ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3522947
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

内山峡の秋を散策 行人岩(石尊山)

2021年09月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:42
距離
2.8km
登り
303m
下り
300m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:27
休憩
0:24
合計
1:51
10:16
73
スタート地点
11:29
11:53
14
12:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス 【コスモス街道へのアクセス】
関東方面
上信越自動車道下仁田インターから国道254号線で佐久市へ。(下仁田インターから約40分)

北陸方面
中部横断自動車道佐久南インターから国道254号線へ。(佐久南インターから約20分)

関西方面
中央道須玉インターから国道141号線、佐久市内で国道254号線へ。(須玉インターから約100分)
コース状況/
危険箇所等
行人岩(石尊山)は上部が岩場のため、ヘルメットはあったほうが安心です。

内山城趾は、登り口付近が矢竹が茂り分かりにくいですが藪を抜ければ、トレースもしっかりしています。
その他周辺情報 初谷温泉

所在地
〒385-0031 長野県佐久市内山352-イ-1
Tel 0267-65-2221
交通アクセス
(1)佐久南ICから車で35分
(2)JR小海線中込駅からバスで40分(⇒下車徒歩20分)


内山牧場キャンプ場

所在地
〒385-0031 長野県佐久市内山352-1
Tel 0267-65-2021
交通アクセス
(1)佐久南ICから車で25分
(2)JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで40分
(3)JR小海線中込駅からタクシーで35分
営業期間営業:4月〜11月
内山峠へ向かう、R254(コスモス街道)。
2021年09月17日 09:53撮影 by  L-41A, LGE
1
9/17 9:53
内山峠へ向かう、R254(コスモス街道)。
近づく台風の風に靡いているコスモス。
2021年09月17日 09:53撮影 by  L-41A, LGE
9/17 9:53
近づく台風の風に靡いているコスモス。
満開の見頃でした。
2021年09月17日 09:54撮影 by  L-41A, LGE
2
9/17 9:54
満開の見頃でした。
駐車場も車けっこう停まっていました。
2021年09月17日 09:57撮影 by  L-41A, LGE
9/17 9:57
駐車場も車けっこう停まっていました。
これから向かう行人岩。駐車場のある中村公園へ続く林道で整備作業をしていて通れなかったので、デマンドタクシーの中村停留所に車を停め、川を渡り藪こぎして登山口を目指しました。
2021年09月17日 10:17撮影 by  L-41A, LGE
1
9/17 10:17
これから向かう行人岩。駐車場のある中村公園へ続く林道で整備作業をしていて通れなかったので、デマンドタクシーの中村停留所に車を停め、川を渡り藪こぎして登山口を目指しました。
停留所から直線で中村公園の登山口に上って来ました。
2021年09月17日 10:22撮影 by  L-41A, LGE
9/17 10:22
停留所から直線で中村公園の登山口に上って来ました。
九十九折の山道を上って行きます。
2021年09月17日 10:25撮影 by  L-41A, LGE
9/17 10:25
九十九折の山道を上って行きます。
中腹にあるベンチ。これから先は岩場です。
2021年09月17日 10:26撮影 by  L-41A, LGE
9/17 10:26
中腹にあるベンチ。これから先は岩場です。
岩壁に掘られた祠。
2021年09月17日 10:27撮影 by  L-41A, LGE
9/17 10:27
岩壁に掘られた祠。
注意看板。
2021年09月17日 10:27撮影 by  L-41A, LGE
9/17 10:27
注意看板。
岩場の取り付き。ステップが彫られているから登り易いです。
2021年09月17日 10:28撮影 by  L-41A, LGE
9/17 10:28
岩場の取り付き。ステップが彫られているから登り易いです。
ナナカマドの実。
2021年09月17日 10:31撮影 by  L-41A, LGE
9/17 10:31
ナナカマドの実。
岩壁のステップアを上って、一目の石門をくぐり抜けます。
2021年09月17日 10:32撮影 by  L-41A, LGE
9/17 10:32
岩壁のステップアを上って、一目の石門をくぐり抜けます。
一目の石門を抜けてすぐに、左側に二つ目の三菱の石門が見えます。
2021年09月17日 10:33撮影 by  L-41A, LGE
1
9/17 10:33
一目の石門を抜けてすぐに、左側に二つ目の三菱の石門が見えます。
三菱の石門を抜けて、上部の岩を渡ると山頂です。
2021年09月17日 10:37撮影 by  L-41A, LGE
9/17 10:37
三菱の石門を抜けて、上部の岩を渡ると山頂です。
行人岩(石尊山)到着\(^_^)/
2021年09月17日 10:38撮影 by  L-41A, LGE
3
9/17 10:38
行人岩(石尊山)到着\(^_^)/
山頂の祠。晴れていれば荒船山が見えるビューポイントです。
2021年09月17日 10:39撮影 by  L-41A, LGE
3
9/17 10:39
山頂の祠。晴れていれば荒船山が見えるビューポイントです。
麓のコスモス街道。
2021年09月17日 10:40撮影 by  L-41A, LGE
1
9/17 10:40
麓のコスモス街道。
内山峡の奇岩群。
2021年09月17日 10:40撮影 by  L-41A, LGE
1
9/17 10:40
内山峡の奇岩群。
次に向かう園城寺と内山城趾。
2021年09月17日 10:41撮影 by  L-41A, LGE
1
9/17 10:41
次に向かう園城寺と内山城趾。
行人岩を後にします。
2021年09月17日 10:46撮影 by  L-41A, LGE
9/17 10:46
行人岩を後にします。
上部の岩を渡り三菱の石門に下ります。
2021年09月17日 10:46撮影 by  L-41A, LGE
9/17 10:46
上部の岩を渡り三菱の石門に下ります。
園城寺駐車場に着きました。園城寺はアジサイで有名なお寺ですが、秋は萩寺としても知られています。
2021年09月17日 11:09撮影 by  L-41A, LGE
1
9/17 11:09
園城寺駐車場に着きました。園城寺はアジサイで有名なお寺ですが、秋は萩寺としても知られています。
アジサイは退色してマーブル模様になっていました。
2021年09月17日 11:10撮影 by  L-41A, LGE
9/17 11:10
アジサイは退色してマーブル模様になっていました。
観音様の背景はすっかり秋の装いです。
2021年09月17日 11:11撮影 by  L-41A, LGE
9/17 11:11
観音様の背景はすっかり秋の装いです。
園城寺の裏手にある内山城趾を目指します。
駐車場で、草刈りをしていたお兄さんが「内山城趾への道は、草刈りしていないから草ボーボーですよ」って言ってました。
2021年09月17日 11:11撮影 by  L-41A, LGE
9/17 11:11
園城寺の裏手にある内山城趾を目指します。
駐車場で、草刈りをしていたお兄さんが「内山城趾への道は、草刈りしていないから草ボーボーですよ」って言ってました。
城下の神社。
2021年09月17日 11:14撮影 by  L-41A, LGE
9/17 11:14
城下の神社。
ヨウシュヤマゴボウ。くねくねした蔓状の先にピンクの花が咲き綺麗です。実は葡萄のように深紫になり美味しそうですが有毒です💀
2021年09月17日 11:15撮影 by  L-41A, LGE
9/17 11:15
ヨウシュヤマゴボウ。くねくねした蔓状の先にピンクの花が咲き綺麗です。実は葡萄のように深紫になり美味しそうですが有毒です💀
神社の参道は荒れています。
2021年09月17日 11:15撮影 by  L-41A, LGE
9/17 11:15
神社の参道は荒れています。
お社も戸板が外れて荒れていました。とりあえず参拝してから登山道へ向かいました。
2021年09月17日 11:17撮影 by  L-41A, LGE
9/17 11:17
お社も戸板が外れて荒れていました。とりあえず参拝してから登山道へ向かいました。
山道は矢竹が茂り藪になっていました。
2021年09月17日 11:21撮影 by  L-41A, LGE
9/17 11:21
山道は矢竹が茂り藪になっていました。
所々マーキングがあるので助かります。
2021年09月17日 11:21撮影 by  L-41A, LGE
9/17 11:21
所々マーキングがあるので助かります。
竹藪を抜けると落葉樹の森、トレースもしっかりしていますし、道標もあるので安心です。
2021年09月17日 11:25撮影 by  L-41A, LGE
9/17 11:25
竹藪を抜けると落葉樹の森、トレースもしっかりしていますし、道標もあるので安心です。
上部の岩壁、天然の石垣ですね。
2021年09月17日 11:30撮影 by  L-41A, LGE
9/17 11:30
上部の岩壁、天然の石垣ですね。
カラカサタケ見っけ!
カラカサタケは生で食べると中毒を起こす危険性があるので、必ず火を通して食べるようにしましょう。
2021年09月17日 11:30撮影 by  L-41A, LGE
1
9/17 11:30
カラカサタケ見っけ!
カラカサタケは生で食べると中毒を起こす危険性があるので、必ず火を通して食べるようにしましょう。
淡い色のトリカブト。
2021年09月17日 11:33撮影 by  L-41A, LGE
9/17 11:33
淡い色のトリカブト。
内山城趾に到着\(^_^)/
2021年09月17日 11:35撮影 by  L-41A, LGE
2
9/17 11:35
内山城趾に到着\(^_^)/
山頂の祠。
2021年09月17日 11:36撮影 by  L-41A, LGE
9/17 11:36
山頂の祠。
山頂からの浅間山。
雲が掛かってました。
2021年09月17日 11:37撮影 by  L-41A, LGE
9/17 11:37
山頂からの浅間山。
雲が掛かってました。
ジコボウ見っけΣ(*゚Д゚*)
ハナイグチと言いうキノコ。地域によって「りこぼ」とか「じこぼう」とも言って、地元の人には人気のキノコです。
かさの裏にはひだがなく、黄色味がかったスポンジ状になっています。虫がすぐ入るので、喰われていない生えたての物だけをGETしました。
2021年09月17日 11:39撮影 by  L-41A, LGE
2
9/17 11:39
ジコボウ見っけΣ(*゚Д゚*)
ハナイグチと言いうキノコ。地域によって「りこぼ」とか「じこぼう」とも言って、地元の人には人気のキノコです。
かさの裏にはひだがなく、黄色味がかったスポンジ状になっています。虫がすぐ入るので、喰われていない生えたての物だけをGETしました。
内山城趾から見たコスモス街道。
2021年09月17日 11:46撮影 by  L-41A, LGE
2
9/17 11:46
内山城趾から見たコスモス街道。
下りは竹藪を回避して、園城寺本堂裏を目指して、山を直滑降ε=(ノ・∀・)ツ
2021年09月17日 12:04撮影 by  L-41A, LGE
1
9/17 12:04
下りは竹藪を回避して、園城寺本堂裏を目指して、山を直滑降ε=(ノ・∀・)ツ
萩の滝(’O’*)♪
大きな萩の株が滝の様に枝下ていて見事でした。
2021年09月17日 12:05撮影 by  L-41A, LGE
9/17 12:05
萩の滝(’O’*)♪
大きな萩の株が滝の様に枝下ていて見事でした。
稲穂と浅間山。
台風の雲が掛かり始めた浅間山。今晩の台風で稲が倒されなければよいのですが…。
2021年09月17日 12:56撮影 by  L-41A, LGE
3
9/17 12:56
稲穂と浅間山。
台風の雲が掛かり始めた浅間山。今晩の台風で稲が倒されなければよいのですが…。
GETしたジコボウ!大きなナメコみたいなヌメヌメしたキノコです。歯ごたえと風味のある美味しいキノコです。
2021年09月17日 13:09撮影 by  L-41A, LGE
2
9/17 13:09
GETしたジコボウ!大きなナメコみたいなヌメヌメしたキノコです。歯ごたえと風味のある美味しいキノコです。
下茹でしで汚れをとり塩揉みしました。晩酌の肴として、大根おろし和えでポン酢や醤油でいただきます(~▽~@)♪♪♪
2021年09月17日 13:23撮影 by  L-41A, LGE
3
9/17 13:23
下茹でしで汚れをとり塩揉みしました。晩酌の肴として、大根おろし和えでポン酢や醤油でいただきます(~▽~@)♪♪♪

感想

今日から週末にかけて、稲刈りを予定していましたが、台風が通過するため週明けに延期することにしました。

時間ができたので、会社の検診で引っ掛かてしまった血液検査の再検診に行きました。
多血状と診断結果が届きました。再検診が必要だったのですがなかなか行けずにいました(^_^;)

多血症には
“酲、高血圧、緊張によるストレス多血症 。
▲▲襯魁璽訛唇や脱水による循環血症量の減少による相対的多血症 。
5扮譴簀拏栖気砲茲訥禹請之貍匹砲茲訛新貍鼻 JAK2遺伝子の後天的変異による真性多血症や造血ホルモン産生腫瘍による2次性多血症。
が主な要因のようです。

私の場合、´↓が当てはまります。酒ばかり飲んでいないで、適度な水分補給は大事ですね(^-^;)

再検診の結果は正常値に下がっていまし( ´∀` )b

再検診も早く終わり結果も良かったので、近くの内山峡を少し歩いて来ました。

内山峡はR254(コスモス街道)と滑津川に沿って、奇岩怪石がそびえ立つ景勝地です。約3kmの間に、だんご岩、屏風岩、ローソク岩、ナポレオン岩など、ユニークな形にちなんだ名前が付けらた奇岩を見ることができます。

信州サンセットポイント百選にも選ばれた名所でもあります。

2021年大河ドラマ「青天を衝け」の渋沢栄一ともゆかりの深い地でもあり、渋沢栄一が佐久市内山で詠んだ漢詩からドラマの題名がつけられています。美しくも険しい内山峠を登り、信州佐久に向かう心情が、漢詩には込められています。

そんな地元の景勝地を少しだけ散歩してみました。

まず、コスモス街道の駐車場に車を停め、街道沿のコスモス観賞(●’∇’)♪平日でしたが訪れる人は多いみたいでした。台風の風にユサユサと、背丈程もあるコスモスは靡いていました。

次に向かったのは、装備無しで登れる奇岩の行人岩です。石門をくぐり抜けたりしながら上る楽しく岩登りができる岩です。地元では石尊山と呼んでいます。
石尊山山頂には鳥居と灯篭が有りましたが、今は崩れてしまい残骸が残っています。天気が良ければ荒船山を眺めるビューポイントとしてお気に入りの岩です。

次に、園城寺と内山城趾に向かいました。
園城寺はアジサイでの名所として有名なお寺ですが、秋の季節は萩寺として萩の花を楽しむ事ができます。
萩の大きな株が幾つも、山道から滝様に枝下ていて見事でした(’o’*)♪

内山城趾では、山頂でジコボウ(食べれるキノコ)を見つけました。晩酌の肴をGETです。

台風の影響で、週末の思わぬ予定変更となりましたが、なんだかんだで秋を満喫した1日になりました(*^▽^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1211人

コメント

S-yodaさんこんばんは。はじめまして。oshuchanと申します。
S-yodaさんのレコいつも楽しく拝見しています。また、私のレコにも毎回目を通していただきありがとうございます

今回はS-yodaさんがジコボウをたくさん採られたのを見て、思わずコメントさせていただきました。私もキノコ採りに行く事がありますが、ジコボウは唯一自信を持って見分けられて、食べても美味しいので大好きなキノコです。特にS-yodaさんみたいに、茹でておろし大根で食べるのが一番美味いと思いますし、写真みたいにまとまって生えているのも見たことないので、本当に羨ましいなあと思いながら拝見しました。私も次に山に行くと時にはジコボウを探しながら歩いてみようかなと思います。
あと行人岩もお手軽で景色良さそうなので、私もいつか行ってみたいと思います。
2021/9/17 22:24
Re:無題

oshuchanさんコメントありがとうございます。
佐久市在住のS-yodaです。

oshuchanさんのレコは、県内の山々を詳しく紹介されていますのでとても参考になります。
毎回、拝見するのが楽しみです。

キノコの季節ですね。私は、山仕事をしていた頃に、先輩から色々なキノコを教わったのですが、すっかり忘れてしまい、ジコボウやクリタケやムラサキシメジなどの分かりやすいキノコしか見分けられません(^-^;)

この季節はたまに、自宅の裏山(布施周辺)などにキノコを取りに行っています。

今回は、山歩きのついでにジコボウが取れてラッキーでした。
秋の里山は、木の実やキノコなどの思わぬ恩恵にあずかる事がありますね。

信州の秋は短いですが、秋の山歩きを楽しみたいですね。
2021/9/18 9:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら