ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3526342
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

センブリ咲く初秋の赤城・鍋割山

2021年09月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
5.5km
登り
419m
下り
415m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:53
合計
3:32
6:32
47
7:19
7:25
16
7:41
7:48
2
7:50
7:50
15
8:05
8:25
30
8:55
8:55
5
9:00
9:20
18
9:38
9:38
26
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姫百合駐車場に停めて鍋割山ピストンです。
6時に到着し5台くらいだったが、帰りは満車。
トイレ、自動販売機あります。
コース状況/
危険箇所等
問題ありません。
3週連続の赤城ハイクです。
今回は天気も良さそう(このときは)で稜線ハイクを楽しむため1年振りに鍋割山に行ってみます。
2021年09月19日 06:33撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 6:33
3週連続の赤城ハイクです。
今回は天気も良さそう(このときは)で稜線ハイクを楽しむため1年振りに鍋割山に行ってみます。
ヤブレガサが咲いています。
今日は、傘はいらないでしょうね。
2021年09月19日 07:03撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 7:03
ヤブレガサが咲いています。
今日は、傘はいらないでしょうね。
岩々の道になると荒山風穴です。
2021年09月19日 07:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/19 7:05
岩々の道になると荒山風穴です。
風穴を過ぎて5分も登れば荒山高原です。
秋の雰囲気が出てきた鍋割山が青空に映えます。
2021年09月19日 07:18撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/19 7:18
風穴を過ぎて5分も登れば荒山高原です。
秋の雰囲気が出てきた鍋割山が青空に映えます。
あまりにも気持ちがいいので、おじさんヤッター!!
2021年09月19日 07:19撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/19 7:19
あまりにも気持ちがいいので、おじさんヤッター!!
荒山高原から荒山を望む。
今日は行きません・・・
2021年09月19日 07:21撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 7:21
荒山高原から荒山を望む。
今日は行きません・・・
こちらは鈴ヶ岳方面。
快晴の空で展望を期待していたが・・・
2021年09月19日 07:21撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 7:21
こちらは鈴ヶ岳方面。
快晴の空で展望を期待していたが・・・
登山道にはアザミが出て来ます。
2021年09月19日 07:32撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 7:32
登山道にはアザミが出て来ます。
稜線に乗り上げ火起山に着いたら・・・まさかのガスガス。
今歩いた薪山は見えるが、荒山、地蔵は姿かたちがありません。
2021年09月19日 07:43撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 7:43
稜線に乗り上げ火起山に着いたら・・・まさかのガスガス。
今歩いた薪山は見えるが、荒山、地蔵は姿かたちがありません。
ガスが取れないか、少し粘っていたら
足元にセンブリが咲いていました。
2021年09月19日 07:45撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/19 7:45
ガスが取れないか、少し粘っていたら
足元にセンブリが咲いていました。
小さい花なのでわかりにくいが、良くみると
結構咲いていますよ〜
2021年09月19日 07:46撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/19 7:46
小さい花なのでわかりにくいが、良くみると
結構咲いていますよ〜
まだ咲き始めです。
来週くらいが見頃かな?
2021年09月19日 07:47撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/19 7:47
まだ咲き始めです。
来週くらいが見頃かな?
竈山に着くもガスは取れず、先に向かいます。
2021年09月19日 07:52撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 7:52
竈山に着くもガスは取れず、先に向かいます。
ケナツノタムラソウ??
わかりません・・・
2021年09月19日 07:53撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/19 7:53
ケナツノタムラソウ??
わかりません・・・
人面岩もこの時期だとわかりにくいですね。
やはり冬ですね。
2021年09月19日 07:57撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 7:57
人面岩もこの時期だとわかりにくいですね。
やはり冬ですね。
鍋割山着きました!!
数人の方が寛いでいましたが、皆さんすぐに戻ってしまいます。
2021年09月19日 08:20撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 8:20
鍋割山着きました!!
数人の方が寛いでいましたが、皆さんすぐに戻ってしまいます。
何度も撮っているが、やっぱり、おじさんヤッター!!
2021年09月19日 08:23撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/19 8:23
何度も撮っているが、やっぱり、おじさんヤッター!!
頂上の南側はススキがすごいです。
関東平野、富士山は全く見えません(泣)
2021年09月19日 08:25撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 8:25
頂上の南側はススキがすごいです。
関東平野、富士山は全く見えません(泣)
黄色い花はアキノキリンソウですね〜
2021年09月19日 08:29撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/19 8:29
黄色い花はアキノキリンソウですね〜
おお、トリカブトです。
いい感じで咲いていました。
2021年09月19日 08:29撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/19 8:29
おお、トリカブトです。
いい感じで咲いていました。
これは何だろう、
似たような花がいっぱいあるんだよな。
2021年09月19日 08:37撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/19 8:37
これは何だろう、
似たような花がいっぱいあるんだよな。
猫岩(に見える)です。
木々が少しづつ黄色くなってきました。
2021年09月19日 08:40撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 8:40
猫岩(に見える)です。
木々が少しづつ黄色くなってきました。
竈山からの稜線、荒山、地蔵が見えないので
ちょっと寂しいですね。
2021年09月19日 08:51撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 8:51
竈山からの稜線、荒山、地蔵が見えないので
ちょっと寂しいですね。
振り向いて鍋割山方面。
こちらもガスガスです・・・
2021年09月19日 08:53撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 8:53
振り向いて鍋割山方面。
こちらもガスガスです・・・
火起山に戻って、もう一度センブリを探しましょう。
これはブーケ状の株です。
2021年09月19日 09:00撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/19 9:00
火起山に戻って、もう一度センブリを探しましょう。
これはブーケ状の株です。
センブリは薬草らしいですが、そうには見えませんね。
2021年09月19日 09:00撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/19 9:00
センブリは薬草らしいですが、そうには見えませんね。
まだ咲き始めで蕾はたくさんありました!
来週くらいならたくさん咲いているかな?
2021年09月19日 09:02撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/19 9:02
まだ咲き始めで蕾はたくさんありました!
来週くらいならたくさん咲いているかな?
かわいい花ですね・・・
2021年09月19日 09:04撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/19 9:04
かわいい花ですね・・・
蕾がブーケ状です。
これが全部咲いたら見事!!!
2021年09月19日 09:17撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/19 9:17
蕾がブーケ状です。
これが全部咲いたら見事!!!
この黒い5つの斑点がいいですね。
横顔もかわいいです。
2021年09月19日 09:19撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/19 9:19
この黒い5つの斑点がいいですね。
横顔もかわいいです。
これはウツボグサ??
火起山の頂上の草地にたくさん咲いていました。
2021年09月19日 09:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/19 9:05
これはウツボグサ??
火起山の頂上の草地にたくさん咲いていました。
マツムシソウは、これだけでした。
でも残っていて良かったですわ。
2021年09月19日 09:06撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 9:06
マツムシソウは、これだけでした。
でも残っていて良かったですわ。
うう??ヤマラッキョウ??
2021年09月19日 09:17撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 9:17
うう??ヤマラッキョウ??
火起山が最後の展望台なので、少し粘ってみるが、
なかなかガスは取れない・・・
山腹が紅葉し始めていますね。
2021年09月19日 09:06撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 9:06
火起山が最後の展望台なので、少し粘ってみるが、
なかなかガスは取れない・・・
山腹が紅葉し始めていますね。
荒山が少し見えて来ました。
でもこれが精いっぱいでしたね・・・
また来ましょう
2021年09月19日 09:06撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 9:06
荒山が少し見えて来ました。
でもこれが精いっぱいでしたね・・・
また来ましょう
火起山から薪山の稜線、ここも気持ちの良い場所ですね。
2021年09月19日 09:14撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/19 9:14
火起山から薪山の稜線、ここも気持ちの良い場所ですね。
おお、青空と下界がチラッと見えたよ。
でもすぐにガスにまかれました。
2021年09月19日 09:15撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 9:15
おお、青空と下界がチラッと見えたよ。
でもすぐにガスにまかれました。
こちらの稜線もススキがいっぱいですね。
お月見の時期ですね・・・
2021年09月19日 09:17撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/19 9:17
こちらの稜線もススキがいっぱいですね。
お月見の時期ですね・・・
粘ったがやはり荒山方面のガスは取れそうもありません。
下りましょう・・・
2021年09月19日 09:20撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 9:20
粘ったがやはり荒山方面のガスは取れそうもありません。
下りましょう・・・
振りかえって火起山。
上空は青空が見えているのだが・・・
2021年09月19日 09:23撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 9:23
振りかえって火起山。
上空は青空が見えているのだが・・・
最後のピーク、薪山です。
やはり荒山は姿を見せません・・・
2021年09月19日 09:24撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 9:24
最後のピーク、薪山です。
やはり荒山は姿を見せません・・・
紅葉の頃にまた来るか??
2021年09月19日 09:24撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 9:24
紅葉の頃にまた来るか??
ゴマナはあちこちに咲いています。
2021年09月19日 09:26撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 9:26
ゴマナはあちこちに咲いています。
おお、青空だ!!
今日はまだまだ夏空ですね〜
2021年09月19日 09:28撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/19 9:28
おお、青空だ!!
今日はまだまだ夏空ですね〜
ここにもセンブリが咲いています。
センブリは、火起山、荒山高原付近で咲いています。
2021年09月19日 09:29撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/19 9:29
ここにもセンブリが咲いています。
センブリは、火起山、荒山高原付近で咲いています。
荒山高原に戻ってきました。
行きより人が増えています。
さて、降りましょう・・・
2021年09月19日 09:39撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 9:39
荒山高原に戻ってきました。
行きより人が増えています。
さて、降りましょう・・・
風穴を過ぎると足元にアサマヒゴタイが。
花の名前のプレートがあるので助かりますね。
2021年09月19日 09:45撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/19 9:45
風穴を過ぎると足元にアサマヒゴタイが。
花の名前のプレートがあるので助かりますね。
バイクの音が大きく聞こえると姫百合駐車場です。
今日は予想外に天気が悪く、山域誤ったかな?
何故か赤城、特に鍋割のみ厚い雲に覆われてしまったようです。
2021年09月19日 10:04撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/19 10:04
バイクの音が大きく聞こえると姫百合駐車場です。
今日は予想外に天気が悪く、山域誤ったかな?
何故か赤城、特に鍋割のみ厚い雲に覆われてしまったようです。

感想

3週連続の赤城ハイクです。
今週は天気も良さそうなので、展望の良い鍋割山へ一年振りの訪問です。

姫百合駐車場からいつものように荒山高原に着くとピーカンの青空!!
すぐに展望のよい稜線歩きを楽しもうと鍋割稜線に登り詰めると
まさかのガスガス・・・
でも風でガスが飛んで雲海になれば素晴らしいなあっと思って歩いていても
一向にガスは取れそうもない。
展望の良い火起山に着いても荒山や地蔵岳の姿は無い。

そのかわり、火起山山頂の草地にセンブリが咲き始めていた。
良くみるとあちこちに蕾があり、ぽつりぽつり咲いているではないか・・・

鍋割山山頂へ行っても時より青空が出るが、展望は望めなかった。
少し粘ってはみたが、ガスは取れそうもなく来た道を歩き始めた。

展望には恵まれなかったが、センブリや紅葉し始めた木々が
秋の訪れを感じさせたくれた・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

こんにちは。
鍋割もうっすらと秋の気配感じますね。
おじさんやったーが楽しそうでいい感じだなと思いました😊
私も楽しくモチあげなきゃ😅
2021/9/19 17:14
yuriさん、こんばんは。
鍋割も少しずつ秋の気配が漂ってきました。
いよいよ紅葉の時期が来ましたね!!

今日の鍋割は予想外のガスガスで展望も無く、気分は落ち込んでいましたが
おじさんヤッターだけは欠かせません。
コメントありがとうございました!!
2021/9/19 19:50
今日、同じく鍋割山でした。(さくらと)
青空見たかった〜!センブリ見たかった〜!!
2021/9/19 19:11
sakupapaさん、こんばんは。
昨日の御嶽山と鍋割山、ニアミスが続きましたね。
またお会いできるといいのですが・・・

今日の鍋割、生憎の天気で参りましたね、鍋割付近だけ雲に覆われていたようですね。
センブリは咲き始めなので、まだまだこれからでは無いでしょうか?

コメントありがとうございました。
2021/9/19 19:55
sumakさん、こんばんわ。センブリ、全開で咲いてますね。だんだんと花の種類が少なくなってくるこの時期、可憐に咲く花は大切な存在ですね。秋の気持ちのいい空の下、バンザイ姿が楽しそうです(^^)それから、ちょっと前にレコで載せてくれた波志江沼のナンバンギセル、見に行ってきました。ピークは過ぎてましたが、モリモリあちこちで咲いていました。お富士山古墳の彼岸花もちょうど見頃で、楽しく過ごしてきました。貴重な地元情報、これからもよろしくお願いいたします。
2021/9/22 20:42
yamaonseさん、こんばんは。
いつもレコ拝見させて頂いております。
何度も行っている鍋割山ですが、火起山のところにあんなに咲いているとは知りませんでした。
小さい花ですので、ほとんどの人は気づかないのか素通りしていました。
ナンバンギセルは、自分が行った時は咲き始めだったので、モリモリでは無かったのですが
その後、何人かの方のレコがあがり、たくさん咲いているのでびっくりしました。

いつも道から見えるお富士山古墳ですが、行った事が無いので今度いってみようと思います。
コメントありがとうございました。
2021/9/22 22:22
sumakさん、こんばんは!

3週連続の赤城山お疲れさまです!
秋になっても花が楽しめるのっていいですね!
アケボノソウの次はセンブリですか。
湖畔歩きに、山に、花に、紅葉に、赤城はたくさん楽しむことがありますね♪
近くて羨ましいです!
2021/9/22 21:09
osaさん、こんばんは。
なかなか大きな山に行けず、3週連続で赤城ハイクでしたが
湖畔歩き、地蔵、鍋割と分けて?行って来ました。

今回のセンブリは予想外に咲いていたのでびっくりしました。
天気があまりよく無く展望が無かったので、下を見ながら歩いていたら
発見できました。

いよいよ山は紅葉シーズンになりましたね。
秋晴れの紅葉歩きが楽しみですね。
2021/9/22 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城 荒山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら