ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3543744
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

石尊山・官ノ倉山と酒蔵放浪記🍶

2021年09月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
15.4km
登り
367m
下り
358m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:56
合計
4:47
10:18
26
スタート地点
10:44
10:44
39
11:23
11:23
22
11:45
11:49
9
11:58
12:21
8
12:29
12:29
22
12:51
13:07
19
13:26
13:39
44
14:23
14:23
42
15:05
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇小川町の栃本親水公園駐車場を利用しました。
 第1・第2と2か所ありますが第2に駐車しました。
 トイレ、自販機あります。
コース状況/
危険箇所等
◇多少の岩登りはありますが、安全な登山道です。
 本日は舗装路メインの山歩きとなりました。
2日連続の快晴を引きずり今日もいい天気。
栃本親水公園に車を置き、官ノ倉山へ向かいます。
9
2日連続の快晴を引きずり今日もいい天気。
栃本親水公園に車を置き、官ノ倉山へ向かいます。
あの「しまむら」発祥の地です。
近くに「ヤオコー」の発祥地もあります。
秩父往還で商業が栄えた小川町。路地裏に入ると当時を面影が随所にあります。
12
あの「しまむら」発祥の地です。
近くに「ヤオコー」の発祥地もあります。
秩父往還で商業が栄えた小川町。路地裏に入ると当時を面影が随所にあります。
民家の庭先にキキョウ一輪。
26
民家の庭先にキキョウ一輪。
官ノ倉に向かう家々にはシオンが盛り。
9
官ノ倉に向かう家々にはシオンが盛り。
ツルボ少し。
アキノウナギツカミは其処かしこに。
23
アキノウナギツカミは其処かしこに。
ヤブツルアズキ
センニンソウは花を落とし種を付けてます。
9
センニンソウは花を落とし種を付けてます。
実りの秋。山間部の田園を歩きます。
6
実りの秋。山間部の田園を歩きます。
ここで舗装路終了。山へ入ります。
3
ここで舗装路終了。山へ入ります。
北向不動。下からお参りお許しください。
9
北向不動。下からお参りお許しください。
キバナアキギリ
ちょこっと鎖場。
石尊山。
鎮座する数個の祠が印象的な山頂です。
25
石尊山。
鎮座する数個の祠が印象的な山頂です。
見晴らしは良いです。
こちらは北関東方面。
19
見晴らしは良いです。
こちらは北関東方面。
いったん下って少し登って官ノ倉山。
6
いったん下って少し登って官ノ倉山。
古いほうの山頂標識。かすかに344.7の数字が見えます。後ろは石尊山。
24
古いほうの山頂標識。かすかに344.7の数字が見えます。後ろは石尊山。
少し雲が増えてきましたが、清々しい空。
やっぱり晴れの山はいいです。
6
少し雲が増えてきましたが、清々しい空。
やっぱり晴れの山はいいです。
あの白い建物はホンダ小川工場でしょうか。
9
あの白い建物はホンダ小川工場でしょうか。
岩の急坂下ります。
コウヤボウキゆらゆら。
木漏れ日のスイスイ下り。
山麓はコスモス祭り。
庭先の赤とうがらし。
官ノ倉山を振り返ります。
まだ紅葉遠いかな?
槻川の流れと官ノ倉山。この写真のお店、以前バス・サンドに出ていたかな?
7
槻川の流れと官ノ倉山。この写真のお店、以前バス・サンドに出ていたかな?
元祖沈下橋。
安戸河原の彼岸花❶
既に終盤でした。
28
安戸河原の彼岸花❶
既に終盤でした。
安戸河原の彼岸花❶
この花の花期は僅か。
17
安戸河原の彼岸花❶
この花の花期は僅か。
安戸河原の彼岸花❸
安戸河原の彼岸花❹
最後にフレッシュさんを撮って安戸宿を後にしました。
47
安戸河原の彼岸花❹
最後にフレッシュさんを撮って安戸宿を後にしました。
仕事や山でいつも通る道。このコンビニが東秩父村にあるたった1件のコンビニと思ってました。しかし地図をよく見るとここは小川町。東秩父にはコンビニ無いですね。
8
仕事や山でいつも通る道。このコンビニが東秩父村にあるたった1件のコンビニと思ってました。しかし地図をよく見るとここは小川町。東秩父にはコンビニ無いですね。
さり気なく”お月見”スタイル。
8
さり気なく”お月見”スタイル。
花畑のある風景。ケイトウのようです。
7
花畑のある風景。ケイトウのようです。
腰越の彼岸花❶
こちらも終了間際。
12
腰越の彼岸花❶
こちらも終了間際。
腰越の彼岸花❷
今年は全体的に早かったのかも知れません。
25
腰越の彼岸花❷
今年は全体的に早かったのかも知れません。
笠山のある風景。
ずっと気になっていた矢岸橋を渡ってみました。
鉄道橋のようなタフないでたち。
7
ずっと気になっていた矢岸橋を渡ってみました。
鉄道橋のようなタフないでたち。
小川の街をぶらぶら歩いてます。ここは割烹二葉。庭を見ながら名物忠七めしをいただけます。ここへ寄ったのはもう10以上前かな?
15
小川の街をぶらぶら歩いてます。ここは割烹二葉。庭を見ながら名物忠七めしをいただけます。ここへ寄ったのはもう10以上前かな?
女郎うなぎで有名な福助旅館の板塀。
12
女郎うなぎで有名な福助旅館の板塀。
五軒長屋。
道路に沿って微妙に湾曲してます
16
五軒長屋。
道路に沿って微妙に湾曲してます
長屋の風景もこの街独特です。
秩父往還の宿場の路地で飲み屋なんかしてたんでしょうか?
10
長屋の風景もこの街独特です。
秩父往還の宿場の路地で飲み屋なんかしてたんでしょうか?
南浦通りを抜けて駐車場に戻りました。
以降は本日立ち寄った小川酒蔵3件です。
8
南浦通りを抜けて駐車場に戻りました。
以降は本日立ち寄った小川酒蔵3件です。
*帝松*
松岡醸造株式会社
1851年創業
仕込み水いただけます。
以前に酒蔵見学・酒造祭りに何度かきてます。
3件の蔵の中で一番大きく種類も豊富。
21
*帝松*
松岡醸造株式会社
1851年創業
仕込み水いただけます。
以前に酒蔵見学・酒造祭りに何度かきてます。
3件の蔵の中で一番大きく種類も豊富。
*晴雲*
晴雲酒造株式会社
1902年創業
仕込み水は店内でいただけます。
19
*晴雲*
晴雲酒造株式会社
1902年創業
仕込み水は店内でいただけます。
*武蔵鶴*
武蔵鶴酒造株式会社
1819年創業
こじんまりとした酒蔵とお見受けしました。
駅に一番近い酒蔵です。
18
*武蔵鶴*
武蔵鶴酒造株式会社
1819年創業
こじんまりとした酒蔵とお見受けしました。
駅に一番近い酒蔵です。
と言うことで今まで飲んだことが無い酒蔵の”武蔵鶴”さんの「純米吟醸ひやおろし」を購入、家に着くなり冷蔵庫へ直行!(^^)!
28
と言うことで今まで飲んだことが無い酒蔵の”武蔵鶴”さんの「純米吟醸ひやおろし」を購入、家に着くなり冷蔵庫へ直行!(^^)!
中秋の名月を見ながら、そして孫のお酌でチビチビ。
ちょっと辛口のひやおろし。
格別でありました。
2021年09月21日 20:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
43
9/21 20:21
中秋の名月を見ながら、そして孫のお酌でチビチビ。
ちょっと辛口のひやおろし。
格別でありました。

感想

感染者数も急激に減少してきましたが、まだまだ続く緊急事態宣言。
本日も県内里山行脚のレコです。
訪れたのは小川町。
駅周辺から官ノ倉山へ登り、安戸宿で彼岸花を見て、3件の酒蔵回ってお月見用の日本酒ゲットのプランであります。

栃本堰にある親水公園に車を置き、七峰縦走標識通りに舗装路を1時間。
やっと土道の登山道になります。北向不動を過ぎちょっとの岩場を抜けると石尊山です。前日からの快晴を引きずり今日もいい天気。風が心地よいです。少し下って登って官ノ倉山。
ちょうど居合わせた3人組の元レデイと山話。石尊山へ向かうというのでお見送りした後は自分一人で秋風にあたっておりました。
少々うるさいハチが多くなったので下山。
あとは安戸宿で彼岸花をみながら小川の街へ戻りました。

戻る道すがら、3件の酒蔵を回って今夜の月見酒を探がす「酒蔵放浪記」
悩んだ挙句今まで飲んだことない武蔵鶴を一瓶購入。
中秋の名月の月見酒にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

teru-3さん、こんばんわ。秋晴れの里山歩き、お疲れさまでした。だんだんと涼しくなってきて標高の低い山や麓の町も歩けるようになってきたけど、日差しはまだまだ暑いですね。それでも吹き渡る風は秋、酒蔵を放浪してゲットした月見酒、旨かったんでしょうね(^^)

そして陰影のくっきりした絵、GR靴濃ったのかと思いきやOM-D E-M5 Mark IIだったんですね。近くの彼岸花をクローズアップさせたときの後ろボケとかは一眼ならでは。使ってる人の好みで違うメーカーのカメラでもはき出される絵が似てくるのかな。カメラって面白いですね。
2021/9/22 18:20
yamaonseさん、おはようございます!

里山歩き、特に奥武蔵を歩くには少々暑い日でした
この辺は晩秋〜早春ですよね。山歩きとしては物足りないので、yamaonseさん風に街歩きをミックスしてみました。いつも車で通りすぎる街も路地裏には当時の風情があり、酒蔵ありで小川は良い町です。八高線沿いには飯能、越生、小川、寄居と小さな町の”地方感”が好きです。
そういえば寄居を除くと酒蔵有りますね。深谷を入れると最強ですね(笑)

OM-D E-M5 、最近12-200のレンズを手に入れたのでこれ1本で楽しんでます。
花を撮ることが多い時期なので重宝してますが、秋の切り撮りには単焦点のGR靴發いい任垢茲諭
ただヤマレコのようなSNSに上げる写真を撮るとなると難しい 。
スマホで撮影のレコには負けますね
2021/9/23 6:48
こんばんは telさん♪

七峰以外にはあまり訪れない小川町ですが、たまに行った時に秩父往還の旧い木造家屋がいいなぁと私も思った事があります。

沈下橋、いいですね!
知りませんでした、行ってみたいです。

>酒蔵放浪記(笑)!

帝松の松岡酒蔵しか訪れたことはないのですが、お祭りで楽しかったです!
2年前?位だから超過密でしたけれど(^o^;)!
さしづめ私でしたら『おんな酒蔵停滞記』になってしまう。

トウガラシの赤、彼岸花の赤がまぶしい。

お月さまが真ん丸〜!

おつかれさまでした!
2021/9/22 20:25
miketamaさん、おはようございます!

七峰だと最終目指してまっしぐらなので街には目もくれずですよね。
自分も車で通りすぎる程度なので改めて歩くといい街並みだなぁ〜なんて思います。
安戸宿の沈下橋、菅ノ倉を下りて県道を横切るとあります。七峰コースだとそれちゃうますね。
個人で川向うに渡るような橋で3本あったたかな?

『おんな酒蔵停滞記』アハッ!
今回は3蔵平等が主旨なので放浪しましたが、それもありかな?
前の会社が呑兵衛集団だったので社員旅行は毎回酒蔵巡り。新潟、会津、山形、秋田それに伏見などもも生きました。でも地元奥武蔵も捨てがたい酒蔵おおいです。
コロナ前、天覧山酒蔵まつりで気仙沼の新サンマで新酒をチビチビ。来年はコロナが収まって復活してほしいな
2021/9/23 8:13
teru-3さん、おはようございます!

我が第二の故郷、小川町にようこそいらっしゃいました!
母方の祖父母宅が竹沢にあるので、在住市の次に好きな町です(笑)

この様に周回すると15km以上もあるのですね!
超低山ながら青空の下、気持ちの良い歩きとなった事でしょう♪

おっ〜、小川町の3つの酒造を回られましたか!
月見酒は武蔵鶴のひやおろしを手に入れられ何よりです。
ちなみに昨夜、武蔵鶴の東松山を開けて飲みましたよ(笑)

お疲れさまでした。
2021/9/23 3:50
ayamoekanoさん、おはようございます!

相変わらず朝活の様で早朝コメありがとうございます
そうですか!第二の故郷は小川町でしたか。比企地域は東の田園地帯から奥武蔵の山まで東西に長く変化がありますね。低山なので山だけだとあっという間に終わるので少し歩いて見たら意外に距離伸びました。
秋空の中、 ayamoeさんのレコに登場の安戸河原の彼岸花も見れて満足!
以前農協の直売所スペースが臨時駐車場になってるんですね。
巾着田は残念ですが、ここで充分の感じ。

あっ!呑兵衛はやっぱり武蔵鶴。←失礼
「東松山」という銘柄?
種類は少ないけどこじんまりとした印象の酒蔵ですね。こだわりの酒かな〜。
今度購入してみますね。
帝松にもちょっと気なる銘柄があったので山とは別に買い出ししてくるかな
2021/9/23 8:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら