記録ID: 3500668
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
青海黒姫山 (日本三百名山)
2021年09月10日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:33
距離 7.9km
登り 1,159m
下り 1,159m
天候 | 晴れ。山頂はガスで展望なし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレなし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一本杉峠を過ぎるとしばらくして滑りやすい登山道となる。水分を多く含んだ泥っぽい黒土、粘土性の土、苔が多く付着した岩や石、木の根が登山道を覆い濡れて滑りやすいなど。また、水はほとんど流れていないが、狭い沢で急であったり、苔が生えていたりして滑りやすく歩きにくい。いずれにしてもスリップ多発地帯。慌てず3点支持でゆっくり通過することが基本。 |
写真
登山道にはこのような実が落ちている。初めのうちはなんだかわからなかったが、腐っている実もありそれをつつくとクルミの実であることがわかった。
ゲ!クマさん、クルミ好きだよね。慌ててクマよけ鈴を取り出し鳴らし始める。
ゲ!クマさん、クルミ好きだよね。慌ててクマよけ鈴を取り出し鳴らし始める。
山頂尾根(?)に出ました。
ここまでスリップ地獄にあってようやく解放されるかと思ったら、今度は岩場でこれまた歩きにくい。目の前に山頂が見えるがなかなか着かない。また、ガスで遠くの展望なし。がっくり!
ここまでスリップ地獄にあってようやく解放されるかと思ったら、今度は岩場でこれまた歩きにくい。目の前に山頂が見えるがなかなか着かない。また、ガスで遠くの展望なし。がっくり!
感想
山はもう秋の入り口。今日からしばらく連続した晴れが期待できそう。ということでちょっと遠出をすることにしました。車で道を走っていて至ることろで電光掲示板に「県をまたぐ外出はお控えください」と表示されており、申し訳ないという気持ちになりながらも、自分の慎重さに自信をもってアクセルを吹かしました。
青海黒姫山は、山頂に立つと晴れていれば間近に日本海や北アルプスなどが見渡せる、360度展望の効く山だそうです。しかし、今日の登山は、スリップ地獄、山頂尾根に出てもガスで見渡しは全くない試練の登山でした。そもそも、スリップを山のせいにしてしまいますが、今日から連ちゃんで登山するので、歩く距離の短いこの山は、2つ持ってきた登山靴のうち靴底のすり減った古い靴を選んだのがそもそもの敗因だったかもしれません。3回はしりもち、2回は背中までつく大転倒。最後のほうにはこのまま滑って下まで行ってしまいたいくらいでした。めげました。
青梅黒姫山は、自分の住んでいるところから上信越や東北地方に遠征に行くときはほぼ必ず通る道の途中にあります。いつかリベンジ登山をして「ああ、いいやまだった」と記憶を塗り替えたらいいなと思います。(まずないと思いますが。)
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する