記録ID: 3568556
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
富良野岳〜上ホロカメットク山
2021年09月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:39
距離 13.1km
登り 1,116m
下り 1,121m
天候 | 晴れ&高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
十勝連峰の紅葉もいい感じになってきたらしいので、富良野岳から上ホロまで周ってきました。前日夜に十勝岳温泉の駐車場に着いたのですが、既に多くの車が泊まっていてビックリ。今年の紅葉の期待がここからも窺えますね。
朝方はかなり冷え込んでいたようで、車には霜が着いていました。
6時過ぎに入山!まずは富良野岳を目指します。分岐までの道中、富良野岳から裾野へ広がる紅葉は見事で、緑赤黃橙がパッチワークのような模様で広がっていました。
日陰の部分では草花に霜が付き、水たまりは凍った状態。もうすぐ10月、朝晩はかなり冷え込んできます。朝方は蒼く澄んだ空だったのですが、富良野岳につく頃には薄っすらと雲の膜が張った感じとなり少し残念。富良野岳で休憩して縦走再開!三峰山を通過して上富良野岳、上ホロへ。そこそこ起伏があって、眺めの良い稜線歩き!何度も来ているのですがやっぱりこの縦走路は大好物です。
上富良野岳に戻ってランチタイム。おにぎり&カップ麺でカロリーを補充し下山開始。青空も戻ってきて紅葉も映えます。下山後はお気に入りの白銀荘まで足を伸ばします。罰ゲーム級の極熱露天風呂に浸かってマッタリします。
ド快晴とはいかなかったですが、紅葉も綺麗で満足した一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は去年10月だったから、まだ大丈夫と思っていたのですが、見頃ですね。
今年はこちらも赤が濃いですね。
50枚目の写真の「結局ここが一番綺麗?」わかります。
去年そうでしたぁ〜
お疲れ様でした〜
なかでも富良野岳の裾野に広がる紅葉は本当に見事でした。
朝は冷え込んだのですが天気も良かったので、かなりの人で賑わってましたよ。
6時間以上かけて縦走してきたのですが、さすがは「かみふらの八景」結局そうなんですよねぇ〜
これからの札幌近郊の山々やニセコ界隈も期待が高まります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する