ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3500961
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

多和目天神橋から高麗川周辺の里山歩き

2021年09月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
18.0km
登り
366m
下り
353m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:25
合計
5:17
9:15
1
スタート地点
9:16
9:16
32
多和目天神橋
9:48
9:48
79
坂戸城山
11:07
11:09
42
新しき村
11:51
12:02
28
宿谷登山口
12:30
12:32
6
富士山
12:38
12:48
70
白銀平
13:58
13:58
33
ぽんぽん橋
14:31
14:31
1
多和目天神橋
14:32
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇多和目天神橋(冠水橋)たもとに駐車しました。
 ここは多和目レクリエーション広場がありトイレあります。
 なお、広場(グラウンド?)脇にも駐車スペースがあります。
 周辺には”コロナ渦につきバーベキュー禁止”の貼り紙があります。
多和目天神橋(冠水橋)よりスタートします。
正面が城山です。
11
多和目天神橋(冠水橋)よりスタートします。
正面が城山です。
いい天気。一日持ちそうです。
12
いい天気。一日持ちそうです。
鉄塔や電柱、建物を消せば時代劇に使えそうな橋。
軽なら渡れますよ。
16
鉄塔や電柱、建物を消せば時代劇に使えそうな橋。
軽なら渡れますよ。
ツルボわんさか。
ヒガンバナ咲き始め。
今朝の読売新聞に近くの巾着田の写真がありました。
コロナ渦の密集を防ぐため、昨年に続き全て刈り取られたとの事です。
29
ヒガンバナ咲き始め。
今朝の読売新聞に近くの巾着田の写真がありました。
コロナ渦の密集を防ぐため、昨年に続き全て刈り取られたとの事です。
水量多い高麗川1号堰。
かつてボート乗り場がありました。
11
水量多い高麗川1号堰。
かつてボート乗り場がありました。
ミニ棚田。
坂戸市内唯一の棚田で僅か6段ほどとの事。
6
ミニ棚田。
坂戸市内唯一の棚田で僅か6段ほどとの事。
水草に咲く花。
コナギ(小水葱)。
16
水草に咲く花。
コナギ(小水葱)。
多和目城址(城山113m)。
三角点は水道施設の中で近づけません。
6
多和目城址(城山113m)。
三角点は水道施設の中で近づけません。
城山の森をうろつくこと1時間。
大した成果もありません。
こちらは武者小路実篤の「新しき村」。
7
城山の森をうろつくこと1時間。
大した成果もありません。
こちらは武者小路実篤の「新しき村」。
アキノウナギツカミ
似た花が数種ありますが、葉が矢じり形で茎を抱くように貼りだしてるので見分けがつくようです。
他に似た花:ミゾソバ、イシミカワ、ママコシリヌグイ、ヤノネグサ、ホソバノウナギツカミなど。
13
アキノウナギツカミ
似た花が数種ありますが、葉が矢じり形で茎を抱くように貼りだしてるので見分けがつくようです。
他に似た花:ミゾソバ、イシミカワ、ママコシリヌグイ、ヤノネグサ、ホソバノウナギツカミなど。
コバギボウシは後ろ向き。
よく見るヤブラン。
よく見るセンニンソウ。
「新しき村」方面に向かいます。
4
「新しき村」方面に向かいます。
半分ぐらいが放棄地。園内マップによるとこの左側方面の湿原にサワギキョウがあると書かれてましたが近づけませんでした。(別のルートがあるのかも知れません)
8
半分ぐらいが放棄地。園内マップによるとこの左側方面の湿原にサワギキョウがあると書かれてましたが近づけませんでした。(別のルートがあるのかも知れません)
シオカラトンボ
「新しき村」を抜け八高線を渡ります。
5
「新しき村」を抜け八高線を渡ります。
宿谷の分岐にあったスズメウリ。
10
宿谷の分岐にあったスズメウリ。
これは?
*ヤナギハナガサ(帰化植物)
komakiさんありがとうございました。
15
これは?
*ヤナギハナガサ(帰化植物)
komakiさんありがとうございました。
青空に合いますネ。
ハザがけされた稲。
天日干し旨いんだよね。ここも田んぼ5枚ぐらいのミニ棚田でした。
7
ハザがけされた稲。
天日干し旨いんだよね。ここも田んぼ5枚ぐらいのミニ棚田でした。
アキノタムラソウ
ここにもツルボ。
今年はよく目につく花です。
8
ここにもツルボ。
今年はよく目につく花です。
富士山(221m)
展望ないのですぐ下ります。
6
富士山(221m)
展望ないのですぐ下ります。
白銀平。
今日は夏のような空です。
17
白銀平。
今日は夏のような空です。
埼玉新都心。アリーナの屋根が見えます。
7
埼玉新都心。アリーナの屋根が見えます。
新宿のビル群。霞んでいます。
8
新宿のビル群。霞んでいます。
八高線のキハ110。
日高のブランド品「高麗川マロン」
畑の一角で直売されてる栗1800円で購入。
こちらの園の方に折角だから写真を撮っていってくれと言われ案内された1枚。
32
日高のブランド品「高麗川マロン」
畑の一角で直売されてる栗1800円で購入。
こちらの園の方に折角だから写真を撮っていってくれと言われ案内された1枚。
太平洋セメント埼玉工場(日高)へ石灰石を運ぶ武甲鉱業のベルトコンベア。20前幣緡イ譴辛霍短海茲蟷鈎罎涼浪爾鯆未蟇燭鵑任泙后D名Yルート。
普段車だと解りませんが下に入るとゴーゴー音。
働いてます!
16
太平洋セメント埼玉工場(日高)へ石灰石を運ぶ武甲鉱業のベルトコンベア。20前幣緡イ譴辛霍短海茲蟷鈎罎涼浪爾鯆未蟇燭鵑任泙后D名Yルート。
普段車だと解りませんが下に入るとゴーゴー音。
働いてます!
ポンポン橋。
増水で渡れないかと思って歩いてきましたが渡れました。昔子供たちと川遊びした河原ですがその時橋は無かった。
23
ポンポン橋。
増水で渡れないかと思って歩いてきましたが渡れました。昔子供たちと川遊びした河原ですがその時橋は無かった。
1号堰に戻りちょっと一休み。
6
1号堰に戻りちょっと一休み。
静かな天神橋に戻りました。
8
静かな天神橋に戻りました。

感想

先日仕事で出向いた坂戸市役所。
色々なパンフレットの中で目に付いた「城山の森」
城山は多和目城址で坂戸市最高峰との事で植生豊かな森であるとの紹介がされていました。またこの時期アケボノシュスランやサワギキョウがみられるとの事。サワギキョウと言えば高層湿原の代表格ですが平地ではここだけのようです。これは行く価値ありそう。
ということで天神橋(冠水橋)に車を置き歩いてきました。
結果から言うとまったく見つかりませんでした。
主要な道はサクサク歩けるものの、枝道は滑るし蜘蛛の巣だらけ。
そしてやぶ蚊の攻撃。
サワギキョウの湿地は手前がやぶでとても到達できそうにありません。
どこかに道があったのかな?
1時間ぐらい歩き回りましたが収穫無し。
天気も良くこのまま帰るのももったいないので毛呂山から富士山・白銀平へ登り、高麗川沿いを周回してきました。
途中の畑で収穫中の「高麗川マロン」を買い、貴重な晴れの一日は終了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人

コメント

teru-3さん、こんばんわ。新しき村、歩いて通過できるんですね。昔車で迷い込んでしまい、作業中の方々から怪しい目で見られてしまいました。ちょっと宗教施設っぽい感じもしましたが、昔の人が目指した暮らしを今でも続けてるのはビックリです。

金曜日の晴れた日、ちょっとお散歩できるのってうらやましいなぁ。自分も泣いても笑ってもあと数年から10年待たずにサンデー毎日になれます。晴耕雨読な生活、憧れるなぁ。生活力ないから働き続けるのかな。その前に死んじゃう気もする昨今
2021/9/13 0:33
yamaonseさん、おはようございます!

まだサンデー毎日ちょっと手前です まあその年齢なんですけど老体鞭打っての感じかな
8月から土日の仕事がメインになり平日の☀狙いで歩いてますね。
ただ平日なので携帯繋がるエリアが限定ですけど。緊急事態宣言で県跨ぎなど規制がある中、近場歩きしかできないのはちょうど良いタイミングかな?

新しき村、迷い込んだことあるんですね。自分は初めて足を踏み入れました。
城山の森のやぶ蚊に嫌気がさし、田んぼに出て通過しただけなので暮らしぶりは判りませんが普通の集落の感じですね。
奥武蔵は植林ばかりで暗く、そして雨続きで湿気が多いので歩くにはうんざりの場所が多いです。
明るい稜線で高原の風を受けて歩けるのはさていつになるやら
2021/9/13 6:50
ter--3さん、こんにちは。

11枚目の花は、ヤナギハナガサだと思います。
帰化植物ですね。
アケボノシュンランとサワギキョウは残念ですね。
道路の廃道化も進んでるとのこと
生命力が強い花ばかりが残ってゆくのでしょうね。
2021/9/13 19:40
komakiさん、こんばんは!

やっぱり帰化植物だったんですね。
山野草メインで調べたんですけど何も出てこなくて。
「ヤナギハナガサ」 です。
ここは市役所への仕事ついでに見つけた山ですが、パンフレット情報通りとはなかなかうまくいきませんね
多分頭上は晴れていたと思いますが、暗い森の中で1時間ウロウロ。
廃道化というか不法投棄のごみ、そしてやぶ蚊とちょっと残念な花探しでした。
たぶん咲いてるんだろうとは思いたいですが、まったくの素人にはハードル高かったです。
後半は秋の気配を感じつつ良かったですが。

例年なら関東でもちょっと高い稜線を散歩してる時期ですが、今年はなんとなく自粛してます。
今年の秋は早そうで、次の週末あたりは紅葉レコ出そうですね。
そっと眺めながら地元に下りてくるのを待ちますかね〜
2021/9/13 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら