記録ID: 3504190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
今年4度目の空木岳
2021年09月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 2,142m
- 下り
- 2,122m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:38
距離 20.0km
登り 2,142m
下り 2,139m
13:47
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
7月末に行って以来の我らが空木へ。天気が良くないのはわかっていたが、これほど悪くなるとは。家を出てすぐにポツポツと雨、幸先わるし…。
とはいえ2500メートルくらいまで樹林帯は大丈夫だったのでそれほど濡れなかったのが救い。
山はもう秋の様相で、あれほど可憐に咲いていた花達の姿もほとんどない。辛うじて小地獄あたりにトリカブトが登山道に華を添える程度。朝は林道終点から南アルプスが見えたが、その後は眺望はほとんどなく、伊那谷がチラリと顔を覗かす程度。いつもの通り、登った後に晴れ始めるという運のなさ。
空木は家から近いので今シーズン4度目とあり特別なサプライズもなく淡々と登る。最初はめちゃくちゃ長いなと思った登山道もそれ程ないのかもしれない…とか考えながらもやはり長い山道。冬はかなり厳しいのだろうけれど、装備と実践を整えていつか登ってみたいものです。
帰りは池山小屋で会津の賑やか3人組とご一緒させて頂いた。普段は物静かな私ですがなぜか山では全く初めてでもたくさん話ができるというのは山の素晴らしいところです。福島や北アルプスの良い山を教えて頂きました。こういう出会いを大事にしていきたい。
雨もあり今回はあっさり終わってしまったが、南駒への再チャレンジ、ずっと温めている木曽駒ヶ岳(ロープウェイなし)、トレランの方に教えて頂いた空木〜千畳敷縦走(帰りロープウェイ)も近いうちやってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する