記録ID: 350989
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
遠見尾根から五竜岳(テン泊)
2013年09月28日(土) ~
2013年09月29日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 1,539m
コースタイム
一日目:9/28(土)
08:05 アルプス平
09:05 小遠見山
09:25 中遠見山
10:15 大遠見山
12:35 五竜山荘
〜テント設営〜
13:40 五竜山荘発
14:50 五竜岳山頂
15:00 五竜岳山頂発
15:45 五竜山荘
二日目:9/29(日)
06:00 五竜山荘発
08:30 アルプス平
08:05 アルプス平
09:05 小遠見山
09:25 中遠見山
10:15 大遠見山
12:35 五竜山荘
〜テント設営〜
13:40 五竜山荘発
14:50 五竜岳山頂
15:00 五竜岳山頂発
15:45 五竜山荘
二日目:9/29(日)
06:00 五竜山荘発
08:30 アルプス平
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土曜朝の7時でも半分以上は空いてました。 テレキャビンでとおみ駅からアルプス平駅まで約8分。 リフトでもう少し上まで約8分。 帰りはリフトに乗るとテレキャビンのアルプス平駅のちょっと下まで 下りてしまうので、リフトは使わず歩いたほうがいいかもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
五竜山荘から五竜岳山頂まで、所々岩場・クサリ場あり。 |
写真
感想
前回、体力不足を実感した立山・剣岳へのテン泊山行。
では、トレーニング山行でどこに行くか、と考え
立山から見て最も存在感を示していた(と自分が感じた)
五竜岳に決定しました。
今回、寒さ対策のため寝袋(モンベル、U.L.SSダウンハガー#1)と
その容量増大をカバーするためザック(カリマー、クーガー 70-95)
を新調しました。
寝袋は予想以上に大きかったですが、非常に温かく大満足です。
ザックは体の一部になりました。(バテましたが)
最初は紺を買おうと思っていたんですが、好日山荘でカリマーブルー(?)
を見て、一気に心変わりしました(笑)
それにしても・・・
筋骨隆々の五竜サイコー!
遠見尾根を登っている最中、ほぼずっとその姿を現し、心を掴んで
離しません。滑落注意!
また、五竜岳山頂からの展望も最高です。
鹿島槍の北峰と南峰(その奥に槍ヶ岳)と八峰キレット、立山・剣岳方面、
白馬岳方面、とどこを見渡しても見飽きません。
(今気づきましたが、朝山頂に登れば、立山・剣岳方面も逆光にならなかった
んですね^^;)
大遠見山以降バテバテになりましたが、トレーニングとしては大成功と
言えるでしょう。
というわけで、大満足の遠見尾根からの五竜岳でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する