ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3510104
全員に公開
ハイキング
近畿

湖南アルプス「笹間ヶ岳」&「堂山」 森のクリオネに逢ったョ!

2021年09月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:38
距離
11.7km
登り
624m
下り
633m

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:42
合計
6:38
8:07
35
スタート地点
8:42
8:42
36
9:18
9:18
54
10:12
10:17
47
11:04
11:08
40
11:48
11:56
42
12:38
12:39
59
13:38
13:57
37
14:34
14:39
6
14:45
ゴール地点
天候 曇り時々小雨 低山は、まだまだ蒸し暑い!
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車:林道路肩(笹間ヶ岳登山口付近)に駐車
コース状況/
危険箇所等
*笹間が岳はしっかりしたハイキング道で心配なし。
*堂山の方は其れなりに・・岩石ゴロゴロの沢道とザレ道があるので要注意!
笹間ヶ岳登山口
いざ出発!天気は余り良くないがまだ暑くはない。
2
笹間ヶ岳登山口
いざ出発!天気は余り良くないがまだ暑くはない。
少しザレてはいるがはっきりとした登山道が続く。
10
少しザレてはいるがはっきりとした登山道が続く。
沢に入ると露岩を縫っての登山が始まる。
岩が熟れているので歩行には十分注意をしたい。
6
沢に入ると露岩を縫っての登山が始まる。
岩が熟れているので歩行には十分注意をしたい。
滋賀一周トレイル?
こんなイベントが有るんや。興味深々!
6
滋賀一周トレイル?
こんなイベントが有るんや。興味深々!
登り切ると池が出現
柵に沿って池を周りサギソウを探します(もう!終わりなんだけどね)
4
登り切ると池が出現
柵に沿って池を周りサギソウを探します(もう!終わりなんだけどね)
ぐる〜と回ると何やな撮影会(京都からの登山者 サギソウ目当てらしい)残りサギソウ。
一株のみ咲いて良かったですね😂
8
ぐる〜と回ると何やな撮影会(京都からの登山者 サギソウ目当てらしい)残りサギソウ。
一株のみ咲いて良かったですね😂
サギソウ
最後の一輪(?)見納めです。残りサギソウ😔
37
サギソウ
最後の一輪(?)見納めです。残りサギソウ😔
ミミカキグサ
ホザキノミミカキグサ
小さい、小さい花なので・・
16
ホザキノミミカキグサ
小さい、小さい花なので・・
ホザキノミミカキグサ
アップで撮ってみました。
27
ホザキノミミカキグサ
アップで撮ってみました。
アキアカネ
じ〜としていたので・・いい子ちゃん
16
アキアカネ
じ〜としていたので・・いい子ちゃん
神秘的な池
天気であればもっと良かったのに・・
8
神秘的な池
天気であればもっと良かったのに・・
ベニウスタケ(?)
5
ベニウスタケ(?)
シロオニタケ(?)
4
シロオニタケ(?)
クロタマゴテングタケ(?)
5
クロタマゴテングタケ(?)
今の季節は多くのキノコが生えていますが、さっぱり分かりません。只々楽しんでおります。
6
今の季節は多くのキノコが生えていますが、さっぱり分かりません。只々楽しんでおります。
ハイキング道は一旦、車道に出ます(枝の集落に通じる)
2
ハイキング道は一旦、車道に出ます(枝の集落に通じる)
車道を少し横切って再び尾根道へなだらかな稜線を歩くが、展望はない。
4
車道を少し横切って再び尾根道へなだらかな稜線を歩くが、展望はない。
もう一つのお目当ては森のクリオネ
まだ咲いているかな?と思いつつ発見したのは良いがやっぱり終わりか?でも逢えて良かった😂来年がんばろ〜っと・・
15
もう一つのお目当ては森のクリオネ
まだ咲いているかな?と思いつつ発見したのは良いがやっぱり終わりか?でも逢えて良かった😂来年がんばろ〜っと・・
と、思いつつ足を進めると笹間ヶ岳山頂近くにプチ群落?
7〜8株ぐらい完全なな姿で、嬉しいね〜
今日のミッションは終わっても良いぐらいかな?
17
と、思いつつ足を進めると笹間ヶ岳山頂近くにプチ群落?
7〜8株ぐらい完全なな姿で、嬉しいね〜
今日のミッションは終わっても良いぐらいかな?
ミヤマウズラ(ラン科シュスラン属)
来年はもっとうまく撮れるように頑張ろうネ!
25
ミヤマウズラ(ラン科シュスラン属)
来年はもっとうまく撮れるように頑張ろうネ!
ミヤマウズラ
森のクリオネとはよく言ったものです。納得!
花が小さいので撮影は難しい?天気も悪かったしネ(言い訳)
46
ミヤマウズラ
森のクリオネとはよく言ったものです。納得!
花が小さいので撮影は難しい?天気も悪かったしネ(言い訳)
笹間ヶ岳山頂の大岩
この上に登れば展望は良い
3
笹間ヶ岳山頂の大岩
この上に登れば展望は良い
笹間ヶ岳(433,3m)三等三角点
大岩の横に有り
7
笹間ヶ岳(433,3m)三等三角点
大岩の横に有り
山頂プレート
展望はまずまず!
12
山頂プレート
展望はまずまず!
笹間ヶ岳の大岩の上より・・
28
笹間ヶ岳の大岩の上より・・
笹間ヶ岳の稜線よりこれから向かう堂山
6
笹間ヶ岳の稜線よりこれから向かう堂山
仰不動尊
トイレ有り
3
仰不動尊
トイレ有り
何の実かは分かりませんが少し可愛くて撮ってみました。
9
何の実かは分かりませんが少し可愛くて撮ってみました。
湖南アルプスの案内板
この辺りの天神川はキャンプや水遊びの人達で賑わっていた。
4
湖南アルプスの案内板
この辺りの天神川はキャンプや水遊びの人達で賑わっていた。
仰不動尊前から堂山への分岐
天神川の渡渉から始まり
3
仰不動尊前から堂山への分岐
天神川の渡渉から始まり
ホップ、ステップ、ぼっちゃんーー。あ〜あ
足もとの石がぐらついて見事に着水🤦‍♀️
15
ホップ、ステップ、ぼっちゃんーー。あ〜あ
足もとの石がぐらついて見事に着水🤦‍♀️
仰不動尊(新オランダ堰堤)
オランダ技師が明治36年に砂防事業に貢献した堰堤ですごく美しい😁
7
仰不動尊(新オランダ堰堤)
オランダ技師が明治36年に砂防事業に貢献した堰堤ですごく美しい😁
仰不動尊(新オランダ堰堤)
2000年3月完成
2
仰不動尊(新オランダ堰堤)
2000年3月完成
ヤマハギ
堰堤脇に咲いていましたがもう終盤
13
ヤマハギ
堰堤脇に咲いていましたがもう終盤
鎧堰堤まで0.5km
鎧堰堤
明治22年に完成と有る。こちらも中々の建造物、石組が美しい
時代の産物。是非ご覧あれ!
11
鎧堰堤
明治22年に完成と有る。こちらも中々の建造物、石組が美しい
時代の産物。是非ご覧あれ!
鎧堰堤の上はご覧の通り砂場!
小雨が降って来た😖あいにくの天気だ〜
2
鎧堰堤の上はご覧の通り砂場!
小雨が降って来た😖あいにくの天気だ〜
暫く上流に向かって歩くと左手に堂山への分岐(テープ)有り
3
暫く上流に向かって歩くと左手に堂山への分岐(テープ)有り
尾根に上がると視界は一気に開けて目の前に堂山が見えた。
6
尾根に上がると視界は一気に開けて目の前に堂山が見えた。
アルプスらしい露岩の連続!痩せ尾根!
7
アルプスらしい露岩の連続!痩せ尾根!
重ね岩?
露岩の連続
実に楽しい岩場遊び
8
露岩の連続
実に楽しい岩場遊び
大岩の上でイエ〜イ👍👍
27
大岩の上でイエ〜イ👍👍
何かの動物に見えますか?
7
何かの動物に見えますか?
これからの季節は気持ちが良いであろう。
本日は蒸し暑い
5
これからの季節は気持ちが良いであろう。
本日は蒸し暑い
堂山直下はちょっとスリリング
岩の直登の連続か(?)
16
堂山直下はちょっとスリリング
岩の直登の連続か(?)
堂山山頂(384m)
展望は比較的良好
9
堂山山頂(384m)
展望は比較的良好
ようこそ!堂山へ・・
トトロのお出迎え。何か?ほっこりします。
21
ようこそ!堂山へ・・
トトロのお出迎え。何か?ほっこりします。
山頂より少し霞んでいますが、下に見えるのが新名神の工事現場
6
山頂より少し霞んでいますが、下に見えるのが新名神の工事現場
山頂より笹間が岳
7
山頂より笹間が岳
ぐる〜と回って下山
登りと同様、岩の道を下るので足元には要注意!
6
ぐる〜と回って下山
登りと同様、岩の道を下るので足元には要注意!
天神川の渡渉
飛び石伝いにリズムよく行けば大丈夫!
たまには失敗して着水する時も有らあ〜な
5
天神川の渡渉
飛び石伝いにリズムよく行けば大丈夫!
たまには失敗して着水する時も有らあ〜な
最後の天神川の渡渉
これで登山は終わりです😂
オットト〜ふざけて又もや着水!😰ばかだね〜
11
最後の天神川の渡渉
これで登山は終わりです😂
オットト〜ふざけて又もや着水!😰ばかだね〜
本日のデーター
笹間ヶ岳だけでは面白みに欠けるので湖南アルプスの堂山をセットにして楽しんだ。
7
本日のデーター
笹間ヶ岳だけでは面白みに欠けるので湖南アルプスの堂山をセットにして楽しんだ。

感想

湖南アルプス「笹間ヶ岳」&「堂山」 森のクリオネに逢ったョ! 2021/09/12

 また!また!お嬢さんに同行しての湖南アルプス登山。天気が今一つで予報では曇り時々晴れなのに途中で小雨が降る始末。曇天で撮影には不向きか?
堂山は過去に登っているが笹間ヶ岳は初めての山行。それとサギソウとミヤマウズラがまだ咲いているとの情報があり早速行ってみた。サギソウはやっぱり終わりで残りサギソウで一輪のみ確認。ミヤマウズラも同様であったが山頂近くにミニ群落(?)を見つけた時は大喜び!初対面なので喜びもひとしお🤩🤩
でもね!花が小さくてうまく撮影が出来ないのです。技術が未熟なんでしょうね。
天気も悪いしと他責にして納得している自分。来年はもっと上手に撮ってみようと思う今日この頃。楽しい山行でした。堂山は面白いよ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら