記録ID: 3496388
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
北高尾山稜はキノコの山
2021年09月07日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:58
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 775m
- 下り
- 706m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 6:57
距離 9.8km
登り 776m
下り 724m
16:19
山頂標がどこも目立たないところにあって「ここは・・・どこ?」状態の連続でした(笑)。道標も、文字が消えかかっていたり、目立たないところにポツンとあったりして。。。
下山したところにあった「夕焼けふれあいの里」はすごく広くて立派で綺麗でした。時間があったらのんびり敷地内を見て回りたかった。
東京にこんな広くてのどかな施設があるなんて。全然知りませんでした。子供がいる人はを連れてきたら喜ぶんじゃないかな
下山したところにあった「夕焼けふれあいの里」はすごく広くて立派で綺麗でした。時間があったらのんびり敷地内を見て回りたかった。
東京にこんな広くてのどかな施設があるなんて。全然知りませんでした。子供がいる人はを連れてきたら喜ぶんじゃないかな
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは夕焼小焼バス停から西東京バス 高尾駅北口行き(霊園32)に乗る。毎時32分発。 行きも帰りも1時間に一本のバスなので、要注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は全てよし。 道標のみ、老朽化していたり、風雨にさらされて文字が読めなくなっていたり、あるいは分かりにくい場所にあったり・・・で、注意深く探さないとみつかりません |
その他周辺情報 | 高尾駅北口出たところにあるカフェ Ichigendo さんは、店内が綺麗でおしゃれで、お土産もたくさん。お料理もとても美味しかった |
写真
と思ったら、突然お地蔵さんが! 地蔵ピークに着いた〜。ここで、さっき登山口への道で見かけた3人のジェントルメンと一緒になる。「こんなマイナーなコース、よく来たねぇ」と言われまちた(笑)。3人のジェントルメンはまだご喫煙中だったので「ではお先に」と私は先へ・・・
またピークに来た! 板当山 562M。3人のジェントルメンはお酒の話で盛り上がっている。この辺りで美味しいお酒は?と聞いたら、この辺りの酒造は近年どんどんやめちゃっているそうだ。でも今残っているところでは「高尾の天狗」ですって!
左はまきみち。右はピークを通る道。最後は一緒になるけれど、さあ、どっちに行く? 「わしらは、まきみちを行くよ。せっかくまきみちって書いてあるからね〜。あなたは好きな方を行ったら?」と 3人のジェントルメンのうちのお一人が言ってくださったので、私は「右のピークを通る道を行きます!」となり、ここでお別れ。楽しかったです!
そう言えば3人のジェントルメンがここの日帰り入浴のことを言っていた。下山してきた人は無料だって。本当? お食事どころもなんか良さそうね・・・。でも今日は時間がない!あと20分でバスが来ちゃう
下り道、バスに間に合わせようと大急ぎで飛ばして歩いたので、疲れてバスの中で寝てしまった。高尾駅に着いて駐車場はすぐそこなのに、腹ペコで駅前のカフェに吸い寄せられるように入ってしまった。しかし、いつの間にこんなオサレなカフェが?
装備
個人装備 |
長袖ソフトシェル
ベスト
夏用アンダーキャミ
Tシャツ
ズボンまたはショートパンツ
防水ハット
キャップ
ヘアバンド
靴下
替えの靴下
着圧タイツ
フィンガーグローブ
岩登り用グローブ
登山靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
虫除けスプレー
保険証
iPhone
充電器
熊よけ鈴
ラジオ
Fitbit
タオル
ストック
カメラ
マスク
眼鏡
首掛けウォーキングライト
レインウェア上下
かっさ
コマ(マッサージ用)
|
---|
感想
今年の春に歩いた南高尾山稜と比べると、北は地味だった。でもその地味さが、なかなか味わい深くてよかったのかも。
展望はほとんどなくて、山の中をただただ歩く。展望がないので頂上なのかどうかもよく分からなかったりする。
最初から最後まで、小さなアップダウンを何度も何度も繰り返しながら、ただただ山を歩く感じです。悪くないです。
ソロハイカーには意外と楽しめるコースかも。
この日は涼しくて、汗もかかず、寒くもなく、湿気もなく、ずっと快適でした。
そしてキノコがあちこちで満開! 秋ですね。
タカアシガニみたいな形の小さな小さな蜘蛛(?)が足元をたくさん歩いていました。脚が細ーくて透明っぽいので、よーく地面を見ないと気づかないのだけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する