記録ID: 3496627
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
横岳 硫黄岳まで足を伸ばす♪
2021年09月07日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:17
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,388m
- 下り
- 1,388m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 3:04
- 合計
- 11:16
距離 13.5km
登り 1,388m
下り 1,389m
17:20
ゴール地点
天候 | 晴れ☀︎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約10台 無料 トイレ無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 横岳付近はハシゴや鎖場あり |
その他周辺情報 | 温泉♨️ たかねの湯 820円 https://www.dunlopsportsclub.jp/takanenoyu/#shop_data |
写真
感想
元の予定では1泊2日でテント縦走あるいはガッツリ長時間縦走をしたくて違う山域の計画書を4つ作っていたけど・・
晴れ女popie vs 雨男sun (前回2回とも雨登山だった💦)
1日目だけが晴れそうなので急遽、日帰り登山で八ヶ岳横岳に決定!
雲が多く霧も出るかも?な予報でしたが、当日になると快晴だったし天気も持ちそうだったので硫黄岳まで足を伸ばしました♫
2日が日帰りになってしまった分、いっぱい休憩して、岩の上に登って撮影&遊んで楽しみ、すごーく山を満喫してきました(*^o^*)
**********
平日だったので、登山口近くの温泉♨️施設2つが定休日のため少し遠い、たかねの湯へ
とっても広い浴場でした♪
八ヶ岳に登ったので、てっきり長野県にいると思い込んでいたら、私達が登った杣添尾根は山梨県で、まん防だったためお店は開いてるのにラストオーダー時間を過ぎてて、結局すき家のテイクアウトになりました(^-^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人
横岳杣添尾根から登られたんですね。
危険箇所の少ない
私の好きなコースです😊
富士山初冠雪の日に素敵な富士山が見えてその上popieさんが登られた山々の絶景が見えて
とってもいい日に登られましたね✨
横岳から先には行ったことがないので
いつか歩いてみたいと思います。
テント泊予定が中止になった様ですが
たまにはのんびり登るのもいいかと思います😊
これほどの景色見れたらこちらに登られて良かったですね😊
今年の6月にbaboさんも杣添尾根からツクモグサを見に登られてましたよね‼️そのレコを読んで、私も杣添尾根から登ろうと計画しました😉
もっとお花が咲いているかと思ってましたが、前日の雹のせいか?ほとんど花はありませんでした😢
でも杣添尾根を登っている途中baboさんが撮った富士山の写真を改めて拝見すると、私が撮った場所と同じだなーと思い嬉しくなりました🥰
テントや長時間縦走は確かにキツいので、たまにはのんびり山歩き、いいですね❣️ゆっくり楽しめました❣️
丹沢の表尾根の鎖場を経験されたbaboさんなら、横岳から硫黄岳まで余裕で歩けると思います!是非、素敵な稜線歩きを楽しんでください😉
そちら側からは登ったこと無いです。
モチモチ麩も美味しそうだし、継ぎはぎ沢山のズボンもカッコいい☀️(誤爆)
ナイス天気で360度の絶景に、一緒に登ったsunさんYAMAPの感想に「今まででトップクラスに良かったー!」と書いてありました😆
雨に降られるかも?で、なるべく短いコースタイムで計画して、ついでに神奈川県から行く場合も登山口まで近くて楽なので杣添尾根にしてみました♫
モチモチ麩、美味しかったです❣️😋
継ぎはぎ沢山って(笑)😅継ぎはぎだと目線的に足の短さが分かりにくいかなーと思って履いてます🤣
晴れ女っぷりをまたまた発揮ですね〜!
大同心、カッコイイですね! ただ岩稜ルートとなると…、popieさんは来年あたりしれっと登っていたり!?
最後の方の、雲の写真もイイ感じです。秋ですね〜。
PS おズボンは、継ぎはぎだったんですね(笑)
晴れ女を発揮出来て良かったです!(^o^)
はい、狙いは横岳だけでしたが快晴だったので稜線歩きを追加して楽しんできました♪でも横岳〜赤岳の稜線は繋がっていないので、いつかの機会に(雪の時?)wildwindさんと歩いて繋げたいと思います😊
大同心、間近から見たら迫力がありました!
稜線から見ると登山道が見えたので、行くなら稜線から下りていくのも面白いかも(^-^;
展望台に溜まった水は朝は凍っていたし、雲の形も、花も、秋を感じる景色になってきました〜♫
私のズボン、継ぎはぎだったようです・・・(汗)(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する