ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351271
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

赤薙山〜女峰山 どこまでも続く雲の絨毯♪

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:30
距離
13.7km
登り
1,382m
下り
1,369m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:55駐車場〜7:35赤薙山〜8:30奥社跡〜9:25独標〜10:55女峰山11:20〜16:20駐車場
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原駐車場利用(無料)
●登山者はP3駐車場利用でした(知らなくてレストハウス前に停めてしまった)
●トイレ:レストハウス内(営業時間外は利用できず)・P3駐車場
コース状況/
危険箇所等
赤薙山から下る・奥社から下る・一里ヶ曽根から下る・その他細かくアップダウンあり

霧降高原レストハウス開館時間9:00〜17:00(水曜休館)
喫茶10:00〜16:30
※冬期は変わるらしいので注意
山が赤く染まって…
2013年09月30日 19:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
9/30 19:45
山が赤く染まって…
おはようございます!
2013年09月30日 19:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
20
9/30 19:41
おはようございます!
ここは
霧降高原駐車場
2013年09月30日 19:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/30 19:43
ここは
霧降高原駐車場
前回来た時は工事中だった階段
1445段で250mほど稼ぎます
2013年09月30日 19:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/30 19:46
前回来た時は工事中だった階段
1445段で250mほど稼ぎます
う〜ん
良い天気になりそう!
2013年09月30日 19:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
9/30 19:47
う〜ん
良い天気になりそう!
キスゲ平からはアミダクジ的な笹原の道
朝露で濡れるためゲーター装着
2013年09月30日 20:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
9/30 20:14
キスゲ平からはアミダクジ的な笹原の道
朝露で濡れるためゲーター装着
がんばるどー
2013年09月30日 20:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
9/30 20:14
がんばるどー
笹原が終わると…
2013年09月30日 20:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
9/30 20:17
笹原が終わると…
森に突入
2013年09月30日 20:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/30 20:18
森に突入
赤薙山
お賽銭ちょり〜んして先へ進みます
2013年09月30日 20:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
9/30 20:19
赤薙山
お賽銭ちょり〜んして先へ進みます
ちょっと下って
2013年09月30日 20:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/30 20:22
ちょっと下って
また登って
2013年09月30日 20:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/30 20:24
また登って
綺麗!
2013年09月30日 20:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
9/30 20:26
綺麗!
ナナカマドたわわ
2013年09月30日 20:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
9/30 20:29
ナナカマドたわわ
ムシカリも!
2013年09月30日 20:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/30 20:29
ムシカリも!
コケもまたよし!
2013年09月30日 20:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
9/30 20:30
コケもまたよし!
ゴヨウツツジの紅葉
2013年09月30日 20:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
9/30 20:32
ゴヨウツツジの紅葉
地味な奥社はスルー
2013年09月30日 20:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/30 20:33
地味な奥社はスルー
下って登って
2013年09月30日 20:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/30 20:34
下って登って
まだまだ遠い…
2013年09月30日 20:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
9/30 20:37
まだまだ遠い…
北東方向が見えました〜
2013年09月30日 20:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
9/30 20:38
北東方向が見えました〜
那須!
2013年09月30日 20:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
16
9/30 20:51
那須!
良い色に焼けてます♪
2013年09月30日 20:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
9/30 20:52
良い色に焼けてます♪
真っ平らな道♪
2013年09月30日 20:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/30 20:40
真っ平らな道♪
いいねいいね〜
2013年09月30日 21:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
9/30 21:05
いいねいいね〜
一里ヶ曽根とうちゃく
2013年09月30日 21:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/30 21:53
一里ヶ曽根とうちゃく
いやはや今日の雲海は!
大気圏外な感じですわ
2013年09月30日 21:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
47
9/30 21:05
いやはや今日の雲海は!
大気圏外な感じですわ
こちら側は雲が無く
遠くまで見えてました
2013年10月01日 00:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
10/1 0:07
こちら側は雲が無く
遠くまで見えてました
また下るんかい…汗
2013年09月30日 21:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
9/30 21:09
また下るんかい…汗
鞍部も良い感じだす
2013年09月30日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/30 21:57
鞍部も良い感じだす
秋!
2013年09月30日 21:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
9/30 21:55
秋!
秋!
2013年09月30日 21:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
9/30 21:56
秋!
あき〜〜〜
2013年09月30日 21:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
9/30 21:55
あき〜〜〜
下の駐車場はどういうことになってるんだろう?
2013年09月30日 22:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
9/30 22:51
下の駐車場はどういうことになってるんだろう?
水墨画ふうですネ
2013年09月30日 21:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
51
9/30 21:58
水墨画ふうですネ
立派なダケカンバ
2013年09月30日 22:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
9/30 22:23
立派なダケカンバ
我が家の初霜
2013年09月30日 22:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
9/30 22:23
我が家の初霜
ちょこっとロープもあり
2013年09月30日 22:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/30 22:00
ちょこっとロープもあり
ゴゼンタチバナ
2013年09月30日 22:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
9/30 22:01
ゴゼンタチバナ
ハイマツ帯になりました
枝が張りだしてていろいろ引っかかります
2013年09月30日 22:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/30 22:26
ハイマツ帯になりました
枝が張りだしてていろいろ引っかかります
全身が松臭くなってしまった気がする
2013年09月30日 22:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/30 22:27
全身が松臭くなってしまった気がする
混み合う頂上
2013年09月30日 22:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
9/30 22:28
混み合う頂上
なんとか撮影
2013年09月30日 22:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
9/30 22:30
なんとか撮影
絶景かな〜♪
2013年09月30日 22:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
19
9/30 22:32
絶景かな〜♪
富士山はもっと下からもこんな感じで見えていました
2013年09月30日 22:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
21
9/30 22:59
富士山はもっと下からもこんな感じで見えていました
男体山の向こうに
ちちぶーと南ア
2013年09月30日 23:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
9/30 23:06
男体山の向こうに
ちちぶーと南ア
肉眼では北岳はわからなかったけれど
写真には写ってた
2013年10月01日 02:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/1 2:31
肉眼では北岳はわからなかったけれど
写真には写ってた
皇海山の向こうに
先週歩いた八ヶ岳と蓼科
2013年09月30日 23:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
9/30 23:08
皇海山の向こうに
先週歩いた八ヶ岳と蓼科
浅間連山と四阿山の間に…
2013年09月30日 23:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/30 23:09
浅間連山と四阿山の間に…
ヤリホーも!
2013年09月30日 23:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
9/30 23:10
ヤリホーも!
また行きたいな
白根山
2013年10月01日 02:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
10/1 2:25
また行きたいな
白根山
あれ白馬じゃない?
2013年09月30日 23:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
9/30 23:19
あれ白馬じゃない?
苗場と〜妙高・火打かな
手前は谷川岳
2013年09月30日 23:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
9/30 23:20
苗場と〜妙高・火打かな
手前は谷川岳
燧ヶ岳しかわかりません!
2013年09月30日 23:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
9/30 23:39
燧ヶ岳しかわかりません!
会津駒と思います
2013年09月30日 23:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
9/30 23:59
会津駒と思います
ええとこだっていう
飯豊かな
2013年09月30日 23:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
9/30 23:38
ええとこだっていう
飯豊かな
磐梯山とか吾妻山とか
あっちの方だと思います
(どんどんあやふやに〜)
2013年10月01日 00:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/1 0:19
磐梯山とか吾妻山とか
あっちの方だと思います
(どんどんあやふやに〜)
高い山がない方は
素晴らしい雲海
2013年09月30日 22:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
20
9/30 22:55
高い山がない方は
素晴らしい雲海
どこまでも
雲雲雲・・・
2013年10月01日 00:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
37
10/1 0:35
どこまでも
雲雲雲・・・
堪能したので帰ります
その前に
誰もいない三角点で休憩
2013年10月01日 00:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/1 0:40
堪能したので帰ります
その前に
誰もいない三角点で休憩
なんかめっけた
2013年10月01日 00:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/1 0:41
なんかめっけた
コケモモ
1個食べてみた
渋かった・・
2013年10月01日 00:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
10/1 0:47
コケモモ
1個食べてみた
渋かった・・
ガンコウラン
2013年10月01日 00:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/1 0:46
ガンコウラン
クロマメノキ
2013年10月01日 00:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
10/1 0:47
クロマメノキ
紅葉見ながら帰るべし
2013年10月01日 00:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
10/1 0:57
紅葉見ながら帰るべし
今日は見上げてばかりで首が痛いぞ
2013年10月01日 00:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/1 0:58
今日は見上げてばかりで首が痛いぞ
やっぱナナカマドが主役ですね♪
2013年10月01日 01:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/1 1:03
やっぱナナカマドが主役ですね♪
また良い感じのダケカンバ
2013年10月01日 01:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/1 1:04
また良い感じのダケカンバ
一里ヶ曽根登り
2013年10月01日 01:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/1 1:04
一里ヶ曽根登り
ここでオニギリ1個ずつ食べました
2013年10月01日 01:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
21
10/1 1:06
ここでオニギリ1個ずつ食べました
さようなら女峰山
2013年10月01日 01:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/1 1:13
さようなら女峰山
いいお山でした♪
2013年10月01日 01:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
10/1 1:16
いいお山でした♪
今日は
一日中雲海だったね
2013年10月01日 01:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
10/1 1:17
今日は
一日中雲海だったね
あらら
赤薙山から下で
2013年10月01日 01:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/1 1:20
あらら
赤薙山から下で
大気圏に突入
2013年10月01日 01:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
10/1 1:19
大気圏に突入
雲の下は
こんなんだったんだね
2013年10月01日 01:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/1 1:22
雲の下は
こんなんだったんだね
あと1445段
ゲッソリ
2013年10月01日 01:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
10/1 1:21
あと1445段
ゲッソリ
今日は良い感じだったのに
階段を下り始めたとたんに膝が…
後ろ向きに下りよ〜っと
2013年10月01日 01:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
10/1 1:22
今日は良い感じだったのに
階段を下り始めたとたんに膝が…
後ろ向きに下りよ〜っと
撮影機器:

感想

二年前に赤薙山まで行って引き返した我が家、
今回はちゃんと?女峰山まで行ってきました♪
いやはや暑いくらいの良い天気で、素晴らしい景色を堪能できましたが
GPSデータの数字より疲れたような気がします(汗)
でも、ほんっとに良いお山でした♪
登山道も険しいところあり、真っ直ぐなたる〜んとした道ありと飽きさせず
行き帰りに抜きつ抜かれつしながら何度も会話した皆様方と楽しい山歩きができました

今日の感想:
東照宮からのスタートは、ありえない!
我が家より30分だけ早く出発の霧降高原ピストンで
一里ヶ曽根でもう山頂から下りて来てすれ違ったお兄ちゃん、ありえないよキミ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2244人

コメント

ハイマツのにおいの件、それ分かります。
nyagiさん、おはようございます。

週末はよく晴れましたねぇ。レコの画像もきれいなスッキリ青系の色合いが多いです。

41枚目画像の松臭くなった気がするというコメント、それわかります。。。
嫌いな臭いではないんですが、1年前に早川尾根を歩いた時にズボンについた松の油が洗濯してもいまだに取れません。
さすがに臭いはもうしませんけど。

それでは。
2013/10/1 9:16
おはようございます)^o^(
待ってました!
なんとなんと、素晴らしい雲海ですね〜〜ヽ(^o^)丿
前日に私たちが登った時には、山頂からは
ここまでの遠望はありませんでしたよ
まさしく絶景! 360度の大展望じゃないですか〜〜
ホントだ!ヤリホ〜〜〜〜 が見えたんですね〜〜 素晴らしい
さっきまでは「たぶんここはもう行かない」と思ってたけど、 nyagiさんのレコ見たら「なんかまた行きたいかも」
もちろん東照宮からはありえない!
志津からにしようかな

それにしても、おにぎり1個づつだけ?
よく足りますね〜〜
2013/10/1 9:32
コケモモ
女峰山、行きたくてまだ行っていない〜
長時間の山行でしたね。

タイトル「いやはや今日の雲海は!大気圏外な感じですわ」は、クロスフィルターを使ってらっしゃいますね。旦那さん、さり気なくマニアック!

あ〜、コケモモは日当たりの良い場所の、色の濃い完熟のものを選んで頂ければ。
でも完熟でもリンゴの皮の部分の味わいなので、苦いとも言えますね。

あれ〜クロマメの木(アサマブドウ)は味見なしですか?ブルーベリーの味なんですけどね。こちらはコケモモより美味しい。完熟を選んで下さいね。

岩高蘭(ガンコウラン)って食べられるんですね。まだ出会っていませんが、今度試します!

これらの黒い果実は栽培もののブルーベリーと比較して重量あたり4-5倍のアントシアニンの含有量らしいですよ。アントシアニン、私の目には良さそうなのですが...
2013/10/1 9:44
nyagi様/雲を見にでかけたような・・
今回のベストショットはNo58の「高い山がない方は素晴らしい雲海」でしょう!
濃紺色の空、下は一面まっしろな雲海。まるで宇宙船から地球を見下ろしているような浮遊感さえ覚えます。
画面上のほうにちょっと映り込んだ太陽の?ハレーションがまた効果的で・・・。

いやあ、山に登ると雲は邪魔者扱いされるのが普通ですが、こうなると雲を見に出かけた山行といってもいいほどですね。
2013/10/1 9:47
なんだ!なんだ全ての写真に拍手してしまいそう(^∇^)
nyagiさん。こんにちは。

今回もまた会心作満載 全てに拍手しそうになりました〜。

特に雲海、凄いですね

いつかは訪れたい山と思ってます。もちろん私も東照宮からはありえず 志津乗越からで作戦練ろうかな

お疲れ様でした。
2013/10/1 10:13
swynさん、こんばんは!
swynさん、遠出してたでしょう〜
のちほど、ゆっくり拝見させて下さいね

我が家はあまり高い山に行かないもんで・・・
ハイマツにあまり縁が無いのですが、枝がかなり張りだしておりまして
腕まくりしてた夫はひっかき傷だらけになってましたよ〜
通り過ぎる頃には体中が松の匂いにまみれていました
松ヤニはそんなに頑固に取れないんですか!
確かに、いやな匂いではないんですけれど・・・

松で無くてもウッカリ駐車場で木の下に停めると、帰って来た頃には
木の汁?でフロントガラスが汚れていますよねぇ
2013/10/1 19:56
kiiro-inkoさん、こんばんは!
おっ、再訪したくなってきましたか?
しばらくしたら、楽しい思い出だけが残っていますよ、きっと!
東照宮から登って64さんのレコにあった滝も見てみたいんですけれどもねー

志津はどこに駐車して登るのでしょうか
ちょうど二年前、初日光で赤薙・白根山を歩いた頃
あそこらの道が大雨で壊れて
そのへんからクルマの乗り入れができなくなったとかいう話を小耳にはさんで以来
真面目に調べておりません・・・今は入れるのでしたっけ

kiiro-inkoさんちは山ごはんがいつも美味しそうですよね
私は普段大食いなのですが、なんでか山ではほとんど食べられないんですよぅ
2013/10/1 19:56
photogさん、こんばんは!
歩くの遅いから時間は掛かってますよ!エッヘン
登りは自分としてはすっごく頑張ったのに、標準タイムだったのにはガックリしました〜 笑
コケモモ・・・フルーツ風味はちょっとしたけど、果肉はなんかシブかったです!ペッてしましたよペッて!
ハズレだったのかな?
黒豆はちょっと皺が寄っててフレッシュじゃなさそうだったので味見なしです
美味しいんですか?!早く教えてくださいよぅ
見た目はガンコウランの方が美味しそうだったなぁ
photogさんちは女峰はまだなのですね
ちなみに歩いててキノコはひとつも見なかったですよ
それでもいいんですかぁ〜〜? 笑

ふぃるたー・・・多分使ってないと思う 笑
絞りがどうとか言ってたけど・・
2013/10/1 20:02
pasocomさん、こんばんは!
ハイ、雲海レコでございます
今回は確かに、雲を見に行ったようなもんですよね 笑
飛行機からの目線、いやいやもっと言えば宇宙的でした
遠くの山まで見えたのもそれはそれで嬉しかったですけれど、
何が一番かと言われれば、やはり雲? 笑

予報では土曜日よりも湿った空気が入ってくると言うことで
たいした天気ではないと思って行った山が絶景で
嬉しさひとしおでしたよ〜

イワカガミやシャクナゲもみっちりとありましたんで
お花の頃も良さそうです!
2013/10/1 20:06
teru-3さん、こんばんは!
先日は夫のデジイチがフル回転しましたんで、
私のコンデジ出る幕無し、です 笑
雲海にもあまり縁が無いので、午後になったら消えるのかと思ってたら
夕方まで綺麗な雲海のままでしたねー

ちょっと調べてみましたら、志津からはけっこう速く登れるんですね!?
う〜〜ん、その分、いろは坂を登って行くのに時間が掛かるのかなぁ
駐車スペースも厳しそう?

霧降高原からもとっても良い道でしたので、teru-3さんこちらからもぜひ!!
一里ヶ曽根のまっすぐな廊下みたいな道が、良い感じでしたし〜
変化があって良かったですヨ!!
2013/10/1 20:08
雲海も神懸かりでね〜!
nyagiさん、こんばんは!

はっきり言って、上手いです。引きつけられましたよ雲海の写真 。太陽も絞り羽のハレーションが控えめで上手く空と雲を引き立てています。水墨画風の写真、いいですね〜、ゴゼンタチバナの実はうまく光を読んでいます。気持ちの良い写真ばかりで、神様が存在しているように思えます。いや〜こころ癒されました。

赤薙から女峰への稜線はやっぱいいですね。先日初めて歩いて、「なるほど」と感激してしまいました。nyagiさんのレコで再認識させていただきました。
ほんと東照宮からの道のりはあり得ないかも 。次回はたぶん霧降からかな
2013/10/1 21:12
霧降高原はやっぱり霧♪
こんばんは~nyagiさん(^^)v

実はワタシも先週はこちらが候補の一つだったのですが、結局四阿山へ行ってしまったあ
今週も群馬方面を予定してたんだから、日光へ行けば良かったかなぁ(> <)

こちらの雲海もビューティフォー丸出しですね
皆さんがおっしゃる通りまるで宇宙の様、、、
そう、ガンダムが大気圏を突入するみたいな

あ、そうそう、丸山から昔リフトで上がった記憶があるのですが、今ってないんですかね!?
以前から少し気になっておりました
2013/10/1 21:20
おもいっっっきり雲の上ですやんw
nyagiさん、おじゃまします。

いや〜すごいな〜、この絶景は…。
ここまで圧倒的な雲海は久しく見てないです。
まったく歩いたこと無いところでしたので、参考にさせていただきます!

【No.35】
なんて素敵な陰影でしょうか…、逆光気味の山肌に迫るガスがとても神秘的!
【No.59】
写っているのは雲と空のみ。なのに何なんでしょうか、この劇的とも思える美しさ!

やっぱ花が少なくなっても美しいレコのなりますね〜、さすがです。
2013/10/1 21:56
いやァ〜〜〜素晴らしィ〜〜感動です(^O^)/
nyagiさん&nyagiパパさん・・・こんばんは

おォ〜〜〜凄い・・・雲x∞みたいで空飛ぶ絨毯?
本当に歩けそうですね(^.^)/~~~

水墨画風・・・孫悟空が出てきそう(^O^)/
素晴らしい ですね・・・感激ィ〜〜!

コケモモは渋かった まだ色が鮮やかすぎて実が若かったみたいですね もう少し色あせてくると酸味が出てきて・・こんな顔に なるかも(笑い)

一足お先の紅葉も綺麗で、素晴らしいです

あァ〜〜行きたくなっちゃいますよォ〜〜〜

グフフ・・赤nyagi山にnyagi峰山・・・チョット苦しいかな

・・・お疲れさまでした・・・
2013/10/1 23:12
またまた晴れカップルon the にょほー山?
本当に最近nyagiさんチは晴天続きですねー!

「雲上人」のnyagiさんnyagiダン様、こんばんは!

下るからってクレームつけちゃ罰当たりますよ〜
あ、コケモモの反撃にあってますね イイキミダ(笑)
ワタクシも甲斐駒で同じ目に合っています(TT)

でも写真も凄い! EOS Kiss X3みたいの買っちゃおうかな〜
でも腕が伴わないと「根子岳に小判??」になっちゃいますね(笑)
35と59の写真が個人的に好みです、紅葉の写真もいいですね!

最後のお写真はとっても!ス・テ・キ・ですよ
(でも足は大事なのでくれぐれもご自愛くださいね!)
2013/10/1 23:13
雲海の広がる眺め
nyagiさん、こんばんは。

素晴らしい写真ばかりですね。
眩しい 太陽、雲海が広がり、展望も抜群で文句のつけようがありません
思えば以前女峰山を登った時は迫る雲海に追われながらでした。

このところ女峰山の記録を目にしますが、nyagiさんの記録でまた増えるかもしませんね
2013/10/2 0:28
我が栃木にようこそ(^。^)y-.。o○
 てゆ〜か…女峰山てこんなに景観ヨカッタの
  せいぜい富士山と、地元の山位かと思ってました
 南アから北アからその他諸々まで
  ぜ〜んぶ丸見えじゃないですか\(◎o◎)/!

 もっとも大気圏外まで行ってしまったんだから当たり前ですか
  登山用具の他に、宇宙服もお持ちとはネ(^_-)-☆
 皆様 NO35&59に感動されてますが
  私も全く同感で御座います

 暫らくこの山はもういいかな?と思ってたけど
  雪降る前の空気の澄んだ時を狙って
   また行ってみっかナ  勿論楽して志津から…??
2013/10/2 11:36
大気圏外レコ
 土曜日も良い天気でしたけども、負けました。私も宇宙へ行ってみたいです

 250mと言われても、ひと登りかな、という感じですが、1445段と言われると、そんなに登るんか!、という感じがしますね。お疲れ様です。
2013/10/2 18:49
sakurasaku64さん、こんばんは!
絞り・・ダンナが絞りが偶数ならそのまんま、
奇数なら倍返し、とつぶやいておりましたが何かの呪文でしょうか? 笑
あ、水墨画風写真とゴゼンタチバナはワタクシめが撮ったんですよ!!
撮るときな〜んも考えてませんけどね

女峰山、良かったですね〜〜
でも、sakurasakuさんが撮っていた「ヤハズ」っての、無かったような気が・・あの、平らな所ですよね?
東照宮からの道も滝が見えるというし、いい笹原もあってちょっと行ってみたい気もしますよ

クロマメノキの実、sakurasaku熊さんが食べちゃったでしょう?!
ほとんど残っていませんでしたよっ!
2013/10/2 20:56
kamasenninさん、こんばんは!
なにせ霧降ですからね・・朝霧高原と同じでしょうか?
ビューティフォー丸出しって 笑 何じゃそりゃ
日曜はそこそこの高さのお山ならどこも素晴らしい雲海だったみたいで
谷川岳や那須のレコを見ましたがどこも素晴らしかったようですね〜
四阿山からなら北アルプスがつらつらと見えていいですよね!
こちらは日光白根様のお蔭で(笑)ぜんぶは見えないですもん

リフトはもうありませ〜ん
前回登山道を歩いた時には残骸的な物が残っておりましたが
遊歩道が綺麗に完備された今となっては無いでしょうねぇ
2013/10/2 21:00
gaiaさん、こんばんは〜
思いっきり雲の上でしてん
しっかし、今週末の志賀高原の予定がパーになって
お宿もキャンセルすることになり
何かこの日で幸運を全部使い切ってしまったような気がします・・・
いいんだ。。。今週末はたいした天気じゃなさそうだし
No.35は私が撮ったの!!私が!!コンデジで!(強調)
雲の波が岩壁に打ち寄せてましたね〜〜〜

がいあさんなら東照宮からでしょう〜
滝が見えるんですってよ!
あっ、きっとがいさんのこと、
氷瀑で有名な雲竜渓谷はすでに行ってるのでしょうかね?
2013/10/2 21:01
take77さん、こんばんは!
赤nyagi山にnyagi峰山(プププのプ〜〜)、良かったですよ〜〜
富士山まで歩いて行けそうでした
途中にあるお山はガスガスだったのでしょうかね
初めて行ったお山がこんな天気だと嬉しいものですね!
孫悟空・・ここは日光、確かに猿が出て来てもおかしくはないですが
会わなかったですよ〜〜

私にはコケモモの食べ時がわかりません
ほんとに美味しいの〜〜〜?通好みの味じゃないんですかぁ〜?
そりゃスーパーで売ってる果物とは違うんでしょうが・・
紅葉は始まりかけでしたが、ハッとする赤さに和みました!
2013/10/2 21:02
CCR-54さん、こんばんは〜!
うち晴れの日しか行きませんもん
そうそう、少々下るからって文句言ってちゃいけませんよね
反省反省
コケモモ、まっずいですよね!?
普通の食用ブルーベリーですら生では砂糖をかけて食べたいくらいですもん
売ってる甘物とは別と考えなくてないけないのでしょうかね

足は大事、手を骨折してもとりあえず山には登れるし 笑
足だけは!と思いながらいつも歩いておりますよ〜〜

カメラ買ったらさらに荷物が重くなりますよ?それでもいいんですかぁ〜〜
2013/10/2 21:01
wakasatoさん、こんばんは!
なかなか同じ山を歩く機会がないのでこれまで分かりませんでしたが
wakasatoさんて、歩くの速っいですよね・・
過去の赤薙〜女峰山レコを見たのですが
綺麗な写真を撮りながら3時間チョイで行けるんだ!すご〜〜〜い
う=ん、3時間で山頂に行ったというあの若者は決して珍しくはないのか・・
我が家、キッチリ5時間掛かってますもん
(帰りもですけど

wakasatoさんが歩かれた時にはどんどん雲が上がってきたんですね!
う〜それを考えるとすっごくラッキーだったのでしょうねぇ
2013/10/2 21:05
BOKUTYANNさん、こんばんは!
男体山がおっきいですから南アルプスはスッキリ見えませんし
北アルプスは日光白根で隠れてしまいますね

でもね、御嶽山と乗鞍も見えてたような気がするの
そんな気がするの・・・幻かな? 笑
ワタクシは景色が途切れ途切れだと山座同定できないので
定かではないのですが

まあまあ、もういいかなと言わずにまたどうぞ
せっかく、こぉんな良い所が地元なのに!
ちなみにアストロスーツは持っておりませんよー
2013/10/2 21:04
sako59さん、こんばんは〜
でしょう〜?1445段 笑
階段ができる二年前は浸食で掘れた笹道登山道を登りました
(けっこう段差があったような記憶・・・)
振り返ると絶景なのも良いですし、お花の時期には素晴らしいでしょうね
100段おきに励ましのお言葉とか付いてるんですよ〜ん
行きは元気だからよいのです
普通の階段なので歩幅が合わないことも無く登りやすいです
でも帰りがね〜〜〜〜〜〜モゴモゴ

あ、sako59さんのレコを見直して白馬かなぁ?を白馬に決定といたしました!
2013/10/2 21:07
nyagiさん、こんばんは!
今更コメ、ご容赦くださいませ・・・

おっと、女峰山ですか!
私はまだ登っていませんが、狙っている関東百名山の一つなので、年内か・・・遅くとも来年には登らんと と思っています。

今年の7月に霧降高原に寄ってあの階段、少し登ってきましたが、確かにず〜っと階段・・・辛いかも・・・
ちょうどニッコウキスゲの季節だったので、わき道をうろちょろしている方が楽しかったです。

しかしまあ〜
なんとまあ、すばらしい景色ですね〜
空、雲、紅葉、山々、水墨画、いろんな実・・・
それに無事大気圏内への帰還、おめでとうございました

おつかれさまでした
2013/10/5 22:06
yamahiroさん、おはようございます!
関東百名山!というのが存在するのですか
そしてすでに83座も!スゴイ
女峰山はどこから登っても面白そうなので行ってみてくださ〜い

霧降高原レストハウス&階段は皆さんのレコで拝見しておりましたが
本当に綺麗に整備されましたね〜
先日は階段をガシガシ登っただけでしたので、
お花の季節に横道をゆっくり散策してみたいと思いました!

ああ・・先週がもう遠い昔のことのようです
見たことも無いきれいな雲海だったような記憶・・・笑
この土日は家で食っちゃ寝して過ごしております我が家

yamahiroさんちのクルマが早く戻られますように〜〜
2013/10/6 8:15
写真には拍手していたんですが、、
超・遅まきながら、、。。。。(〃_ _)σプチッ☆ノノ

拍手させて頂きました (笑)
2013/10/11 23:09
うわっいつの間に・・
CCR-54さん、こんばんは

ちょっと不幸だった連休も終わり、
ぼ〜〜〜〜っとしてたら、こんな所に!!

いえいえ、お気遣い無く・・・
いつもどうもでございます
2013/10/16 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら