ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3550434
全員に公開
ハイキング
近畿

多紀アルプス「三嶽」〜「小金ヶ嶽」初秋の里を歩く

2021年09月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:18
距離
11.1km
登り
929m
下り
933m

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:50
合計
6:12
9:33
9:34
15
9:49
9:49
48
10:37
10:43
35
11:18
11:50
74
13:04
13:12
97
14:55
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車:多紀連山登山者用駐車場
ナビ:丹波篠山市火打岩698
今日は多紀アルプスの御嶽と小金ヶ嶽の周回コースを歩きます。
アケボノソウが咲いていれば良いけれど・・
いつも山行はウキウキ、ドキドキな気持ち
8
今日は多紀アルプスの御嶽と小金ヶ嶽の周回コースを歩きます。
アケボノソウが咲いていれば良いけれど・・
いつも山行はウキウキ、ドキドキな気持ち
御嶽道登山口
専用駐車場から少し下って民家の側から
3
御嶽道登山口
専用駐車場から少し下って民家の側から
民家の間を通って・・
6
民家の間を通って・・
朝陽を受けてキラキラと輝く一番美しい時。
チカラシバ
13
朝陽を受けてキラキラと輝く一番美しい時。
チカラシバ
いっぱいのつゆ草も輝いて
11
いっぱいのつゆ草も輝いて
オタカラコウ
獣除けゲートを通過すると・・
3
獣除けゲートを通過すると・・
植林帯の急登が待っている。
暫く尾根に出るまで辛抱で後は直下まで緩やかなハイキング道。
3
植林帯の急登が待っている。
暫く尾根に出るまで辛抱で後は直下まで緩やかなハイキング道。
綺麗に整備された植林帯を上がるが、風が通らないので蒸し暑い!
暫くの辛抱!
4
綺麗に整備された植林帯を上がるが、風が通らないので蒸し暑い!
暫くの辛抱!
展望の利かない尾根道はキノコだらけ。
名前が分からないので残念!みんな同じに見えてしまう。
10
展望の利かない尾根道はキノコだらけ。
名前が分からないので残念!みんな同じに見えてしまう。
これが松茸だったらチョー嬉しいのに・・。
そんなはずはないさ!
18
これが松茸だったらチョー嬉しいのに・・。
そんなはずはないさ!
御嶽山頂真近で展望が開ける。
13
御嶽山頂真近で展望が開ける。
修験道の山なので・・
11
修験道の山なので・・
御嶽(793m)一等三角点
展望は北側のみ
14
御嶽(793m)一等三角点
展望は北側のみ
山頂の方位盤
展望は?でもしばし休憩!
16
山頂の方位盤
展望は?でもしばし休憩!
御岳山頂直下の石室
展望は良い
9
御岳山頂直下の石室
展望は良い
マムシグサ
山頂から一旦大タワに下るが激下り
階段の下りは大変つらい。ジグザグにしてほしいな〜。
6
山頂から一旦大タワに下るが激下り
階段の下りは大変つらい。ジグザグにしてほしいな〜。
何の実かは分かりません?
6
何の実かは分かりません?
途中で童心に帰って柴栗拾い
いくつか拾ったがどうしようかな?
12
途中で童心に帰って柴栗拾い
いくつか拾ったがどうしようかな?
マツカゼソウ
大タワに咲いていました。何処にでも有りますが・・
11
マツカゼソウ
大タワに咲いていました。何処にでも有りますが・・
大タワにあるレジャー施設 フォレストアドベンチャー
此処が小金ヶ嶽への登山口
大タワの駐車場からのピストン登山者が多い(トイレ完備)
6
大タワにあるレジャー施設 フォレストアドベンチャー
此処が小金ヶ嶽への登山口
大タワの駐車場からのピストン登山者が多い(トイレ完備)
フォレストアドベンチャーは休日とあって賑わっていた。
5
フォレストアドベンチャーは休日とあって賑わっていた。
スギヒラタケ
スギヒラタケは食べないで!農林水産省
12
スギヒラタケ
スギヒラタケは食べないで!農林水産省
尾根に出るまでが苔蒸して光が入れば幻想的でさぞ!美しいだろう。そうだ!ジブリに出て来そうな景色だ。
6
尾根に出るまでが苔蒸して光が入れば幻想的でさぞ!美しいだろう。そうだ!ジブリに出て来そうな景色だ。
小金ヶ嶽は少しの岩稜歩き
鎖が有るので大丈夫
5
小金ヶ嶽は少しの岩稜歩き
鎖が有るので大丈夫
ママコナ
稜線上はママコナの花が満開(もうすぐ終わり)
13
ママコナ
稜線上はママコナの花が満開(もうすぐ終わり)
ママコナ
アキノキリンソウ
この岩に張り付いて咲いていた。
10
アキノキリンソウ
この岩に張り付いて咲いていた。
岩場を上がったり下がったりで大忙し!
12
岩場を上がったり下がったりで大忙し!
足の疲れも忘れて楽しいひと時😂
13
足の疲れも忘れて楽しいひと時😂
御岳を背に軽快に岩場を通過。
16
御岳を背に軽快に岩場を通過。
小金ヶ嶽の稜線より御嶽
11
小金ヶ嶽の稜線より御嶽
小金ヶ嶽(725m)山頂
展望は良い
さて次は小金口に向かってまた激下り。
23
小金ヶ嶽(725m)山頂
展望は良い
さて次は小金口に向かってまた激下り。
大タワ(県道)方面への分岐
分岐から谷を下り県道に出るのは荒れている
4
大タワ(県道)方面への分岐
分岐から谷を下り県道に出るのは荒れている
畑山分岐
右へ畑山を巻いて・・
3
畑山分岐
右へ畑山を巻いて・・
緩やかに下ると、福泉寺跡にとうちゃこ
此処から先は花を探しながら里へ下ります。
4
緩やかに下ると、福泉寺跡にとうちゃこ
此処から先は花を探しながら里へ下ります。
アケボノソウ
この場所にプチ群落 アケボノソウだらけです。
26
アケボノソウ
この場所にプチ群落 アケボノソウだらけです。
リンドウ科センブリ属
和名の由来:花びらにある斑点を夜明けの星座に見立てたものらしい。
19
リンドウ科センブリ属
和名の由来:花びらにある斑点を夜明けの星座に見立てたものらしい。
下方に6つの花びらが有るが殆ど5つの花びら。
12
下方に6つの花びらが有るが殆ど5つの花びら。
境内跡地で見つけたキノコ
ナギナタタケ?でしょうか?
11
境内跡地で見つけたキノコ
ナギナタタケ?でしょうか?
猛毒のカエンタケでしょうか?
キノコは全く分かりませんが少し興味は有ります。
13
猛毒のカエンタケでしょうか?
キノコは全く分かりませんが少し興味は有ります。
ベニバナボロギク
キク科の綿毛
4
ベニバナボロギク
キク科の綿毛
ツリガネニンジン
12
ツリガネニンジン
此処にもプチ群落
斜面いっぱいに咲いていました。
16
此処にもプチ群落
斜面いっぱいに咲いていました。
ゲンノショウコ
ヤマハッカ
アキノタムラソウとヤマハッカの花はよく似ていますが余り区別がつきません。花の付き方や花の大きさが違うみたい。
15
ヤマハッカ
アキノタムラソウとヤマハッカの花はよく似ていますが余り区別がつきません。花の付き方や花の大きさが違うみたい。
アキノタムラソウ
5
アキノタムラソウ
曼珠沙華
キツネノマゴ
ミゾソバ
途中に咲いていたミゾソバの花。余り愛らしくて可愛い花なので何枚もシャッターを押しました。
13
ミゾソバ
途中に咲いていたミゾソバの花。余り愛らしくて可愛い花なので何枚もシャッターを押しました。
普段はこんなに繁々と観察をしないのに今日は特別。
19
普段はこんなに繁々と観察をしないのに今日は特別。
見れば見るほど可愛い・・🥰🥰
14
見れば見るほど可愛い・・🥰🥰
アップで🥰
のこんぎく
秋のこすもす
お茶の花
やまぶき
イヌタデ(あかのまんま)
12
イヌタデ(あかのまんま)
本日のデーター
多紀アルプス「御嶽」〜「小金ヶ嶽」への周回コース
大タワからのピストンも有りますがアケボノソウを見る為に周回コースを歩いた。少々お疲れか?
10
本日のデーター
多紀アルプス「御嶽」〜「小金ヶ嶽」への周回コース
大タワからのピストンも有りますがアケボノソウを見る為に周回コースを歩いた。少々お疲れか?

感想

多紀アルプス「三嶽」〜「小金ヶ嶽」初秋の里を歩く 2021/09/23

 今回はお嬢さん2人に同行して多紀アルプス「御嶽」〜「小金ヶ嶽」の周回コースを歩いた。 
御嶽までは何の変哲もない単調な登り。小金ヶ嶽はプチ岩稜登りで変化に富んで面白いが短い。その後は秋の野草観察・・
目的のアケボノソウも沢山咲いていたし里の野草も色々咲いていた。満足の一日で有った。
花には余り興味がなさそうなお嬢さん2人は果たして満足していたのか?どうだったのやら・・次回を楽しみに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
三嶽
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら