ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3541747
全員に公開
ハイキング
丹沢

シラヒゲソウを見に畦ヶ丸+伊豆で花さんぽ

2021年09月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
11.1km
登り
1,226m
下り
1,227m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
1:12
合計
7:23
6:54
7:29
14
7:43
7:55
64
8:59
9:04
57
10:01
10:14
48
11:02
11:08
57
12:05
12:06
76
13:23
ゴール地点
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢ビジターセンター駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
西沢沿いの木橋が流されていて渡渉する場所が数カ所
(台風後ということもあり、靴の上から履こうと思って30リットルゴミ袋を用意して行ったが使わず)
20日の夜明け〜〜
今日は丹沢デビューするのだ
(西のはじっこだけど)
5
20日の夜明け〜〜
今日は丹沢デビューするのだ
(西のはじっこだけど)
西丹沢ビジターセンター
駐車場は5時半でこのくらい
早起きして良かった…
西丹沢ビジターセンター
駐車場は5時半でこのくらい
早起きして良かった…
橋を渡って〜
キャンプ場が盛況だわね
キャンプ場が盛況だわね
広い河原だなし
橋があるところは渡り
1
橋があるところは渡り
橋がないとこは渡渉し
1
橋がないとこは渡渉し
下棚の滝とうちゃく
貸し切りなり〜
1
下棚の滝とうちゃく
貸し切りなり〜
明暗強すぎて滝が上手く撮れません
明暗強すぎて滝が上手く撮れません
なんとか間に合ったかな?
2
なんとか間に合ったかな?
白ヒゲ危機一髪でしたね〜
10
白ヒゲ危機一髪でしたね〜
暗すぎて上手く撮れないけど
8
暗すぎて上手く撮れないけど
久しぶりに見られて良かった
8
久しぶりに見られて良かった
もじゃもじゃちゃん
7
もじゃもじゃちゃん
来年はもっと早く見に来ないと…
4
来年はもっと早く見に来ないと…
次は本棚の滝へ移動
1
次は本棚の滝へ移動
苔むす沢が良い感じ!
山ビルもいないしさぁ
苔むす沢が良い感じ!
山ビルもいないしさぁ
お、岩シャジンだ
5
お、岩シャジンだ
ホトトギス
本棚の滝も貸し切りなり〜
双子滝の右側は明暗強すぎで真っ暗に…
5
本棚の滝も貸し切りなり〜
双子滝の右側は明暗強すぎで真っ暗に…
右側の滝です
水量少なめです
1
右側の滝です
水量少なめです
虹が出来てる
さて、沢を離れて畦ヶ丸へ
さて、沢を離れて畦ヶ丸へ
階段が延々続く…
階段が延々続く…
ツルリン実
ミヤマシキ実
姫金水引
岩タバコいっぱいだ!
1
岩タバコいっぱいだ!
うぅぅ・・
ちょっと色づき
やっとダラっとした道になった?と思ったら
やっとダラっとした道になった?と思ったら
また階段
てゆうかハシゴ
また階段
てゆうかハシゴ
ハンカイシオガマ終わりかけ
4
ハンカイシオガマ終わりかけ
畦ヶ丸とうちゃく
地味山頂ですが貸し切りなり〜
ここまで出会ったのは僅か2人でした
3
畦ヶ丸とうちゃく
地味山頂ですが貸し切りなり〜
ここまで出会ったのは僅か2人でした
チラ富士
ヒオドシチョー
下山してたら続々ハイカーが登って来ました
1
下山してたら続々ハイカーが登って来ました
岩シャジン撮りながら下ります
2
岩シャジン撮りながら下ります
沢山ありますが
まだまだ咲き始めです
5
沢山ありますが
まだまだ咲き始めです
キッコーハグマはまだかいな〜
1
キッコーハグマはまだかいな〜
沢に下りるとまた静かな雰囲気に!
2
沢に下りるとまた静かな雰囲気に!
陽が当たった沢も良し
3
陽が当たった沢も良し
お水がとても綺麗
2
お水がとても綺麗
ドボンしたいなぁ
2
ドボンしたいなぁ
しゃーーっ
堰堤を下って駐車場へ
2
堰堤を下って駐車場へ
キャンプ場空いたね
2
キャンプ場空いたね
お疲れ様でした〜
1
お疲れ様でした〜
丹沢の前日19日
今年も伊豆の山ン中へ、あ〜さんを見に行きましたが…
1
丹沢の前日19日
今年も伊豆の山ン中へ、あ〜さんを見に行きましたが…
まさかのハズレ年!
あはははは…
1
まさかのハズレ年!
あはははは…
※参考資料
昨年・一昨年の様子
6
※参考資料
昨年・一昨年の様子
今年は散発的に咲いている
4
今年は散発的に咲いている
かたまって咲いてたのは終わってるし
6
かたまって咲いてたのは終わってるし
ちと遅すぎましたね〜
3
ちと遅すぎましたね〜
蕾もあるんだけどなぁ
3
蕾もあるんだけどなぁ
これが一番曙色だったかな
9
これが一番曙色だったかな
とても色白な子
この子も白っぽい
4
この子も白っぽい
来年はどうしようかな〜
5
来年はどうしようかな〜
ヤマジオウがこれでもかっちゅうくらいあるんで
これはこれでいつか花を見に来なきゃ
2
ヤマジオウがこれでもかっちゅうくらいあるんで
これはこれでいつか花を見に来なきゃ
ススキの原に移動して〜
1
ススキの原に移動して〜
タムラソウが旬です
3
タムラソウが旬です
釣鐘ニンジン
山ハッカが賑やか
1
山ハッカが賑やか
旬ですね〜〜
セセリちゃんと!
2
セセリちゃんと!
ナカグロクチバ
愛鷹松虫も良い感じ
8
愛鷹松虫も良い感じ
おみなえし
梅ちゃんはまだ蕾
1
梅ちゃんはまだ蕾
メドハギも可愛い
3
メドハギも可愛い
伊豆コゴメグサがたわわ!
6
伊豆コゴメグサがたわわ!
マルバハギかな
沢ヒヨドリ
大名セセリと
コキンバイザサかな
3
コキンバイザサかな
ワレもこう
黒アゲハかな
ハタハタが止まらない
3
黒アゲハかな
ハタハタが止まらない
背中の青いとこ見えた
4
背中の青いとこ見えた
ホトトギス
新しい快適な道が出来てた!
4
新しい快適な道が出来てた!

感想

19日は伊豆へお花見に行きました
先週のあーさんが少なすぎたので去年と同じ群生地に行ったのですが…
今年はハズレ年&少し遅すぎたようで…残念無念!
毎年咲いてくれないお花は困りますね〜
2年続けてアタリだったのに、来年は一体どうなるのでしょうか?

20日は白ヒゲ草を見るのに愛鷹か山梨方面か迷った末、初めての丹沢へ
西丹沢には山ビルはいないらしい
滝はダイナミックだし沢が綺麗でとってもいいところでした!
白ヒゲ草もちょっと遅かったけれど岩シャジンがたくさん咲き始めていて満足
畦ヶ丸山は階段地獄で膝にきました

楽しい連休だったけれど最終日の中央高速は激混み…
夜中の零時をまわっても大月から小仏まで渋滞してたので
1時半まで待ってガラガラになってから帰宅
洗濯物の仕分けしてたら夜が明けてしまった💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

まだ自然の中に咲くシラヒゲソウに出会ったことがない、sakuです。~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。

いや〜〜ぁ、この時期にしてこんだけお花に出会えるなんて素敵ですね🌼
楽しかったよレコ。なんかのめり込んでみちゃいました

ヤマジオウって知らなかったけど、ググったらすごい可愛いお花ですね。逢ってみたいですね〜〜ぇ。西丹沢か〜〜ぁ。未知の世界です('ω'*)アハ♪

あれ、月曜日だよって思ったら敬老の日でしたね。連休の最終日。””新しい快適な道が出来てた!””と最後の写真をみて、渋滞なかったんだ〜〜ぁって思ったら、あらら・・・。凄いね〜〜ぇ渋滞深夜までも。信じられないってな感じです。ほんでもって夜が明けちゃって😴、もしかして徹夜でお仕事〜〜ぉ😣。決死の山行ですね😤

お疲れさまでした〜〜ぁ(^O^)/

素敵なレコを、(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2021/9/22 7:51
こんにちは、nyagiさん。

激混みですか・・・
やはり渋滞は避けたいところですよね。
ただ来月、緊急事態が解除されると が割り増ししそうで
観光地に加えて紅葉所がどうなるのか一端の不安が
県内も日光、那須がどれだけの人出に?

滝があって沢は涼しげですね。
季節感のある花もあって尚良い感じです。
何よりヤマビルがいないという安心感が大きいですね
2021/9/23 15:29
お勉強になりま〜す

nyagiさん 遅コメで失礼します
西丹沢ですか いい所ですね
こちらの尚仁沢をスケールアップして花を増やした感じ?
見た事も聞いた事もない花も沢山あって楽しそうですね
手の込んだ作りこみのシラヒゲソウ見てみた〜〜〜イ!
自然の「モノづくり」の匠はいい仕事してますね

仕事と言えば明け方までのブラック残業!
お疲れさまでした
楽しんだんだから我慢も仕方ないですか?(●^o^●)
2021/9/24 12:08
桜作さん、こんにちは〜

白髭さんは丹沢の各地で咲くようですが、
一番簡単で安全そうな(ヒル的に)場所に行ってきました〜
長野や岐阜の群生地は遠いしね。。。
前夜、gyamiさんは沢での台風の影響をエライ気にしていましたが
問題なく通れたのでホッとしました
ヤマジオー可愛いですよね!
奥多摩にもあるようだし、いつかどこかで見てみたいです!

渋滞は去年のシルバー連休並みでしたね…
運転手様はご苦労様ですよ、ホントに…💦でも山中は空いてたよ✌️
2021/9/25 9:59
わかさとさん、こんにちは〜

日光&那須の紅葉。。。こわいこわい💦
いったいどうなるんでしょうね〜、空いてる紅葉の山をどうにかして見つけないと!

前日の伊豆での沢歩きは熱気ムンムン超不愉快だったのに
丹沢の沢は涼しくて快適✌️
滝はそれぞれ落差が40m・60mあって、なかなかの見応え😀
誰もいないし、気持ちよかったです!
小岩ザクラや大文字草も咲くらしいので、また出かけてみたいですが…
山ビルは決していないわけでは無いらしくて…「あまり見かけない」程度ですと!
生息地も広がってるから、山ビルファイター持って行かないと💦
2021/9/25 10:07
ボクさん、こんにちは〜

これまで頑なに丹沢を避けてたんですが、なんか凄い良いところでした!
綺麗な沢がいっぱいあってお花も色々咲くようだし
ヒル少なめの西丹沢あたりは、来年また出かけてみようかなと😀

白髭さん、梅鉢がクシュクシュってなった感じで可愛いですよね!
以前見た時も滝の横に咲いてましたけど、
岐阜の群生地の道端にズラッと咲くところに行ってみたいなぁ🙄

なんか寝る機会を失っちゃって翌日を過ごしましたよ💦
夜は気絶する様に寝たけれども😎もう歳ですし〜徹夜は辛い!
2021/9/25 10:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら