記録ID: 3565318
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
秣岳、シラタマノキ湿原
2021年09月26日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 465m
- 下り
- 465m
コースタイム
天候 | ガスガスのガー。稜線はやや強風。気温10℃くらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まずは泥炭地駐車場から少しロード。軽い準備運動にちょうど良い。 ほとんど葛折りの急登。ガレ、土。稜線への取り付きがいちばんツラいです。向かって右手のピークをトラバースするところは歩きやすい岩とガレ。広くて眺めも良いので、休憩しましょう。秣岳直下は葛折りがゆったり付けられているので、地形図の見た目ほどキツくありません。 紅葉のピークにつきハイカー多数。朝露やガスで濡れた地面が耕されて、ヌルヌルのドロドロです。 シラタマノキ湿原(泥炭地)は舗装路から新しい木道完備でただの観光地です。 |
その他周辺情報 | 温泉、宿泊、食事は須川高原温泉、栗駒山荘へどうぞ。泊まるだけなら須川野営場、須川湖キャンプ場もいける。土産物屋などもあり。気軽に歩ける見所としては、イワカガミ湿原、シラタマノキ湿原、須川湖などがあります。滞在してゆっくり楽しみたいエリアですね。 |
写真
感想
ヽ(`Д´)ノもう来ねえよ!ウワァァン
栗駒山リベンジのつもりが秣岳で撤退。平地の天気予報は悪くなさそうだったんですが、風向きと風速からしてダメかなーとは思っていたら、やっぱりダメだった。この山は5回行ってるんですが、まともに晴れたことがありません。日本海側から風が吹くときを狙って行くしかないのだろうか。
【水・食料】
凡例:消費量/持参量+現地調達量
水・スポドリ:0.50/3.75L
行動食・非常食:ゼリー1/5袋、梅ぼし純少々
昼食:なし
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も栗駒に行っていましたが,ガスガスと風で全く残念な日でしたね。
去年は大当たりだったのですが,今年はだめでした。また来年かなあ。
自宅から遠い上に混むので、なかなか思い切らないと行けないのですが、振られ続けて悲しいです。
私はもう今期は諦め来年リベンジです〜
私も行ってました。
良く滑る秣岳の下山が怖くて前に進みましたが、今日は笑うしか無い1日でした😅
いやー、確かに下山も難儀しました。
途中からキノコ探ししながらずいぶんゆっくり下りました(笑。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する