記録ID: 3505575
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
三瓶山 晩夏の花々を満喫、東の原登山口からお鉢巡り
2021年09月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:14
距離 10.7km
登り 1,076m
下り 1,078m
8:14
39分
スタート地点
14:28
ゴール地点
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道です。女三瓶山と男三瓶やまの間には崩壊箇所があって注意が必要です。 また、男三瓶山から扇沢(子三瓶山方面)へ下りにあるガレ場は、滑りやすい石と浮石があり、落石もしやすいことから、特に慎重に下る必要があります。 |
その他周辺情報 | 下山後、三瓶温泉の共同浴場「亀の湯」に立ち寄りました(入浴料300円)。ここの湯は34度とぬるめですが(夕方6時以降は加温)、源泉掛け流しの湯がとても気持ちいいです。 https://www.all-iwami.com/spot/detail_1063.html |
写真
感想
9月になったので山も涼しくなったと思い三瓶山でお鉢巡りをしてきましたが、まだまだ夏の蒸し暑さが続いており、爽やかな秋の気配にはもう少しの感じでした。それでも、夏の終わりの花がたくさん咲いており、ススキの穂が出ていて秋の気配を感じることができて、十分に楽しめた山行きになりました。
残念がら山の上方には雲がかかり展望はイマイチでしたが、時折雲の下に眺められる海や遠くの山が高度感を感じて、これはこれでいい景色でした。
でも、今日一番の収穫は、下山後立ち寄った三瓶温泉の共同浴場「亀の湯」でした。ここの温泉は鉄分の混じった薄茶色で34度とぬるいですが、大汗をかいた後につかった源泉掛け流しの湯は最高でした。おまけに先客2人が出られた後は温泉を独り占めできて、正に至極の時間でした。
三瓶山に登るのはこれで2回目ですが、次回はぜひとも雲のない日に登って遠くの山々の展望を楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する