ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351105
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

郡岳→経ヶ岳→金泉寺 〜まさかの往復トレーニング!〜

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.1km
登り
1,485m
下り
1,478m

コースタイム

1日目
 8:20 郡岳南登山口
 9:30 郡岳(15分休憩)
10:40 遠目山(10分休憩)
12:00 岩屋越(25分休憩)
12:55 狸だまり
14:25 つげ尾(15分休憩)
14:50 経ヶ岳(10分休憩)
15:30 中山越(10分休憩)
16:05 笹が岳下(10分休憩)
16:45 金泉寺

2日目
 8:45 金泉寺
     西野越経由
 9:50 黒木駐車場(10分休憩)
10:50 かやぜダム駐車場(10分休憩)
12:00 郡岳南登山口

天候 晴れ〜雨〜曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
郡岳からつげ尾までの縦走路は、テープ、表示も多く分かり易いです。
枯れ葉が多い道なので、急な下り坂は滑り易いので慎重に。

10月26日(土)は、金泉寺で400年ぶりの法要があるそうなので、
テント泊はできないだろうとのことです。(山小屋泊は可)
詳しくは↓ ↓
http://ilabo.style.coocan.jp/tara/kinnsennji.pdf
スタート地
今回は、ここへ帰ってきます!
2013年09月28日 08:21撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
9/28 8:21
スタート地
今回は、ここへ帰ってきます!
熊本の管轄なんですか?
2013年09月28日 09:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
9/28 9:02
熊本の管轄なんですか?
郡岳に着きました。
2013年09月28日 09:33撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
9/28 9:33
郡岳に着きました。
爽やかな空。

ふと、下を見ると、爽やかでない人が・・
2013年09月28日 09:40撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
9/28 9:40
爽やかな空。

ふと、下を見ると、爽やかでない人が・・
苦悩するおじさん。
このまま帰りたいとアピールしています。
2013年09月28日 09:41撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
9/28 9:41
苦悩するおじさん。
このまま帰りたいとアピールしています。
まずは「遠目山」
ここまでは、気持良い道です。
2013年09月28日 10:42撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/28 10:42
まずは「遠目山」
ここまでは、気持良い道です。
多良山系の奥座敷だそうです。
2013年09月28日 10:44撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/28 10:44
多良山系の奥座敷だそうです。
経ヶ岳が見えた。
2013年09月28日 11:04撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
9/28 11:04
経ヶ岳が見えた。
2013年09月28日 11:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
9/28 11:05
いつか国見岳にも行ってみようっと。
2013年09月28日 11:16撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/28 11:16
いつか国見岳にも行ってみようっと。
よいしょっ っと登りますよ。
2013年09月28日 11:41撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/28 11:41
よいしょっ っと登りますよ。
岩屋越。
一週間ぶりです。
2013年09月28日 12:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/28 12:02
岩屋越。
一週間ぶりです。
さ〜 ここからが・・きついんです。
2013年09月28日 12:57撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/28 12:57
さ〜 ここからが・・きついんです。
登ります。
2013年09月28日 13:51撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/28 13:51
登ります。
おいしいかな?
2013年09月28日 13:55撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
9/28 13:55
おいしいかな?
やっと 「つげ尾」

足に豆が出来たとか、色々アピールしだすおじさん。
2013年09月28日 14:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
9/28 14:12
やっと 「つげ尾」

足に豆が出来たとか、色々アピールしだすおじさん。
い〜 ってなってます。
2013年09月28日 14:14撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
9/28 14:14
い〜 ってなってます。
今週の「経ヶ岳」
2013年09月28日 14:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
9/28 14:52
今週の「経ヶ岳」
気付けば、3週連続で来てました。
2013年09月28日 14:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
9/28 14:52
気付けば、3週連続で来てました。
良い天気です。
2013年09月28日 14:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
9/28 14:52
良い天気です。
2013年09月28日 14:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/28 14:53
ここを歩いてきました。
2013年09月28日 14:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/28 14:53
ここを歩いてきました。
で、「中山越」
2013年09月28日 15:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/28 15:36
で、「中山越」
やっと笹が岳下。
2013年09月28日 16:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/28 16:10
やっと笹が岳下。
ここを登ると・・
2013年09月28日 16:41撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/28 16:41
ここを登ると・・
見えた〜 金泉寺
2013年09月28日 16:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/28 16:46
見えた〜 金泉寺
我が家
2013年09月28日 17:16撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
9/28 17:16
我が家
いつもの「鍋キューブ」から浮気して、
「プチッと鍋」にしてみました!
白湯鍋を使って・・
2013年09月28日 17:21撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/28 17:21
いつもの「鍋キューブ」から浮気して、
「プチッと鍋」にしてみました!
白湯鍋を使って・・
華味とりを入れて・・
水炊き風鍋に!
あったまってうまうま♡
2013年09月28日 17:34撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
9/28 17:34
華味とりを入れて・・
水炊き風鍋に!
あったまってうまうま♡
〆は やっぱり素麺。
2013年09月28日 18:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
9/28 18:02
〆は やっぱり素麺。
寝っ転がって見た空。
2013年09月28日 18:25撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/28 18:25
寝っ転がって見た空。
二日目
「西野越」から帰ります。
2013年09月29日 08:50撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/29 8:50
二日目
「西野越」から帰ります。
テクテク帰りましょう!
2013年09月29日 08:51撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/29 8:51
テクテク帰りましょう!
いつもは、黒木の駐車場で終りですが、
今日はまだまだ続きます。
2013年09月29日 09:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/29 9:53
いつもは、黒木の駐車場で終りですが、
今日はまだまだ続きます。
コスモスが咲いてました。
2013年09月29日 10:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
9/29 10:13
コスモスが咲いてました。
やっと ここまで来ました。

車ならあっと言う間なんですけどね・・
2013年09月29日 10:41撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/29 10:41
やっと ここまで来ました。

車ならあっと言う間なんですけどね・・
野岳湖キャンプ場方面へ
2013年09月29日 11:09撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/29 11:09
野岳湖キャンプ場方面へ
あ〜 
きついっす。
2013年09月29日 11:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
9/29 11:52
あ〜 
きついっす。
やったぁ〜
スタート地まで帰ってきましたよ♪
2013年09月29日 12:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
9/29 12:06
やったぁ〜
スタート地まで帰ってきましたよ♪
撮影機器:

感想

夏の間は暑くてトレーニングはお休み。
そろそろ、怠けた身体にムチ打って、トレーニングに行ってみるか!
屋久島前にもトレーニングした、「郡岳−経ヶ岳−金泉寺−黒木」縦走。

前回は、車2台で行って、黒木をゴールにしたけど・・

前日の
「車1台で行く?」
「1台やったらどうやって戻るの?」
「歩いて」
「・・・」
「・・・」
「往復する?」
「やればできるかな?」
「行ってみるか〜」
こんな、勢いまかせの計画で、トレーニング開始!

久しぶりのテン泊ザックは重い、きつい。
郡岳の時点で、ゼ―ゼ―。
iwy3、早くも後悔。戻るなら今!となかなか歩こうとしません(笑)。

最悪、黒木からタクシーでも帰れるし、明日のことは明日考えよう!と先へ進みます。

静かな縦走路。段々身体も慣れてきて、気持いいね〜なんて、言いながら。

だけど・・
やっぱり、狸だまりからつげ尾までは きつかった。
登って、降りて、登って、降りて・・
体力も気力も奪われます。

つげ尾で、明日も同じ道を歩くのはムリだと判断。
これで、少し気も楽になり、
金泉寺のビールを支えに歩きます。

やっと、金泉寺。お家を建てて、ビールを買って。
でも、疲れ果てて酒も進まず。
相変わらず、19時にはシュラフの中へ。

シュラフでウトウトしていると
「ポツポツ」「ザーザー」雨が降ってるでは!
あ〜 明日が憂鬱になりながら、おやすみなさい。

朝は、ゆっくり起きて、金泉寺山小屋で朝食を食べながら、管理人さんや常連さんと山談義。

「昼まで待てば仲間が来るけん、黒木から車で南登山口まで送ってやるよ!」
なんて優しい、甘ーい誘惑。
でも、今回の目標は、往復!
縦走路はムリでも林道を歩いて帰れそうなので、頑張って歩いて帰ります。

てくてく、てくてく。
きついよ〜。

でも、屋久島でだって歩けたよ!
励まし合いながら、見えた〜 南登山口。

久しぶりに頑張りました。

ひたすら歩けば、無の境地に近づけるかと思ったけど、
浮かんでくるのは

ビール
温泉
焼き鳥
刺身
アイスクリーム
温泉
ビーーール

早く帰りたーい!

結局、煩悩だらけ!

いつか、スーパーサイヤ人になって、往復縦走達成するぞ〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1310人

コメント

い〜ってなってるのが
いいショット(笑)

毎週下見してくれてありがとー
2013/9/29 19:47
solさん
本当、毎週通ってます
下見はバッチリですよ

車1台で行くって言いだしたのは、iwy3なのに速攻嫌になってました

やっぱり、定期的に を歩くことが、一番のトレーニングになりそうですね
2013/9/29 21:02
最後の
車道歩き、自分も縦走計画した時、一瞬だけ考えたんですが、実行した人がいたとは
このコースで一番大変そう((+_+))

快晴の縦走路イイですね〜 気持ち良さそう!
経ヶ岳が恋しいです
2013/9/29 21:19
omiさん
いや〜 きつかったです

でも、遠目山を通って帰るのからすれば、楽・楽〜っと思い頑張れました

あの車道の途中に、突然クライミングができる崖?があって、数人の方がクライミングしてました。
福岡ナンバーの車もあって、有名なとこなんですかね?
こんなところに・・ってびっくり しました。

omiさんもいつか歩いてみて下さい
ちょっとした達成感 はありましたよ
2013/9/29 21:30
つげ尾から経ヶ岳
これって ホントきついですよね

っで これ  今度の 女子会の為の・・・

あの・・・つまり   女装・・の?・・?


育毛剤買わなけりゃよかった 
2013/9/29 22:24
石ころさん
本当にきつかったです。
夜、足がだる過ぎて寝付けなかった程

育毛剤・・どれだろう  
気になりますね

是非、効果の程をお披露目下さい
2013/9/30 9:42
これが
今度のコースなんでしょうか…??
めっちゃ、がっつり歩きますやん

ミスチルさん達も、ヘンタイの域に片足が…
2013/9/30 11:52
こんにちはヽ(^0^)ノ
経ヶ岳からの大村湾の景色、いいですね
空港も懐かしい

それにしても3週続きとは・・思い荷物でお疲れ様でした。

久しぶりに拝見した「鶏そ-めん」美味しそう

iwyさんの表情の狙いどころ に拍手〜
2013/9/30 12:53
おぉ!
めっちゃガッツリですね
ザックも重いし、距離も長いので良いトレーニングになってそう
また屋久島みたいな目標があるのでしょうか?

それはそうとお鍋おいしそー!
私も次はお鍋にしようっと
お酒にも合うしぃー(それが一番っ!)
2013/9/30 13:11
やまゆちゃん
皆で歩いてみますか〜

久々にがっつり行きました

いや〜 ヘンタイ には まだ及びませんよ

皆で行く時も だといいですね
2013/9/30 17:39
石けりさん
やっぱり、身体ってすぐに鈍るんですね

本当は、前回歩いた時より時間短縮したかったのに、
今回の方が長くかかっちゃいました

iwy3、終始ヘタレまくってて、
休憩の度に、どこが痛いの、マメができただの嘆いていました

でも、なんとか歩いて まで辿りついて良かったです
2013/9/30 17:43
ゆかりんこちゃん
だんだん鍋がおいしい季節になりましたね

この前のやまゆちゃんとの鍋がおいしそうだったので、鍋にしてみました

「プチッと鍋」おいしかったですよ

屋久島ほどではないですが、以前、aum隊長たちと行こうとして諦めた「黒岳」にリベンジしたいと思って、
張り切ってトレーニングしてみました

ゆかりんこちゃんの計画もなかなか楽しそうですね
2013/9/30 17:48
お疲れさまでしたぁ(*´∇`*)
わたし、体力無さすぎて到底真似できないから、この記録読んで、いった気分になっています(*´∇`*)


登るにはいい季節になってきましたもんねーd(⌒ー⌒)!


毎週、多良岳行ってたら知り合いができたんじゃないですかぁ?

多良岳には常連さんって言うのかわからないけど、そういう先輩たちがたくさんいますもんね♪

いつも色々教えてくれて、優しいかたばかりてす(*´∇`*)
2013/9/30 18:58
tanachanさん
本当、涼しくなって、だいぶ登り易くなりましたね

そうそう、山小屋の管理人さんや常連さんたちには、色んなことを教えてもらえますね

この前は、あみあみきのこ のことで持ち切りでしたが

多良山系も、まだまだ歩いてない道があるので、ぼちぼち歩いていきたいと思ってます
そのうち、お会いするかもですね
2013/9/30 20:00
お疲れ様でした〜(^^)v。
いや〜、テン泊装備で歩かれましたね〜。というか登られましたね〜
金泉寺までの累積登りは、1000m越えでは?
でも終わった後の充実感は200%・・・ですよね

ちなみに金泉寺では冷たいビール売ってましたっけ?

それと10月3連休、くじゅうに行きますが、来られませんか?
2013/10/1 21:06
chengfuさん
いや〜 きつかったです
二日目、登山口に が見えたときは、
達成感もハンパなかったですが、
これで、家に帰れる〜  が飲める〜 という喜びが大きかったですよ

金泉寺山小屋は管理人さんがいる週末なら、 やジュースなどが売ってます。
ただ、山水で冷やしてるので、キンキン って冷たさじゃないですけど

10月の3連休は、
12日に黒嶽荘から黒岳・段原・大船山を通って坊がつるテン泊。翌日は黒嶽荘に降りて、黒嶽荘泊まりを計画してます。

レコ見てると、黒岳 なかなかハードみたいなので、ビビってトレーニングしてみました

ちゃんふーさんは、12日、13日が坊がつる泊ですか?

坊がつるでお会いできるよう、黒岳越えて頑張って辿り着きます
前回、ニアミスだったので、楽しみにしています
2013/10/2 7:43
おおっ!!
aumさんと合流だったんですかね。
黒岳越え、またまたハードですね~。もうほとんどMの領域ですよ
当日、楽しみにしておりま~す
2013/10/2 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら