09月24日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/24 13:08
まず目指すは「惣滝の湯」
途中に無料の足湯
2013年09月22日 09:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 9:31
途中に無料の足湯
温泉街を抜けると
妙高山の登山口
2013年09月24日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/24 13:08
温泉街を抜けると
妙高山の登山口
案内図
2013年09月22日 09:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 9:32
案内図
惣滝へは右手へ
2013年09月22日 09:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 9:33
惣滝へは右手へ
驚くことに遊歩道の入り口脇に
2013年09月22日 09:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 9:33
驚くことに遊歩道の入り口脇に
適温の温泉が流れている
2013年09月24日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/24 13:08
適温の温泉が流れている
硫黄臭の漂う遊歩道を更に歩き
2013年09月24日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/24 13:08
硫黄臭の漂う遊歩道を更に歩き
惣滝を目指し河原に降りる
この先は靴を脱いで裸足で
2013年09月24日 13:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/24 13:09
惣滝を目指し河原に降りる
この先は靴を脱いで裸足で
なんとか滝壺近くまで行くが
激しい水飛沫で全身ずぶ濡れ
2013年09月24日 13:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/24 13:09
なんとか滝壺近くまで行くが
激しい水飛沫で全身ずぶ濡れ
壁面から源泉が流れ出している
湯船を造る?
2013年09月22日 10:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 10:11
壁面から源泉が流れ出している
湯船を造る?
下流側も散策するがちょっと危険が危ない
写真の右端が湯船だった様子
2013年09月24日 13:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/24 13:09
下流側も散策するがちょっと危険が危ない
写真の右端が湯船だった様子
「惣滝の湯」は先週の台風によって崩壊
2013年09月24日 13:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/24 13:10
「惣滝の湯」は先週の台風によって崩壊
気を取り直して「河原の湯」へ
混浴だけど脱衣所は男女別
2013年09月22日 10:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 10:36
気を取り直して「河原の湯」へ
混浴だけど脱衣所は男女別
5名位が丁度上がったところで先客は2名
2013年09月22日 10:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 10:29
5名位が丁度上がったところで先客は2名
湯の華が浮く乳白色のお湯
濃くてきれいないいお湯
2013年09月22日 10:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/22 10:40
湯の華が浮く乳白色のお湯
濃くてきれいないいお湯
景色と解放感も文句なし
ぬるめで長湯も出来る
2013年09月24日 13:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/24 13:10
景色と解放感も文句なし
ぬるめで長湯も出来る
どんどん入浴者がやってくるので、そろそろ帰る
2013年09月22日 11:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 11:02
どんどん入浴者がやってくるので、そろそろ帰る
また明日来るよ♪
2013年09月24日 13:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/24 13:11
また明日来るよ♪
日帰り客用の駐車場は既に満車
2013年09月22日 11:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 11:12
日帰り客用の駐車場は既に満車
燕温泉からは妙高高原駅を目指し車道を歩く
2013年09月22日 11:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 11:23
燕温泉からは妙高高原駅を目指し車道を歩く
歩きはOKだったが、復旧するのここ?
2013年09月22日 11:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 11:27
歩きはOKだったが、復旧するのここ?
なんとか妙高高原駅
奥に目指す斑尾山
2013年09月22日 12:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 12:49
なんとか妙高高原駅
奥に目指す斑尾山
そして林道へ
2013年09月24日 13:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/24 13:12
そして林道へ
だんだん道が怪しくなると
2013年09月24日 13:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/24 13:12
だんだん道が怪しくなると
素敵な廃墟を発見!
2013年09月22日 13:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 13:35
素敵な廃墟を発見!
明日行く「高谷池ヒュッテ」?
2013年09月22日 13:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 13:36
明日行く「高谷池ヒュッテ」?
ではないらしい
素晴らしく荒廃中♡
2013年09月22日 13:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 13:37
ではないらしい
素晴らしく荒廃中♡
廃墟から道は良くなる
2013年09月24日 13:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/24 13:12
廃墟から道は良くなる
ここはトレランレースのコース
2013年09月24日 13:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/24 13:13
ここはトレランレースのコース
歩くのに飽きたので少し走ってみる
2013年09月24日 13:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/24 13:13
歩くのに飽きたので少し走ってみる
幻想的な赤池
2013年09月22日 15:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 15:30
幻想的な赤池
もうひと走りで
2013年09月24日 13:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/24 13:13
もうひと走りで
駐車地点の斑尾街へ
歩くより走った方が楽かも
2013年09月22日 16:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 16:20
駐車地点の斑尾街へ
歩くより走った方が楽かも
撮影機器:

感想

翌日の山行に備えてのんびり♨へ
台風18号の影響で、お目当ての「惣滝の湯」は消滅していたものの、
「河原の湯」はとっても素敵な野天風呂でした・・・お気に入りに追加決定!

翌日に続きます。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-348585.html


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら