記録ID: 3512823
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
紅葉一歩手前 栗駒周回
2021年09月11日(土) ~
2021年09月12日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 24:38
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 838m
- 下り
- 837m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:45
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:52
距離 4.4km
登り 274m
下り 33m
天候 | 1日目 曇り。夕方は雨。深夜は晴れ 2日目 ほぼ快晴(早い時間は山頂付近ガス)。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2日目が雨上がりだったこともあり、所々泥濘んでいました。 笊森コースと裏掛コースの連絡路の沢歩き区間が少々判り辛いかと思います。ここ以外は案内も豊富で判り易いかと。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 今回は栗駒山荘へ。日帰り入浴750円 心地よい風が吹き抜ける眺めの良い露天風呂でのんびり過ごして来ました。 【食事】 ^貲 あいすむら 手作りジェラートが美味しい。ダブル370円♪ http://www43.tok2.com/home/aisumura/ 栗駒 チロル 美味しくモリモリです。 2人とも腹ペコで山盛りのピラフを食べました。 https://www.google.com/amp/s/s.tabelog.com/miyagi/A0403/A040302/4007683/top_amp/ |
写真
感想
週末はのんびり過ごしに栗駒に行ってきました。
両日ともほぼ天気に恵まれ、混み合う時間でもなかったのでのんびり散歩気分で歩くことができました。景色を愛でながら、行程を楽しみながら、会話を楽しみながら歩くのもなかなか良いものです。
2日目、足を伸ばした天馬尾根。晴れた日のこのルートはやはり素晴らしかった。
紅葉はと言うと山頂付近からぽつりぽつりと木々が赤や黄色に染まり始めていました。ピークは再来週位なのかな?こんなご時世ですが、きっと激混みになるのでしょうね(^^;
久しぶりの土日両日晴れ予報。
先日仕入れた長崎のお酒を飲みに笊森小屋を目指しました。
染まりかけの紅葉に気持ちが弾みます♪
小屋に到着して落ち着いたところで激しい夕立。遅出でしたがセーフでホッ。
同宿の方と楽しく話しながら夜は更けました。
翌日の山頂〜秣岳の道は展望よくとても良い道。草紅葉が綺麗でした。これからどんどん染まっていくであろう山の景色。
始まりの紅葉を見られて良かったです。
長崎のお酒、飛鸞は苦味がクセになりあっという間に飲んでしまいました。
リピート決定です(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
久しぶりに出かけた山でお二人にお会いするとは
もう少しゆっくり話したかったけど、ワンコが吠えてゴメンネ
昨年ヘルニアで手術したので、ほとんどダッコですが、あの後おやつはガツガツ食べてました
お二人の笑顔の写真は今日送りました。
私も栗駒山頂はもう何十年も登ってないし、秣岳も登ったことないので、いつか行ってみたいです。
先日はお会い出来てとても嬉しかったです。
メジャーな名残ヶ原ではなく、あの場所で知り合いに会えたことが驚きでした。
ワンコと一緒のハイキングに良いコースでしたね(^^)
秣岳、道路からサクッと登れて展望も良いので是非登っていただきたいです。
今度、秋田の山へお邪魔する時にまたゆっくりお話させて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
返信遅くなりました。
先日は久々にお会いすることができビックリでした。
その後のお心遣いには心から感謝いたします。
秣周辺は栗駒でも雰囲気がとても長閑でお勧めの場所です。
お時間ある時にぜひ登ってみてください
懐かしい写真ありがとう!
跳んでましたね〜。7年前になるんだね。
ロングドライブして栗駒登って仙台戻ってワイワイ飲んで。タフな一日だったよね。
また東北の山へおいでませ(^^)
waqueさんに写真見せてもらいましたが『若い』ですね
写真から楽しそうな雰囲気が溢れて見えました。
コロナ落ち着いたら是非ご一緒に山へ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する