記録ID: 350381
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山 〜ピストン予定だったのだが〜
2013年09月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:19
距離 10.3km
登り 1,260m
下り 1,256m
14:35
ゴール地点
乾徳山登山口バス停 09:06 - 09:38 乾徳山登山口(オソバ沢ルート) - 10:08 銀晶水 - 10:42 錦晶水 - 11:18 月見岩 - 11:22 扇平 - 14:23 乾徳山登山口(道満尾根ルート)- 14:39 乾徳山登山口バス停
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは乾徳山入口BSを少し登った橋の所にあります。自動販売機の横です。 道標が古いので、やや判り難い場所があります。後半は岩場なので、登山道がわかり難い所があります。目印のリボンに注意です。 落ちたら、ただでは済まなそうな所が結構あります。 |
ファイル |
コースタイム
(更新時刻:2013/10/01 06:09)
コースタイム詳細
(更新時刻:2013/10/01 06:10) |
写真
どうやら道を間違えたようです。と言っても、方向は合っている筈。集落も見えていたので、問題はない。ただ同じ道を戻る予定だったのだが…どこで間違えたのだろう…
帰宅してから調べてみたとろこ、どうやら、月見岩のところで分岐を間違えたようです。そもそも登る時に合流している意識がありませんでした。これが下りの怖さだよな〜
帰宅してから調べてみたとろこ、どうやら、月見岩のところで分岐を間違えたようです。そもそも登る時に合流している意識がありませんでした。これが下りの怖さだよな〜
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1 山と高原地図
コンパス 1
笛 1 バックパック装備
筆記具 1
保険証
飲料 2 今回は2リットルで大丈夫だと思う
ティッシュ
三角巾 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着
ストック
水筒 1
時計 1
非常食 1 カロリーメイト、飴等
携帯バッテリー 1
ラジオ 1
GPSロガー 1
|
---|
感想
何時もの如く写真に感想と記録を書いているので、こちらは簡単に。
乾徳山って、私の発音と、現地の方の発音が違うんですよね。なんというか…「けんとく」っていう人が居て、「さん」という呼称をつけている感じに聞こえちゃうんですよね。
最初は「乾徳さん」って言っているのかと思いました。
ま〜、どうでも良い事なんですけどね。
今回は下りの道間違えの怖さを知りました。地図とGPSロガーで確認して、月見岩の分岐で間違えた事がわかりましたが、登る時は合流した意識がなかったし、下る時も分岐している意識がまったくありませんでした。
今回は、最終目的地が同じだったので、良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する