ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351119
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

根本山‐秋葉山-八重山-能岳-虎丸山〈上野原STからの周回〉

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:50
距離
11.7km
登り
565m
下り
565m

コースタイム

上野原駅10:00…根本山10:35…11:00秋葉山11:15…八重山ハイキングコース入口11:45…12:40八重山13:10…能岳13:20…虎丸山13:45…新井バス停14:10…上野原駅14:50
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR中央本線上野原駅
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
〈根本山・秋葉山〉
・登山口はR20沿いの「やまろく種苗店」の左道を入っていきます。案内板はありません。
・大半が整備されたハイキングコースですが、秋葉山下の墓地付近がわかりにくいです。

〈八重山〉
・整備の行き届いた大変歩きやすいコースです。散策路のため行き先を確認しながら進むとよいです。

〈能岳・虎丸山〉
・八重山とは違い道幅の狭い山道に変わりますが道標や踏み跡はしっかりついています。
・虎丸山の上りは若干急です。トラロープもあります。
・山地図には未掲載ですが虎丸山から新井バス停(西ツ原集落)に抜ける道があります。道標もあり問題なく歩けました。

※新井バス停スタートで歩くと無駄なくスムーズに歩けるような気がしました(登りがきつくなるかも知れませんが)。

【トイレ】
・上野原駅
・上野原中学校前のハイキングコース入口付近→洋式で大変きれいです。
登山口には「やまろく種苗店」の脇道から。通り過ぎないように(経験者は語る)。
2
登山口には「やまろく種苗店」の脇道から。通り過ぎないように(経験者は語る)。
登山口。目印はありません。
登山口。目印はありません。
道標はあります。上野原遊歩道です。 ※根本山はここらしい。
道標はあります。上野原遊歩道です。 ※根本山はここらしい。
遊歩道はこんな感じ。砂利道や轍が…。
1
遊歩道はこんな感じ。砂利道や轍が…。
カワチハギ、かな。
カワチハギ、かな。
ちょっと荒れているところもあります。
1
ちょっと荒れているところもあります。
ガマズミ。赤いツブツブがたくさん。
1
ガマズミ。赤いツブツブがたくさん。
秋葉山頂に上がる階段。
秋葉山頂に上がる階段。
秋葉山の山頂。三角点や秋葉神社、ちょっとしたベンチがあります。
秋葉山の山頂。三角点や秋葉神社、ちょっとしたベンチがあります。
秋葉山頂からの眺め。
3
秋葉山頂からの眺め。
イボイボきのこ、シロオニタケ。
2
イボイボきのこ、シロオニタケ。
八重山ハイキングコース入口。
八重山ハイキングコース入口。
きのこ。ん〜、名前がわかりません。
きのこ。ん〜、名前がわかりません。
きのこ。二段重ね。
1
きのこ。二段重ね。
ツリフネソウ。
あら、倒木。
脚長きのこ。アシナガタケ、かな。
脚長きのこ。アシナガタケ、かな。
緑とピンクの配色が仮面ライダーみたい。
4
緑とピンクの配色が仮面ライダーみたい。
ドクベニタケ、かな。
ドクベニタケ、かな。
八重山山頂。展望台はうっかり巻いてしまいました。残念。
八重山山頂。展望台はうっかり巻いてしまいました。残念。
八重山山頂からの眺め。富士山は雲隠れ。
4
八重山山頂からの眺め。富士山は雲隠れ。
石仏のある能岳峠。
石仏のある能岳峠。
能岳山頂。三角点とベンチがあります。眺望はいまいち。
能岳山頂。三角点とベンチがあります。眺望はいまいち。
能岳下の分岐。再び戻り虎丸山へ。
能岳下の分岐。再び戻り虎丸山へ。
ツルツルピカピカ、ドクツルタケ。
2
ツルツルピカピカ、ドクツルタケ。
私の好きなタマゴタケの幼菌ちゃん。
3
私の好きなタマゴタケの幼菌ちゃん。
虎丸山頂。神社がありました。
1
虎丸山頂。神社がありました。
山頂から西シ原に行けるようなのでこのまま進みます。
山頂から西シ原に行けるようなのでこのまま進みます。
鳥居が見えました。虎丸山の神社用かな。
1
鳥居が見えました。虎丸山の神社用かな。
マントカラカサタケ3連発。
1
マントカラカサタケ3連発。
ここから出てきました。虎丸山登山口です。
1
ここから出てきました。虎丸山登山口です。
新井バス停はすぐそば。でもバスが行ったばかりなので駅まで歩きます。
新井バス停はすぐそば。でもバスが行ったばかりなので駅まで歩きます。
鉄塔ないから火の見櫓でものぞいてやるー。本日もお疲れやまでした。
5
鉄塔ないから火の見櫓でものぞいてやるー。本日もお疲れやまでした。
おまけ☆上野原駅前にある富士急山梨バス運転手さんお手製の能岳・八重山マップ。とっても味があります。
4
おまけ☆上野原駅前にある富士急山梨バス運転手さんお手製の能岳・八重山マップ。とっても味があります。

感想

残業疲れが抜けずやっと布団からはい出したらいい時間になっていました。
ギリギリまで迷った挙句、選んだ山は以前ハイキングマップを手に入れていた八重山。
上野原駅から歩けるお気軽な里山が今の私にぴったり。
せっかくなので手前の根本山&秋葉山から歩いてみました。
何故か砂利道が多く、誰かの敷地のような感じで山としては微妙でした。
秋葉山の下の墓地で道がわからなくなり、八重山まで遠回りをしてちょっと悔しかったです。
八重山では本日のメインでもある展望台を巻くという失態をやらかしました。
マップに載っていた展望台からの眺めと同等の眺めであってほしいと向かった山頂は、案の定そんなわけもなく…。
またもや悔しい思いをしながらあずまやで休憩をとり、気持ち新たに能岳へ向かいました。
あっという間に着きました。
最後の虎丸山はコースから逸れてピストンする予定でしたが、山頂に着くと山地図に記載されていない別の道が。
そのまま進んだら無事に下山できました。
この道、実は今朝バスの運転手さんから頂いた手作り感満載マップに記載されていました。
下山口にはちゃんと「虎丸山登山口」と道標もたっていたので一応ちゃんとしたコースのようです。
バス停のすぐ近くに出ることができ、なかなか良いルートだったのですが残念ながらバスは行ったばかり。
駅まで歩いて帰りました。
日射しは強くても木陰は涼しく低山でも秋を感じる一日でした。
出掛けて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2819人

コメント

お久しぶり!と思ったら・・・
数時間差で上野原発とは、すごいニアミスでしたね
我がよんいちの仲間を紹介できず残念

やはり富士急山梨バスのおじちゃんにお手製マップと弾丸トークの
サービス受けてましたか・・・
八重山、ちょうど興味持ったのでレコ参考にさせていただきます♪

そろそろ雁ケ腹組でお会いできますかね
2013/9/30 7:02
お手製マップ
tomonkeyさん 八重山、おつかれやまでした。

残業続きで大変そうですが日曜はお天気も良くて気分的
にはリフレッシュされたのではないでしょうか。
ギリギリまで迷っててもサッと行動出来るのは引出しが
多いのですね。

バスの運転手さんの手作りマップがとても気に入りました。
本当にいい味出してますよね。自分でも作ってみたく
なりました。Liccaさんが書かれている弾丸トークも聞いて
みたいなぁ。
2013/9/30 8:27
鉄塔ないから火の見櫓でものぞいてやるー
残業続き大変お疲れさまです。

多忙の中、執念の鉄塔写真 掲載ですね
2013/9/30 16:55
tomonkeyさん、こんばんは!
おつかれさまです。
ご多忙のようですが、お仕事の山は越えましたか?

火の見櫓は鉄塔コレクションにはカウントされないのでしょうか、
鉄塔ありそうな雰囲気ですが1本も無いとは残念ですdown

きのこの山、秋の山ですねmaple

過労で体調崩されないように、お気を付けください
2013/9/30 23:48
ご迷惑おかけしました
某急登、お疲れのところ連れてってしまうのも迷惑ですが
中止も迷惑ですよね。失礼しました
また来年、抜群の晴れの日に再企画しましょう

しかし、残業疲れゆえの失態やらかしですか
道を間違えたら戻るという原則を忘れないようにしないといけないですね
秋山 は落ち葉が多くてただでさえ迷いやすいですし。

えっ、そんなの私だけ?
2013/10/1 15:13
Liccaさんへ。
コメント遅くなりました。
Liccaさんもこの日上野原駅に降りたとはビックリです
よんいちのお仲間さんともお会いしたかった〜。

富士急山梨バスのおじちゃん、待ってましたと言わんばかりにマシンガントークでしたね(笑)
八重山に行くなら手作りマップの裏面が要害山になっているので
要害山とセットで登るのも面白そうです。

雁ケ腹組はもうしばらくお待ちを
2013/10/5 12:07
yuzupapaさんへ。
コメント遅くなりました。
なるべくいろんな山(今回は丘?)に行きたいので実は年間リストを作っています

運転手さんの弾丸トークは面白いですよ。
ちなみに「ん〜、この地図ちょっと見づらいですねぇ」とポロッと言ったところ、
「俺が書いたんだ」と言われ、しばし沈黙もありましたが
2013/10/5 12:22
kipyonさんへ。
コメント遅くなりました。

執念の(笑)
まさにその通り!
でもやっぱり空まで突き抜けないとスカッとしませんね
鉄塔情報お待ちしております。
2013/10/5 12:28
tabidoriさんへ。
コメント遅くなりました。
土曜日は起きられませんでした…。
ちなみにお仕事の山はこれからです(すでに今月の残業時間、20時間…)。

鉄塔に淡い期待を抱いていましたが残念ながらありませんでした。
火の見櫓は鉄塔コレクションカウント外ですね。
妥協してのぞいても興奮は得られないものです
2013/10/5 12:35
guruさんへ。
コメント遅くなりました。
そんなそんな〜、とんでもないです、お気になさらずに。

「道を間違えたら戻る」、そうですね、種苗店のところで一回戻りました
たぶん20分位ロス??
墓地の道はまさか間違えているとは思わず戻りませんでした。
今回はどちらも住宅街での道迷いでしたが山道だと本当に危ないので
常に気をつけたいものです
2013/10/5 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら