記録ID: 3539169
全員に公開
ハイキング
関東
日立アルプス(小木津駅〜羽黒山〜神峰山〜御岩山〜高鈴山〜助川山)
2021年09月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:10
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:上の内バス停から 常陸多賀駅までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場、岩場などの危険個所なし。標識が分岐にきちんと設置されていたり、コースも急坂を極力おさえて”なだらか”な登りになっているなど、全体的に非常によく整備されていて歩きやすい。トレランにもよいのではないでしょうか。 地元の方の努力に感謝 |
その他周辺情報 | 特になし |
写真
高鈴山から大甕駅へ下る尾根道もありますが、総延長30kmとなり、本日は時間がないのでそちらには下りません。助川山方面の尾根に下ります。最初は舗装路です。おそらく観測所の建設資材の運搬用で作った道ではないかと・・・
上を見上げると鉄塔と架線がありますが、残念ながら運行はもうされていないようです。
動いている様子を見たかったです。youtubeに動画ありました
https://www.youtube.com/watch?v=B-i_1BOxzrE
動いている様子を見たかったです。youtubeに動画ありました
https://www.youtube.com/watch?v=B-i_1BOxzrE
助川山市民の森
1991年に火事があった場所のようです
https://www.city.hitachi.lg.jp/citypromotion/hitachikaze/boasts/view/p091230.html
1991年に火事があった場所のようです
https://www.city.hitachi.lg.jp/citypromotion/hitachikaze/boasts/view/p091230.html
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
前日に相馬に宿泊。そのまま帰京するのはもったいないので、常磐線沿線で登山できそうなコースを探しました。茨城県最高峰の八溝山や奥久慈男体山は、一度水戸駅まででてから水郡線で北上するルートで現地まで時間がかかりそう。
この日立アルプス、皆さんの記録でちょくちょく目にするコースで、かつ駅からそのまま歩けそうなので歩いてみることに
日立市の公式HPにもコースの説明がありました
https://www.city.hitachi.lg.jp/kankou/003/105/p088651.html
最長は30kmの健脚コースですが、帰宅時間までに間に合いそうにないので、今回は高鈴山から助川山に下る20kmのコースを歩きました。
コース状況に書きましたように、なだらかなアップダウンの歩きやすいコースで、展望も何ヵ所かのピークがあり、また海風が常時感じられ、とても気持ちよいコースでした。次回は大甕駅までの30kmコースに挑戦していたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する