記録ID: 3556006
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
iphone拾)白毛門登山口から行く東黒沢、ナルミズ沢(1級上)
2021年09月22日(水) ~
2021年09月23日(木)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 21:05
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,823m
- 下り
- 1,820m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:28
距離 8.1km
登り 835m
下り 257m
天候 | 晴、曇、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
電波 良好 トイレ 無し。一番近くで土合駅トイレ。水洗洋式 混み具合 3割 平日の朝 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東黒沢はナメが多い沢で乗り越えるのが難しいものはありませんでした。 丸山乗越のヤブはそこまで濃くなく急ではないため歩きやすかったです。 ナルミズ沢から大石沢出合までは登山道があります。 ゴルジュや釜をヘツり滝を登る必要があり濡れたくない人は巻道や登山道を行く必要があります。 大石沢出合から源頭までは基本的にナメが多いですが登る滝もいくつかあります。そこまで難易度は高くないですが高いところが苦手の人はロープの支援が必要かな 沢が枯れてからはしばらくは草原チック。その後は日当たりのいい笹ヤブになります。 沢が枯れ始めたら朝日岳まで水の補給ができないので注意です。 笹ヤブと斜面はジャンクションピークの登りが一番あります。急な斜面になるので要注意です。 ジャンクションピークから白毛門登山口までは通常登山口。白毛門直下のみ鎖のある岩場。 朝日岳と宝川温泉の分岐路。宝川温泉側に少し行くと朝日岳の斜面下に水場があります。そこが最後の水場なので補給を忘れずに。 地獄とか言われてますが景色は抜群によく晴れていると朝日岳あたりは素敵な草原を楽しめ、谷川岳の勇姿を拝めます。 トレランや泊まりで登山する人が非常に多いコースです。 |
写真
最初に(´・ω・`)
相棒が丸山乗越の笹ヤブの中でiphone拾った。三鷹警察署に丸山で拾ったと届けとります。
コルなど細かい話は聞いてくれず。。
日付は8/28どまりなのでその前の日とかに落としたのかな?
半月以上たってますが心当たりあれば警察へ連絡をどぞ。
相棒が丸山乗越の笹ヤブの中でiphone拾った。三鷹警察署に丸山で拾ったと届けとります。
コルなど細かい話は聞いてくれず。。
日付は8/28どまりなのでその前の日とかに落としたのかな?
半月以上たってますが心当たりあれば警察へ連絡をどぞ。
感想
去年の笛吹川釜ノ沢東沢に引き続き、今年は東黒沢ナルミズ沢へ行ってみました!
少しのんびりしすぎたコースタイムでしたが登れる滝に綺麗な沢。そして稜線から紅葉も楽しめるといった心癒される登山でしたー
焚き火のリベンジや雨の中のタープ泊も行えましたので大満足です。
次は短め(笑 のコースを一泊して行くぐらいにしたいかなーー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3791人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
8月28日に東黒沢~ナルミズ沢の沢登りの際、東黒沢からウツボキ乗り越し辺りでIアイフォン7プラスを紛失しました。早速、三鷹警察署に問合せしてみます。
多分、わたくしのアイフォンかと思います。
見つけていただきありがとうございます。
届けの日、預かり書等の情報があれば教えてください。
お手数かけますがよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する