念丈岳登山道整備2021(本高森山〜大島山迄)
- GPS
- 22:40
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,374m
- 下り
- 1,374m
コースタイム
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:58
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:30
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:34
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
な、なんと!昨年10月の爺ヶ岳以来の登山!しかもテント2泊!
しかし昔取った杵柄ですか。下山後も筋肉痛や腰痛などになることなく過ごせています。
持ち上げる水を節約して何とか初日は過ごせましたが、アルファ米にインスタントラーメンにコーヒー、水不足となりピンチでした。2日目に大量の真水を持ってきてくれたAPGさんに救われました!3日目は悪天候と達成感で早々に下山開始。せっかく稲刈りを抜け出して登って来てくれたyama-takeさんは不完全燃焼でしたでしょうが、また来年よろしくお願いします!
このルートは稜線近くなのに2か所で水が手に入る。そこが何より素晴らしい。開拓してくれた念丈倶楽部の皆様には、本当に感謝です。こらからが良いシーズンですので、ぜひお出かけください。
念丈俱楽部の大先輩方15年のあとを継いで、私たち念丈クラブの活動も10年目となった。
・・・ので、頑張りたかったが、ワタシは2日目9/25の正午に稲刈りを終えて、山に向かった。夕方に3人が待つベースキャンプ地に到着。
翌日は朝から雨になってしまった。小1時間のぼって、前日の終了地点=清水平でビーバーのデポ作業をして、あとは下山。
清水平の平地をちょっとササ刈りのマネをさせてもらって、ワタシの作業は終了だ。作業時間は3分。(*´Д`)
みなさんのお役に全く立たず、テント・シュラフなど濡れモノをつくりに行ったようなもんだ。
でも先行の仲間が見事に幅広く刈りあげたミチを通らせてもらい、交流もできて良かったです。お世話になりました。
最後になりましたが、とりあたまさん 差し入れありがとうございました!
(ササ刈りができなかった欲求不満はあり。またどこか行くかもしれませぬ)
ゆっくりながらも、どうにか笹刈り作業ができました。
初日と二日目は天候に恵まれ予定通り。
最終日は予想外に天気が早朝から崩れ、小雨の中撤収作業でかなり
あたふた状態で荷物を纏めました。
もう、いいかな と思っているのですが、もう少し頑張ってみようと
思ったりもしながら、久々の筋肉痛を味わっている処です。
作業してくださった皆さん、応援していただいた方々ありがとうございました。
改めてのアナウンスになりますが、この山域でこのような
趣味に興味を持たれる奇特な方がおられましたら是非ご参加ください。
3年前にテント泊の楽しさを教えていただき、昨年からテント泊で参加しています。荷物は重いですが、今回は近めのところで助かりました。来年は清水平から念丈岳までが対象となるでしょうか。よく切れる刃で作業がしやすかったと思います。慰労会も楽しかった。OBの皆さんにはお世話になりました。ありがとうございました。今夜は道ばたの土の中に生えていたキノコでご飯を炊いて味わいました。また来年お願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
念丈サーキットが整備されて、数年前に比べて随分歩く人が増えたものだとしみじみ思います。
人のいない薮山が好きな自分としては複雑な気持ちですが……|ω・`)
中小川登山道の復活が頓挫したので、この流れで黒覆尾根のルートが復活してほしいものです。
歩いてみて…笹薮は細い踏み跡があって全く問題にならず、後半の岩峰の巻き、トラバースやハイマツに苦しんだので中小川より復活は手間が掛からなさそうな気もします……(´?ω?`)
ほとんど仕事をしなかったワタシもいただいてしまいました。
この上澤新道は年間どのくらいの人が歩いているのかしら? 大勢に歩いて欲しいものです。
黒覆尾根は廃道好きの人のために、あの姿がふさわしいでしょう。記録をお待ちしていますヨ。読むのがたいへんだろうなぁ。楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する