記録ID: 3498106
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山・丸岳〜おうち登山〜
2021年09月08日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:31
距離 12.6km
登り 1,205m
下り 1,204m
16:27
ゴール地点
天候 | ☁時々🌂 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■足柄峠林道ゲート〜金時山 登山道一部崩壊のため、現在は旧道を通行するように誘導されています。公式には現在通行止めとなっているルートなので、その旨ご認識を(の割にはかなりの人数とすれ違いましたが)。旧道は細くかなり勾配に加え岩場が多いので注意しながら(特に雨後や下山時)進んでください。 ■金時山〜長尾山〜乙女峠 ルートは明瞭です。下り基調のアップダウンで尾根伝いを歩きます。長尾山の手前で細い岩場道があります。雨後は滑りやすいので注意。 ■乙女峠〜丸岳 乙女峠の分岐では湖尻方面へ。上り基調のアップダウンで樹林に囲まれた尾根伝いの道を歩きます。丸岳まで眺望が無いので地味に堪えます。 ■乙女峠〜金時神社 車道横を通過したあたり、根が露出したエリアは少々正規の登山道がわかりにくいかも。乙女口から金時神社までは車道。 ■金時神社〜金時山 ルートは明瞭ですが全体的に急登が多いです。標準CTは結構厳しめ。 |
その他周辺情報 | ■さくらの湯 大人:400円(2時間まで) 子供:200円(2時間まで。中学生以下) http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000004250.html |
写真
撮影機器:
感想
昨日に引き続き南ア山行中止の穴埋め山行。おうち登山が叫ばれているので、ホームマウンテンの金時山へ。とはいえ予報では曇りのち雨。雨が降り始める前には下山しようかと思ってました。
足柄峠林道ゲート終点からのピストンで終了しようかと思ったけど、やっぱり物足りなくて、乙女峠経由で丸岳へ行き、一旦金時神社まで下山して再度金時山に登ることに。
総距離そのものはロングでもない(12km強)のですが、累積標高が1100m強。普段の金時山では得られない負荷でした。レンズも3本(小三元)+三脚積載だったので良いトレーニングになりました。樹林帯中心で眺望も無く小雨も降り続いたということで、なんだか精神的疲労も大きかった気がします。
でもまぁ、久しぶりにホーム金時山をガッツリ歩けて良かったです。感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
金時山と言えども、2ラウンド歩いたら結構ガッツリですよね!お疲れ様でした。
私なんてなるべく楽々ルートで歩きたいと思っちゃうけど、南アルプスの代わりならこれくらいでも足りないかな?笑
9月もどうでしょうね。緊急事態宣言は継続!
山梨県のマンボウは12日まで。山小屋やるかな?南は林道も小屋も不便な状態なので厳しいですね。
今後に期待しましょう!
「いつもの金時山」の感覚で登ってしまうと堪えますね💦累積標高差だけなら、金時山登って明神〜明星まで行くのと大差無かったようで。どうせなら例の金時見晴パーキング起点で金時山と明神ヶ岳に登ればよかったかなーなどと思ったり😁
後出しジャンケンでどんどん長引いてますねー、宣言もマンボウも。なんだかなーという感じですが😒
コロナに異常気象に、、、なかなかパッとしない日が続きますねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する