ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 354719
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬 紅葉も佳境に入ってきましたよ♪

2013年10月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
danbe その他3人
GPS
--:--
距離
16.9km
登り
574m
下り
574m

コースタイム

※あくまでものんびりタイムです

鳩待峠  ( 7:20)
↓ (1:10)
横田代  ( 8:30)
↓ ( :35)
中原山  ( 9:05)
↓ ( :15)
アヤメ平 ( 9:20)
↓ ( :20)
富士見峠分岐( 9:40)
↓ (1:05)
長沢頭   (10:45)
↓ (1:10)
竜宮小屋  (11:55)昼食(12:50)
↓ ( :55)
牛首    (13:45)
↓ (1:00)
山ノ鼻   (14:45)
↓ ( :50)
鳩待峠   (15:35)
天候 曇りのち晴れ・・・時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※マイカー規制中につき、戸倉地内の有料駐車場に停めます
 一日¥1000

※駐車場からは、乗合タクシー(ワンボックス)で片道¥900
 ある程度、人数が集まらないと出発しません・・・

※休日は早朝から満車の可能性あり

コース状況/
危険箇所等
※とにかく、木道が濡れている時は滑ります、良く滑りますよ♪
 私のオヤジなんとかも、滑りまくりでした・・・

※危険個所など、あるはずがないでしょう・・・ね(^_-)

※もちろん、登山ポストは完備

※トイレもあちこち(くれぐれも勘違いしないように(^^ゞ)

※帰りのタクシー、バスの最終時刻は必ず把握してください
 乗り遅れたら、かなり危険な状態?に陥ります
戸倉の並木第二駐車場
青空の朝
1
戸倉の並木第二駐車場
青空の朝
鳩待峠に到着
すでに青空満開?
期待ルンルン
6
鳩待峠に到着
すでに青空満開?
期待ルンルン
こちらは
ぼよよ〜ん♪
いつも来る度、拝み
そしてさわさわ・・・

12
こちらは
ぼよよ〜ん♪
いつも来る度、拝み
そしてさわさわ・・・

の、ダケカンバちゃん♪
9
の、ダケカンバちゃん♪
至仏山も見えてる〜
13
至仏山も見えてる〜
建物の陰に隠れてる
アヤメ平への登山口
1
建物の陰に隠れてる
アヤメ平への登山口
木段登ってスタート!
木段登ってスタート!
おっと!!
のっけから、ツリバナ
が大漁ですよ(笑)
16
おっと!!
のっけから、ツリバナ
が大漁ですよ(笑)
ツタウルシの赤も
目立ちますね
3
ツタウルシの赤も
目立ちますね
ハウチワカエデの葉
赤い絨毯に・・・
18
ハウチワカエデの葉
赤い絨毯に・・・
あれ…?(^_^;)
なんでガスなの???

横田代です
1
あれ…?(^_^;)
なんでガスなの???

横田代です
小池さん〜
こんなガス・・・
小雨まで降ってきて
3
こんなガス・・・
小雨まで降ってきて
三角点のある
中原山山頂・・・
と言っても、ピークらしい
雰囲気無し
三角点のある
中原山山頂・・・
と言っても、ピークらしい
雰囲気無し
20年ほど前から比べたら
少なくなりましたが
未だに修復部分も見かけます
1
20年ほど前から比べたら
少なくなりましたが
未だに修復部分も見かけます
うわ〜
先が見えない・・・
2
うわ〜
先が見えない・・・
大きな池塘が現れて
5
大きな池塘が現れて
アヤメ平に到着
僅かで、富士見峠分岐
僅かで、富士見峠分岐
富士見田代
あっちに燧ケ岳
見えるんだぞ〜
11
あっちに燧ケ岳
見えるんだぞ〜
すべすべの木道で
コケまくりながら
気の休まる道に・・・

と、紅葉が目に入り
10
すべすべの木道で
コケまくりながら
気の休まる道に・・・

と、紅葉が目に入り
こりゃナンだい?
5
こりゃナンだい?
ヤドリギと化した
ナナカマド
4
ヤドリギと化した
ナナカマド
相変わらずブナの
木肌は特徴ありますね
7
相変わらずブナの
木肌は特徴ありますね
ワオ!
ウルシの紅葉が見事
27
ワオ!
ウルシの紅葉が見事
木肌に汚名残して
何になる?
3
木肌に汚名残して
何になる?
染まりかけの葉も
趣ありますよ
染まりかけの葉も
趣ありますよ
こんな感じで
もう少しで竜宮分岐
1
もう少しで竜宮分岐
段々、紅葉も
勢いついてきました
13
段々、紅葉も
勢いついてきました
どだ〜

あのピークは景鶴山
20
どだ〜

あのピークは景鶴山
分岐から
青空もバッチリ
戻ってきてくれました
29
分岐から
青空もバッチリ
戻ってきてくれました
ランチは手抜き(^_^;)
あ(^_^;)
かぶってる・・・
15
ランチは手抜き(^_^;)
あ(^_^;)
かぶってる・・・
〆は山コーヒー♪
11
〆は山コーヒー♪
すっかり青空
燧ケ岳と竜宮小屋
21
すっかり青空
燧ケ岳と竜宮小屋
離れていきます
竜宮現象地
なんとなく
萌え〜
6
なんとなく
萌え〜
魚・・・大量
食べたい・・・
あれ?
何にむさぼりついてる
5
魚・・・大量
食べたい・・・
あれ?
何にむさぼりついてる
ヒツジグサの紅葉も良い
24
ヒツジグサの紅葉も良い
ここで恒例
ご協力ありがとうございます
噴火風?山バナナ
31
ここで恒例
ご協力ありがとうございます
噴火風?山バナナ
風があるので、逆さ燧
もくっきりとは写りません
14
風があるので、逆さ燧
もくっきりとは写りません
牛首分岐
至仏山は雲の中〜
2
至仏山は雲の中〜
離れつつ振り返り
3
離れつつ振り返り
あ〜
ったよ〜
季節外れの
オゼコウホネ・・・
5
あ〜
ったよ〜
季節外れの
オゼコウホネ・・・
見納めの燧ケ岳
山ノ鼻に着きました
山ノ鼻に着きました
鳩待峠に向かう
道には、何箇所も
熊さん御逃げなさい鐘が
5
鳩待峠に向かう
道には、何箇所も
熊さん御逃げなさい鐘が
登るんです
最後の登り
登るんです
最後の登り
頑張りましょう・・・
2
頑張りましょう・・・
はーへー
無事戻ってマイリマシタ
3
はーへー
無事戻ってマイリマシタ

感想

仕事がちょっとひと段落?と言うか無理矢理有給取りました。
紅葉シーズンの先取り?静かな紅葉の山へと、考えましたが思いつかず
久しぶりに尾瀬でもと、相方も休み取った・・・ということで
ならば、月曜休みの山友さんにも声かけて。
約1年ぶりに4人での山歩きとなりました。


戸倉に向かう途中、なんと!吹割の滝近くで倒木の為、通行止めだと(>_<)
でも〜♪地元民約1名いたので、抜け道?して無事到着。
第一駐車場は既に満車。
第二駐車場に入りましたが、こちらはまだガラガラ。

さすが平日、鳩待に人混みはありません。
まして、歩くハイカーも尾瀬ヶ原や至仏山に比べたら少ない
アヤメ平の登山道は、ひっそり・・・落ち着くなぁ〜
しかし、天気予報通りの晴れ間が無く、黙々と歩くアヤメ平。

長沢新道の下りも、荒れている箇所も無く紅葉を楽しみながらあっという間に下りきり
草紅葉が進んでいる原に。

その頃には、青空が広がりました。

日曜なら座る順番待ち?の竜宮小屋前のベンチも、楽々確保できました。

山ノ鼻に向かう木道も、行列が全くなく好きな所で、好きなように写真が撮れます♪

最後まで、マイペースで歩けた尾瀬周回。
やはり平日ならでは・・・の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2052人

コメント

尾瀬は何度見てもイイ〜ネ♪♪
danbeさん、おはようございます〜

月曜日なのに第一駐車場は満車でしたか
さすがの人出ですなあ

アヤメ平へのコース、人が少なくていいですよね
日頃の行いが悪いのでガスだったようですが

山肌の紅葉も1週間でだいぶ進んで綺麗ですねえ

行きたい山が多過ぎるので当てになりませんが、この秋もう一度行ってもいいかな
ってぐらい、今更ながら尾瀬にはまりつつあるワタクシです

お疲れ様でした〜
2013/10/9 5:09
おはようございます
おはようございます。
danbeさんお疲れ様でした

見事な紅葉ですね、週末が楽しみになりました。

天気の移り変わりも激しそうで覚悟して参ります
2013/10/9 5:36
尾瀬
おはようございます、danbeさん。

今日はなんだか生暖かくて、10月ですか?って感じの陽気で、近所の芝桜も咲いてましたけど、
尾瀬の紅葉は素晴らしいですね!
草紅葉もきれいで、夏が過ぎて秋が来ても思い出す〜
遥かな尾瀬です。

この季節、木道は濡れて滑りやすいので注意ですね!

ね、FRESさん
2013/10/9 8:22
なぬっ?
sakuちゃんほど、ツルンと上手に滑る方は見たことありません

danbeさ〜ん、遅いからお邪魔虫でした
2013/10/9 9:01
萌え〜♪ですね。(^_^;
雨予報と残暑にのんびりしてたらもう山はすっかり秋模様ですね。

原の青空が です。

近くて遠い尾瀬、来年は行けるかな? 
2013/10/9 19:36
夏に行きそびれた 尾瀬。。
秋になってる 色付いてるし(^.^)

こちらは歩いたことなくて。。
平日ならではの のんびりハイクで良かったですね

来年 景鶴行きたいんですけど。。一応 言ってみる
2013/10/9 20:57
飽きない秋の尾瀬
フレ兄さん、こんばんは〜♪

夏も大賑わいの尾瀬、でも秋もきっと凄いのかと。
未だに、休日の尾瀬ヶ原に踏み入っていないワタシです

フレ兄さんが行かれた尾瀬から、ちょっとの間にこんなに
色が変わって、ホントに何度言っても違う発見ができる尾瀬です。

また来てくださいね〜
2013/10/11 0:58
お待ちしてますよ〜
レッドさん、こんばんは。

いよいよ・・・ですね 天気も日曜日には の予報も。
早朝の朝霧が、見られる条件そろいそうですよ

気を付けて、お越しくださいませ。
2013/10/11 1:01
おぜ
サクさん、こんばんは。

そう、秋の尾瀬も思い出して下さい。ハイカーが
おーぜーで賑わう尾瀬・・・・

こんな感じで、テカテカに滑る木道

要注意ですね
2013/10/11 1:03
眠っ!!
フレ兄さん・・・
さぞかし?見事だったのでは

眠いッス
2013/10/11 1:05
萌え〜ばかり。
nan chan、こんばんは。

何故だか、私の尾瀬、入山時季は秋が八割・・・

それも、平日九割。

やはり、何かが引き付けるのでしょうねぇ〜
2013/10/11 1:08
歩きましょう・・・
manaさん、こんばんは。

ぜひ、秋の尾瀬を歩かれてください。
アヤメ平からの、尾瀬のシンボル名山、二座が
原とは違った感じで見られるので、お薦めですよ
と言ってる私は、未だに見てませんが・・・

景鶴山。

行ってみますか?
2013/10/11 1:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら