ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3509358
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

とりあえずの戸隠山

2021年09月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:39
距離
15.8km
登り
1,297m
下り
1,297m

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
1:48
合計
7:39
6:35
6:35
20
6:55
6:56
18
7:14
7:17
61
8:18
8:30
22
9:31
9:43
10
9:53
10:01
40
10:41
10:44
52
11:36
11:49
5
11:54
11:56
3
11:59
12:07
11
12:18
12:19
49
13:08
13:08
7
13:15
13:16
10
13:26
13:36
7
13:43
13:43
3
13:46
ゴール地点
天候 高曇り 涼しくて快適な1日でした!
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高妻山の無料駐車場に停めました。
5:30駐車で、台数そこそこ停まってた。
コース状況/
危険箇所等
登山届は奥社のところで提出できる。

一般登山道だけあってよく整備されています。
危なそうなところにはクサリもあるのでつかまったり、安全だなと思う方法で歩けば良いと思います。
一不動避難小屋から牧場への下り(大洞沢)は入山前の降水量によって難易度が変わると思います。
どうしていいかわからない場合は下山したほうがいいでしょう。

※天候によりコースの状況は変わります。装備やルートの選択は適宜自己判断してください。それぞれ経験、技術が違うので他人を頼りにしてはいけません。
t)SCARPAのニューシューズ。とにかく軽い!あとは履き心地。
2021年09月12日 06:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 6:07
t)SCARPAのニューシューズ。とにかく軽い!あとは履き心地。
一礼し、鳥居をくぐってスタート!
2021年09月12日 06:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 6:36
一礼し、鳥居をくぐってスタート!
t)苔の具合がいい感じ。厳か。
2021年09月11日 06:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/11 6:39
t)苔の具合がいい感じ。厳か。
t)もうすぐ秋…すでにという話もあるが…
2021年09月11日 06:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/11 6:45
t)もうすぐ秋…すでにという話もあるが…
阿吽(あうん)の“あ”側
2021年09月12日 06:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 6:54
阿吽(あうん)の“あ”側
t)ここの空気感は何とも言えない感じ
2021年09月11日 06:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/11 6:55
t)ここの空気感は何とも言えない感じ
まっすぐな参道
2021年09月12日 06:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 6:56
まっすぐな参道
ぼちぼち秋も始まりますョ♪
2021年09月12日 07:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 7:35
ぼちぼち秋も始まりますョ♪
第一鎖場、発見!
ここから先は、楽しくなるぞ♪
2021年09月12日 07:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 7:53
第一鎖場、発見!
ここから先は、楽しくなるぞ♪
チャイナっぽい雰囲気?
2021年09月12日 08:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 8:13
チャイナっぽい雰囲気?
百間長屋
2021年09月12日 08:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:19
百間長屋
手がかり・足がかりを確保すれば、鎖使わなくても行けました!
2021年09月12日 08:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:38
手がかり・足がかりを確保すれば、鎖使わなくても行けました!
どこから見ても分かりやすりシルエット!槍さま!!
2021年09月12日 08:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 8:53
どこから見ても分かりやすりシルエット!槍さま!!
胸突岩…だったかな?
ここを抜けると、蟻の塔渡りは、もうすぐ。
t)ここのステップやホールドが豊富なのでクサリは不要ですなw
2021年09月12日 08:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 8:56
胸突岩…だったかな?
ここを抜けると、蟻の塔渡りは、もうすぐ。
t)ここのステップやホールドが豊富なのでクサリは不要ですなw
トガクシコゴメグサ
癒される
2021年09月12日 08:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:57
トガクシコゴメグサ
癒される
t)胸突岩?を登ってきたyakan-maさん
2021年09月12日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 9:00
t)胸突岩?を登ってきたyakan-maさん
蟻の塔渡り・剣の刃渡り
すれ違い出来ないので、登りと下りがぶつかると渋滞します!
2021年09月12日 09:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 9:07
蟻の塔渡り・剣の刃渡り
すれ違い出来ないので、登りと下りがぶつかると渋滞します!
t)「写真を撮って!」と…余裕やんか…
2021年09月12日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 9:20
t)「写真を撮って!」と…余裕やんか…
改めて上から見ても、やっぱり凄い所やね!
目の前の岩に集中して登れば、さほど怖くないかも。
周り見渡して高度感を感じると、恐怖心が増しそうかな。
t)崩れることがないので安心ですな
2021年09月12日 09:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 9:26
改めて上から見ても、やっぱり凄い所やね!
目の前の岩に集中して登れば、さほど怖くないかも。
周り見渡して高度感を感じると、恐怖心が増しそうかな。
t)崩れることがないので安心ですな
高妻山
今日は、ここへ向かった人も多かった!
t)頂上は景色が良さそうですな
2021年09月12日 09:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 9:30
高妻山
今日は、ここへ向かった人も多かった!
t)頂上は景色が良さそうですな
破線ルートの西岳・本院岳方面(上級者向け)
行ってみたい気もするけど、怖い気もする。
t)てっきりこっちに行くと思っていたw
2021年09月12日 09:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 9:40
破線ルートの西岳・本院岳方面(上級者向け)
行ってみたい気もするけど、怖い気もする。
t)てっきりこっちに行くと思っていたw
t)左上が黒姫山。右下が蟻の塔渡。
2021年09月11日 09:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/11 9:41
t)左上が黒姫山。右下が蟻の塔渡。
天空の平均台
人が入ると、より高度感あるように見える〜
トラバースルートあるけど、そこを通るほうが怖い気がする。
t)あのトラバースなんか意味あるのかな?
2021年09月12日 09:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 9:45
天空の平均台
人が入ると、より高度感あるように見える〜
トラバースルートあるけど、そこを通るほうが怖い気がする。
t)あのトラバースなんか意味あるのかな?
t)一応目的地。
2021年09月11日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/11 9:53
t)一応目的地。
t)左から白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳、小蓮華岳、白馬乗鞍岳って感じですね。来たことがない山域だと、位置感覚がつかめない。この後、不帰や唐松岳も見えました。
2021年09月11日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/11 9:55
t)左から白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳、小蓮華岳、白馬乗鞍岳って感じですね。来たことがない山域だと、位置感覚がつかめない。この後、不帰や唐松岳も見えました。
t)九頭龍山
2021年09月11日 10:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/11 10:41
t)九頭龍山
登山道脇にずーっと咲いてたリンドウ
青い花が好きな私は、何気に嬉しかった♪
2021年09月12日 10:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 10:51
登山道脇にずーっと咲いてたリンドウ
青い花が好きな私は、何気に嬉しかった♪
t)しめじを大きくしたような…でも何だかはっきりわからないから、手は出せない
2021年09月12日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 11:14
t)しめじを大きくしたような…でも何だかはっきりわからないから、手は出せない
t)ここの水おいしかった〜
2021年09月12日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 12:06
t)ここの水おいしかった〜
帯岩
足場は、それなりにしっかりしてます!
t)でもね〜濡れてるので結構リスキー
2021年09月12日 12:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 12:12
帯岩
足場は、それなりにしっかりしてます!
t)でもね〜濡れてるので結構リスキー
t)つるんてしたら落ちるな
2021年09月12日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 12:15
t)つるんてしたら落ちるな
t)滑滝の脇をクサリにつかまり下る。滑るか否かわからないので、少々緊張する。
2021年09月12日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 12:26
t)滑滝の脇をクサリにつかまり下る。滑るか否かわからないので、少々緊張する。
無事、下山完了!ゴチになりました♪
t)下山後にこういうのあまり食べないんで、とてつもなくおいしく感じた!今度ゴチになります!
2021年09月12日 13:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 13:27
無事、下山完了!ゴチになりました♪
t)下山後にこういうのあまり食べないんで、とてつもなくおいしく感じた!今度ゴチになります!

感想

第一候補 巻機山 米子沢
第二候補 八海山 屏風道
第三候補 西岳・本院岳(戸隠山)
久しく、岩場に行ってないということで、そこで動けなくなっても困るな〜などと
…いろいろあって、戸隠山になりました。戸隠山もしっかり岩場ですけどねw経験があるということで…はい

この夏は天気と休みがまったくいいコラボをしないもんだから、身体がなまってしまいます。前回は7月末のヌクビ沢からの割引岳で一ヶ月以上間が空いた。
歩き始めてから脈拍の変化がいつもと違って、どうしたのー?って感じでしたが、無理なく順調に登ることができました。

道中yakan-maさんと話していて、山に行く前に目的地のレコを調べるか否かという話題に…まじめなyakan-maさんは調べるとのことでした。下調べは大事ですよね。備えあれば憂いなしですから…
一方、ワタシは時と場合によって調べます。ちなみに今回はCTさえわかればいいかなと、調べていません。備えるために見習ったほうがいいかもしれませんね。

yakan-maさんとは予定していた山にはほぼ行けず、いつも代替え案になっている気がします。そろそろ予定しているとこにも行きたいですね。ありがとうございました。またよろしくお願いします。

ロードバイクが楽しくて、気づけば1ヶ月、山から離れてました。
こんなに離れたの、山をやり始めてから初めてかも。
久しぶりの山なのに、提案された山は、破線ルートばかり(´∀`;)
八海山の屏風道とか、戸隠の西岳とか…。
1ヶ月ぶりなのに破線ルートを行くのは流石に抵抗があって、
戸隠一般登山ルートに切り替えてもらいました。
戸隠は、奥社の荘厳な雰囲気に始まり、山へ入れば修験道場な雰囲気。
なんとなく、一般登山とは違う雰囲気をいつも感じ、身の引き締まる思いがします。
上部へ行くと鎖場の連続ですが、登りは極力鎖を頼らず、クライミングで登るように努めました。←tetsurawさんの影響(笑) 95%くらいは、鎖を触らずに行けました。こんな課題を自分に課して登るのも、なかなか楽しい♪
蟻の塔渡りに着いた時、5人が登り通過中で、向こう側に下りで2人待機中。
私たちが通過できるまで、十分ほど、待ったような気がします。
こんな危険な場所は、勢いで通過してしまいたいのにそうは行かず、
待てば待つほど、無事に通過できるかな?と、ドキドキが高まる。
でも、いざ通過が始まれば、もうあっと言う間。ちょっと拍子抜け(笑)
楽しくて、今回もやっぱり“もう一回通りたい”と思ったのでありました。
蟻の塔渡りが終われば、この日の核心は、ほぼ終了。
4年前?は、避難小屋まで辿り着くのもやっとだったのに、今回は、まだ余力が残ってた。ちょっとは強くなったようで、嬉しかった!
避難小屋からの下りは、沢が流れてた。去年、会で来た時は涸れてたから、印象がまた違って、新鮮だった!
山行中、楽しい話しで幾度かの爆笑をさせてくれたtetsurawさん。
ありがとうございました!今回も楽しかったです♪
今後の案件が増える一方ですが、またご一緒できる機会を楽しみにしてます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら