ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353420
全員に公開
ハイキング
近畿

三室山★兵庫県NO.2の山

2013年10月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:19
距離
9.7km
登り
1,055m
下り
1,046m

コースタイム

07:05 三室高原入口(しばらく迷う)

08:04 三室山登山口の道標
08:14 登山口(本当の山道へ)
08:58 山頂まで30分の道標
09:05 大岩庭園
09:19 鎖場
09:30 三室山山頂 10:00まで休憩
10:54 登山口
11:30 三室高原入口

所要時間 3時間30分(休憩含む)
天候 快晴〜!申し分なし
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中国自動車道【山崎】からR29を北へ、すぐに左折(R429)、しばらく走って県道72号へ右折、またしばらく走って直進すると三室高原入り口
コース状況/
危険箇所等
駐車スペース十分に広いです
三室山高原入口付近に簡易トイレあり

三室の滝の横からまだ道が続いていますので登山口入口の手前まで車で乗り付けることができます。
私は三室山高原入口(三室の滝のすぐ横)から歩きを開始しましたが林道と合流したあと道を間違えて工事中の道に入ってしまい、しばらくうろうろして元来た林道に戻ってきました。(ここにきてまた方向音痴が炸裂!!)
木をトラックに積んでいる人に道を教えてもらいなんとか登山口にたどりつきました。

登山口からは表示もわりとあり間違いにくいですが、木の根などでときどき踏み跡がわかりづらくなります。
山頂近くで小さな鎖場があります。慎重に少しずつ登っていけば大丈夫でした

山頂近くまで展望は無く、登り一辺倒なのでしんどく感じますが、岩場もあまり無く自分の歩幅を維持しやすいので疲れにくいと思います。

三室高原入り口
2013年10月02日 07:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 7:05
三室高原入り口
高原の散策路と思われます
2013年10月02日 07:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 7:23
高原の散策路と思われます
アキノキリンソウ
2013年10月02日 07:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/2 7:23
アキノキリンソウ
林道に合流したあとどっちにいくのかわからなくなってしまいました
工事中のところを登ってしまい・・・
2013年10月02日 07:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 7:36
林道に合流したあとどっちにいくのかわからなくなってしまいました
工事中のところを登ってしまい・・・
ここはどこ?状態
2013年10月02日 07:38撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 7:38
ここはどこ?状態
いきどまりになった( ̄□ ̄;)!!
戻るべし
2013年10月02日 07:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 7:40
いきどまりになった( ̄□ ̄;)!!
戻るべし
また違う道にいったら
また行き止まり(*゜Д゜*)ェ…
無理にいけなくもないが
確信がないので無理に行く価値なし
戻ります
2013年10月02日 07:47撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 7:47
また違う道にいったら
また行き止まり(*゜Д゜*)ェ…
無理にいけなくもないが
確信がないので無理に行く価値なし
戻ります
林業の人に出会い、道を教えてもらいました
林道を左へ行けばよかったみたい
2013年10月02日 08:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 8:03
林業の人に出会い、道を教えてもらいました
林道を左へ行けばよかったみたい
あれは標識
2013年10月02日 08:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 8:03
あれは標識
ありました
かなりさまよってしまいました
2013年10月02日 08:04撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 8:04
ありました
かなりさまよってしまいました
まっすぐな道を登って
2013年10月02日 08:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 8:10
まっすぐな道を登って
これ道沿いに結構生えてました
花の勉強中なのでなんでも気になる
2013年10月02日 08:11撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 8:11
これ道沿いに結構生えてました
花の勉強中なのでなんでも気になる
ベニバナボロギクというやつかも??
どこにでも生えてる雑草だそうです
2013年10月02日 08:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 8:12
ベニバナボロギクというやつかも??
どこにでも生えてる雑草だそうです
もういちど登山口の表示が…
(*゜Д゜*)ェ…
ここからが本番だった?!
2013年10月02日 08:14撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 8:14
もういちど登山口の表示が…
(*゜Д゜*)ェ…
ここからが本番だった?!
それっぽい昔からあるベンチと表示っぽいものがありました
2013年10月02日 08:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 8:15
それっぽい昔からあるベンチと表示っぽいものがありました
谷川コースと尾根コースがありました
こちらは谷川コース
すぐに合流します
2013年10月02日 08:22撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 8:22
谷川コースと尾根コースがありました
こちらは谷川コース
すぐに合流します
2013年10月02日 08:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 8:24
ミヤマタニソバ
三角の葉っぱ
2013年10月02日 08:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 8:27
ミヤマタニソバ
三角の葉っぱ
展望がありません
2013年10月02日 08:29撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 8:29
展望がありません
2013年10月02日 08:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/2 8:30
比較的歩きやすいかと
2013年10月02日 08:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 8:42
比較的歩きやすいかと
30分とありますが
早めに歩いて30分でした
2013年10月02日 08:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 8:58
30分とありますが
早めに歩いて30分でした
ジグザグに踏み跡があるのですが
時々わからなくなりました
2013年10月02日 09:02撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 9:02
ジグザグに踏み跡があるのですが
時々わからなくなりました
こんなところに来て庭園が
2013年10月02日 09:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 9:05
こんなところに来て庭園が
紅葉の季節は綺麗かも
2013年10月02日 09:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 9:06
紅葉の季節は綺麗かも
大きな岩がゴロゴロあります
2013年10月02日 09:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 9:06
大きな岩がゴロゴロあります
展望が開けました!
2013年10月02日 09:14撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/2 9:14
展望が開けました!
なんていい天気!d=(^o^)=b
2013年10月02日 09:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 9:15
なんていい天気!d=(^o^)=b
鎖場
ここは手は使わなくても大丈夫でした
2013年10月02日 09:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 9:16
鎖場
ここは手は使わなくても大丈夫でした
ちょっと上にも展望の開けた場所がありました
岩の上に乗ってみると最高でした
2013年10月02日 09:17撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/2 9:17
ちょっと上にも展望の開けた場所がありました
岩の上に乗ってみると最高でした
ここはさすがに手を使います
つかむところ足がかりになるところが結構ありますので、鎖を持つより岩に手をかけた方がしっかり登れるかなと思います
2013年10月02日 09:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/2 9:19
ここはさすがに手を使います
つかむところ足がかりになるところが結構ありますので、鎖を持つより岩に手をかけた方がしっかり登れるかなと思います
ついに山頂!d=(^o^)=b
2013年10月02日 09:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/2 9:30
ついに山頂!d=(^o^)=b
最高の展望
2013年10月02日 09:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 9:31
最高の展望
三角点
2013年10月02日 09:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/2 9:31
三角点
30分ほど休憩
一人でぼーっとしてました
2013年10月02日 09:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/2 9:31
30分ほど休憩
一人でぼーっとしてました
氷ノ山??
2013年10月02日 09:41撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/2 9:41
氷ノ山??
日に当たってるのでちょっと高めにでてるかも
18度くらいじゃないかな?
暑くも無く寒くもなく快適
2013年10月02日 09:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 9:56
日に当たってるのでちょっと高めにでてるかも
18度くらいじゃないかな?
暑くも無く寒くもなく快適
下山開始
もと来た道を戻ります
2013年10月02日 10:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 10:10
下山開始
もと来た道を戻ります
2013年10月02日 10:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 10:48
登山口まで下りてきました
2013年10月02日 10:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 10:54
登山口まで下りてきました
山中で花らしきものはこいつのみ
2013年10月02日 10:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 10:57
山中で花らしきものはこいつのみ
2013年10月02日 11:04撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 11:04
2013年10月02日 11:11撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 11:11
広場
2013年10月02日 11:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/2 11:16
広場
2013年10月02日 11:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 11:19
車を停めたところまでもどってきた〜
2013年10月02日 11:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 11:27
車を停めたところまでもどってきた〜
三室の滝によってみた
2013年10月02日 11:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/2 11:30
三室の滝によってみた
マイナスイオンいっぱいのはず
2013年10月02日 11:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
10/2 11:31
マイナスイオンいっぱいのはず
2013年10月02日 11:32撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/2 11:32
下のほうが花が沢山さいてます
シカがあまり来ないんでしょうね
2013年10月02日 11:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
10/2 11:36
下のほうが花が沢山さいてます
シカがあまり来ないんでしょうね
2013年10月02日 11:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
10/2 11:36

感想

仕事が休みの日に兵庫県第二の高峰「三室山」に行ってきました
ナンバー2というのはどの世界でもあまり顔が見えませんね
氷ノ山は子供の頃から知っていましたが、三室山は最近知りました

天気が良かったので、誰もいない山頂でゆっくりできました
360度見渡せるので大変気持ちよかったです
あの山はどの山?っておもうのすが、よくわかりません
大きな地図もあれば便利かなと思います

ちくさ方面にはたくさん良い山があってまだ登っていない日名倉山や
天候悪くて断念したダルガ峰〜駒の尾山あたりも行ってみたいです

今回もまたまた登山口にたどりつけずさまよい歩いてしまいました
国土地理院の地形図でしっかり確認すべきでした


山へ行くようになってからすごいガソリン消費量が増え
車の走行距離も格段にあがってます
軽で燃費が良いので助かりますが
高速道路を走るのは少々非力でしんどい思いをします




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら