蒼穹・秋の西穂高岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:45
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 933m
- 下り
- 937m
コースタイム
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 6:46
天候 | はじめから下山まで 雲ひとつない晴天✨ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
11:05 バスタ新宿発 5,700円 ↓ 渋滞で3〜40分遅延 16:20 平湯温泉着 16:40 平湯温泉発(濃飛バス)480円 ↓ 16:54 新平湯温泉 《往路・当日》 6:30 宿からタクシー4210円(メーター分) ↓ 6:45 しらかば平駅 第1&2往復 3000円 7:15 新穂高 第2ロープウェイ(始発7:00) ↓ 7:25 ロープウェイ山頂駅 《復路》 14:35 ロープウェイ山頂駅発 ↓ 第2 ロープウェイ 14:40 しらかば平駅 ↓ 徒歩 14:50 鍋平高原駅 ↓ 第1 ロープウェイ 15:02 新穂高温泉駅 着 16:55 新穂高ロープウェイ発 ↓ (濃飛バス)910円 17:28 平湯温泉着 18:05 平湯温泉発 5,700円 ↓ 23:20 バスタ新宿(渋滞で1時間遅延) ※第1ロープウェイ(下) 毎時00・30分発 ※第2ロープウェイ(上) 毎時15・45分発 しかし 混雑時は臨時便増発。随時出発している印象 新穂高温泉-鍋平高原-しらかば平-西穂高口(通しで25分) ※6キロ以上(秤が置いてある)は荷物券が必要だが、 ギリギリクリアで私たちは必要なかったー 軽量化バンザイ ●濃飛バス https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/shinhotaka-line/# ●濃飛タクシー 0578-82-1111 ●新穂高ロープウェイ 0578-89-2252 https://shinhotaka-ropeway.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていました、 ありがとうございます |
その他周辺情報 | 《前泊》 ●素泊まり民宿ほらぐち 新平湯温泉バス停近く https://www.okuhida.or.jp/archives/555 1名 3300円 浴衣・タオル・歯ブラシ付 部屋にT-falのポット、テレビ。 冷蔵庫、電子レンジは共有。 お風呂は新平湯温泉、内風呂2ツ 2人以上で入るならと風呂①を勧められ貸切に。 湯船も脱衣所も広めでのんびりできました。 コスパ◎、女将さんがとても感じよく また来たいと思わせるお宿でしたよー 《食事・買い物》 ●エーコープ 奥ひだ 奥飛騨総合文化センター前 バス停から徒歩3分 宿から800m 0578-89-2071 https://goo.gl/maps/mJSSpZngFE7ESrYK8 9:00〜18:00(月曜休) 品揃え充実のスーパーマーケット 品数多めのお惣菜で 豪華(?)な夕食にありつけました。 一度はカップ麺を覚悟したので大満足。 と、いうか多すぎて食べきれず、朝ごはんに。 空腹時の買い物は買いすぎ注意です..... |
写真
.....までは良かったが
しかし カフェもホルモン屋もぜーんぶ緊急事態宣言中でお休み。バスターミナルの食堂さえ16時closed
Sn)sちゃんが探してくれたお店
メニューまで決めて楽しみにしてたのに・・
いつか行こうね〜
sh)オムカレー食べたいよー
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
ベースレイヤー上下
靴下
グローブ
防寒着
雨具上下
ウィンドシェル
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
水
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
モバイルバッテリー
予備電池
筆記用具
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
財布
時計
サングラス
タオル
ナイフ
ヘルメット
着替え
サンダル(sh)
化粧品
洗面用具
ストック
ポケッタブルトート
除菌シート
ポリ袋等
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト(sh)
|
感想
西穂高・日帰りとはいえ、
今年初めての穂高♡
私、やはり岩稜帯、大好きでしたー♡
四肢で岩を触るとき
全身が嬉しくて仕方ないのを感じます
そして
Snufkin1ちゃん『初めての穂高』に
立ち合えたという幸運✨
それも
雲ひとつない絶景・無風の山頂、ですから
もうこれ以上は望めません♡
元々 読売&竹村新道という
長丁場体力勝負、の予定が
台風で 日程は前泊日帰りがやっと。
私は体調不良・長いブランクで不安だったので
実はホッとしつつ(ナイショ)、
今しか行けない山探し。
やはり穂高でしょう、と。
プランニングからウキウキでしたが
今回も素晴らしい山行になりました。
やー楽しかったね〜
宿の女将さんから始まり
タクシーの運転手さん、
山でお逢いした方々、皆さんが
本当に感じよくてシアワセ感アーップ!
ちっちゃいトラブルありつつも、
感謝で締めくくれます
ありがとうございましたー❤️
穂高はもちろん、
岩稜帯もほとんど経験のない私…
計画段階では西穂までたどり着けるか
不安しかない😥
西穂山荘に着くと
行動時間もたっぷりあることが判明。
これだけ条件が整えばもう、行くしかない、
むしろ行きたい‼️
面倒見のよいshibashiちゃんと、
輝くような天気&眺望の助けを借りて、
私もついに西穂山頂に立つことができました✨
いつかは歩きたい山々がまるまる見える感動と、ようやく西穂に立てるようになった感慨で、
涙が溢れそうになるほど嬉しかった❣️
一緒に行ってくれたshibashiちゃん、
足の置き場を教えてくださったお兄さん、
この山旅に関わるみなさまに感謝し、
登山という素晴らしい趣味に出会えた幸せを
噛みしめる1日となりました(^-^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する