ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3512028
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

女神に逢えた雨飾山 雨飾高原キャンプ場前泊は満天の星でした

2021年09月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
8.1km
登り
989m
下り
988m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:07
合計
6:42
5:40
53
6:33
6:33
23
6:56
6:56
11
7:07
7:13
80
8:33
8:34
4
8:38
8:38
20
8:58
9:39
14
9:53
9:53
5
9:58
10:04
54
10:58
11:11
11
11:22
11:22
20
11:42
11:42
40
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 風情ある建物、もちろんお風呂はいいお湯でした山田旅館さん
https://otari-onsen.net/

お風呂上がりにアイス頂きました!
オタリアンジェラートさん
https://www.instagram.com/otalian_gelato/
雨飾高原キャンプ場で前泊、
登山者用サイトで設営しました。
2021年09月11日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/11 16:37
雨飾高原キャンプ場で前泊、
登山者用サイトで設営しました。
駐車場にある自販機
良心的なお値段ですよ
2021年09月11日 16:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/11 16:40
駐車場にある自販機
良心的なお値段ですよ
携帯トイレも売ってます
2021年09月11日 16:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/11 16:40
携帯トイレも売ってます
日曜日の天気が良さそうなので、
前泊で賑わっている登山者用サイト
2021年09月11日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/11 17:05
日曜日の天気が良さそうなので、
前泊で賑わっている登山者用サイト
管理棟です、ビール売ってます♪
2021年09月11日 17:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/11 17:17
管理棟です、ビール売ってます♪
minmingさんおニューの登山靴です
2021年09月11日 17:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/11 17:17
minmingさんおニューの登山靴です
冷凍餃子を焼きました、
手軽で美味しい!
2021年09月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/11 18:08
冷凍餃子を焼きました、
手軽で美味しい!
夜明け前です、ご飯が炊けるまで星でも撮ってみますか
2021年09月12日 04:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 4:15
夜明け前です、ご飯が炊けるまで星でも撮ってみますか
月も出ていないので綺麗な星空
2021年09月12日 04:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 4:16
月も出ていないので綺麗な星空
満天の星で目立たないけど真ん中のちょっと下にオリオン座
2021年09月12日 04:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 4:18
満天の星で目立たないけど真ん中のちょっと下にオリオン座
天の川と流れ星キラリ
2021年09月12日 04:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/12 4:20
天の川と流れ星キラリ
真ん中にオリオン
2021年09月12日 04:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/12 4:21
真ん中にオリオン
早朝のテン場
みんな慌ただしく準備中
2021年09月12日 05:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 5:20
早朝のテン場
みんな慌ただしく準備中
車も沢山、人気のお山です
2021年09月12日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 5:46
車も沢山、人気のお山です
さあ、ここからスタートしますよ
2021年09月12日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/12 5:47
さあ、ここからスタートしますよ
登山口から20秒くらいの所に携帯トイレ回収箱
2021年09月12日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 5:48
登山口から20秒くらいの所に携帯トイレ回収箱
ここから登りが始まります
2021年09月12日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 6:00
ここから登りが始まります
階段が多いけど最初だけ
2021年09月12日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 6:00
階段が多いけど最初だけ
明るい自然林
2021年09月12日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 6:20
明るい自然林
400m毎に有る標識です。
標高じゃくて距離ですよ
2021年09月12日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 6:20
400m毎に有る標識です。
標高じゃくて距離ですよ
山頂までおよそ4400mって事ですね
2021年09月12日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 6:37
山頂までおよそ4400mって事ですね
ブナ平
言うほど平らでもない
2021年09月12日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 6:40
ブナ平
言うほど平らでもない
涼しくて登りやすいです
2021年09月12日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 7:00
涼しくて登りやすいです
携帯トイレ用ブース
今回は使いませんでした
2021年09月12日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 7:03
携帯トイレ用ブース
今回は使いませんでした
少しだけ眺望
2021年09月12日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/12 7:06
少しだけ眺望
2400m
2021年09月12日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 7:08
2400m
ヤマアジサイ
まだ咲いていました
2021年09月12日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 7:12
ヤマアジサイ
まだ咲いていました
2021年09月12日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 7:13
2021年09月12日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 7:13
荒菅沢の渡渉点
景色も良くて休憩ポイントに最適でした
2021年09月12日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 7:15
荒菅沢の渡渉点
景色も良くて休憩ポイントに最適でした
荒菅沢を過ぎると一気に高度を上げます
2021年09月12日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 7:22
荒菅沢を過ぎると一気に高度を上げます
少し険しくなってきました
2021年09月12日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 7:23
少し険しくなってきました
梯子の連続
2021年09月12日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 7:25
梯子の連続
お助けロープも有りました
2021年09月12日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 7:26
お助けロープも有りました
セブンイレブン
2021年09月12日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 7:32
セブンイレブン
この辺りから背の高い樹が無くなり眺望が広がります
2021年09月12日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 7:56
この辺りから背の高い樹が無くなり眺望が広がります
3200mです
2021年09月12日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 8:01
3200mです
雲が多めなので涼しくて助かるなぁ
2021年09月12日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 8:03
雲が多めなので涼しくて助かるなぁ
笹平まで急登です
2021年09月12日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 8:12
笹平まで急登です
アサヒビールさんに感謝です
2021年09月12日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 8:16
アサヒビールさんに感謝です
梯子好きにはたまらないだろ
2021年09月12日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 8:16
梯子好きにはたまらないだろ
景色のよい中を登るのでいい感じですね
2021年09月12日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 8:17
景色のよい中を登るのでいい感じですね
急登もあと少し
2021年09月12日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/12 8:34
急登もあと少し
3600mまで来たよ
2021年09月12日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 8:35
3600mまで来たよ
おニューの靴
少し汚れたね
2021年09月12日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 8:36
おニューの靴
少し汚れたね
おおー、やっと平らになった
2021年09月12日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 8:39
おおー、やっと平らになった
これが笹平です
2021年09月12日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 8:40
これが笹平です
糸魚川の街が眼下に広がります
2021年09月12日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 8:46
糸魚川の街が眼下に広がります
分岐です
2021年09月12日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 8:46
分岐です
佐渡は見えないかな
2021年09月12日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 8:49
佐渡は見えないかな
4000mきた
2021年09月12日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 8:50
4000mきた
あれが山頂ですね、人が沢山
2021年09月12日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 8:53
あれが山頂ですね、人が沢山
右の矢印みたいなのは避雷針か
2021年09月12日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 8:54
右の矢印みたいなのは避雷針か
ストンと落ちる荒菅沢
2021年09月12日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 8:56
ストンと落ちる荒菅沢
青空と女神様だ
素晴らしい
2021年09月12日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 9:01
青空と女神様だ
素晴らしい
最後の急登を登る
2021年09月12日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/12 9:03
最後の急登を登る
もう一息です
2021年09月12日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/12 9:07
もう一息です
ガンバ!
2021年09月12日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 9:08
ガンバ!
山頂に到着
2021年09月12日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 9:10
山頂に到着
登頂記念
2021年09月12日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/12 9:11
登頂記念
後立山連峰遠望
真ん中左から鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳
右の方は白馬三山
2021年09月12日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 9:29
後立山連峰遠望
真ん中左から鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳
右の方は白馬三山
武甲山みたいだな黒姫山(1,221m)
2021年09月12日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/12 9:36
武甲山みたいだな黒姫山(1,221m)
真ん中奥が火打山
2021年09月12日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 9:38
真ん中奥が火打山
雨飾山の山頂直下、天気に恵まれたので大勢の登山者
2021年09月12日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 9:52
雨飾山の山頂直下、天気に恵まれたので大勢の登山者
女神さまの目の辺りを行く
2021年09月12日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/12 9:54
女神さまの目の辺りを行く
真ん中奥が戸隠山
2021年09月12日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 10:09
真ん中奥が戸隠山
陽射しが暑い
2021年09月12日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 10:39
陽射しが暑い
荒菅沢渡渉点から見上げる
とんがりの奥が山頂
2021年09月12日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 11:02
荒菅沢渡渉点から見上げる
とんがりの奥が山頂
渡渉点から登り返し、キツイ
2021年09月12日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 11:21
渡渉点から登り返し、キツイ
帰りに寄ったオタリアンジェラート
2021年09月12日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 14:21
帰りに寄ったオタリアンジェラート
ダブルで
2021年09月12日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 14:24
ダブルで
新しいお店でした、綺麗で美味しい!
2021年09月12日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/12 14:30
新しいお店でした、綺麗で美味しい!
撮影機器:

装備

MYアイテム
hanya
重量:0.42kg

感想

minmingさん念願の雨飾山へ行ってきました。

土曜日が仕事の予定だったのですが、
直前に休みになったのでこれ幸いとばかりに雨飾高原キャンプ場で前泊する事に。

長野市内のネットカフェとかで仮眠して、
未明に小谷村の登山口まで移動するプランも考えたけどゆっくり前泊できてよかったです。

ちなみに長野市内から白馬村や小谷村に向かう場合には
国道19号が夜間通行止なのでご注意ください、朝6時まで通れないようです。

白馬村のスーパーで買い出しをして雨飾高原キャンプ場へ、
駐車場に隣接した登山者用フリーサイトに設営します。

クルマを停めた直ぐ近くにテントを張れるので、
キャンプ感覚でバーベキューとか焚き火をする方が多いようです。
僕らはキャンプとかしないので普通に山でテント泊と同じ装備です。

ただし、ガス代が安くて使い勝手がいいのでカセットコンロを持っていきました。
スーパーで買った冷凍のお好み焼きと冷凍餃子をフライパンで焼いて夕ご飯、
お好み焼きフワッフワ!
こんなに美味しく焼けるなんて知らなかったです。

餃子も凍った脂みたいなのが溶けて羽根つき餃子になる、
フライパンで焼くだけで美味しく食べられました。
冷凍食品すごいな。

翌朝は4時起床で4時半に朝ご飯、5時半に出発の予定です。
4時少し前に目が覚めたのでご飯を炊きながら星空を撮ってみました。
適当に撮った割にはまあまあよく撮れていました。

この時間でもお手洗いに行く人、
未明到着で仮眠してから登るパターンの人などで
クルマのエンジン音が聞こえたり
お手洗いに行く人が歩いていたりと絶えず人の気配が有りました。

ご飯と納豆、焼いた厚切りハムとみそ汁で朝ご飯、
しっかり食べて5時半過ぎに行動開始します。

まず登山口からしばらくは木道歩きで水平移動、
1キロ弱歩くと道標が有り、ここから登りが始まります。

初めのうちは階段が多い気がします、
そのうち階段も無くなり普通の登山道になりました。
途中、緩急有りますがヤマレコで1500台地と表示される所までは
登り一辺倒でした。

1500台地は200mくらいおおむね平らな道が続きます、
途中に携帯トイレブースが有りました。

これを過ぎると前が開けて良い眺望が得られます、
下の方には渡渉点が見えます、あそこまで結構降るなぁ。

割と急な斜面を50mくらい降ると荒菅沢の渡渉点、
開けているので休憩するのにもいい所でした。
左手に荒々しい岩峰が聳え立っています、
あのトンガリの奥が雨飾山のピークです。

目の前の尾根に取り付いて頂上台地まで一気に上がります、
序盤に梯子の連続、高い木が無くなって周りが開けてから終盤も梯子の連続です。
頂上台地は笹が生い茂る中に細い道が続きます、
狭いのですれ違いは少し場所を選ぶ感じですね。

頂上台地から山頂が見えますが、
最後が急登でそこを登る登山者が沢山見えました。
最後の急登で振り返るとそこには女神様の横顔、しっかりと見えました。

頂上でお昼を食べて下山します。
まだまだ登ってくる人が沢山いるのですれ違いに気を使います。
頂上付近は道が細いので尚更ですね。

荒菅沢の渡渉点まで一気の下りでした、
そして1500台地まで登り返しも急登です。
そこからはダラダラと降るだけ、階段が増えてきたら終盤戦です。

降りきって木道歩きで駐車場まで戻ったらテント撤収して帰ります。
キャンプ場のスタッフさんに立ち寄り湯を聞いたら山田旅館がお勧めって事でしたので、それに従い行ってみました。

歴史を感じる建物でゆっくり疲れを癒して、
来る途中に気になっていたジェラート屋さんに寄って
お風呂上がりのデザートを頂きました、濃厚で美味しかったです。

ここから備忘録

クロージング
長袖ハーフジップシャツ
CW-Xを履いてトレッキングパンツはジップオフで短パンに
真夏向けの涼しい仕様です

そこまで暑くならなかったので飲み物はポカリを500mlと
ポカリが空になってプラティパスの水をボトルに移して100mlくらい飲みました
思ったより少ない消費量

明け方の気温は15度くらいまで下がりました、
シュラフはポリゴンネスト4×3でちょうどいい感じでした

雨飾高原キャンプ場のスタッフさん、
単価の安い登山者用フリーサイトのテント泊でもとっても親切に応対してくれました、
テント泊なんか客じゃないみたいな雰囲気の山小屋も有りますが、
とてもよい感じでした。

美味しいご飯に綺麗な星空、山で絶景、秘湯の趣き漂う温泉に
美味しいジェラートと色々と良い事だらけで大満足の山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら