記録ID: 3569657
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山 猪苗代登山口より
2021年09月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8a004365d16d910.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:17
距離 12.6km
登り 1,143m
下り 1,144m
12:07
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に危険個所はありません。 猪苗代登山口〜天の庭(あまのにわ)付近 スキー場を歩きます。最初は舗装路、途中から山道です。ずっと勾配があり、足に負担がかかる道です。 天の庭付近〜弘法清水小屋 標高1400メートルあたりから、平坦な道がしばらく続きます。弘法清水小屋手前は上りです。途中森林限界になります。 弘法清水小屋〜山頂 やや急登です。昨夜の雨で石が濡れていて、滑らないよう気を使いました。裏磐梯からの登山者と合流するため、登山道は混雑していました。 |
その他周辺情報 | さぎの湯旅館 日帰り入浴 500円 |
写真
撮影機器:
感想
東北遠征第2弾は、宝の山、磐梯山。福島県屈指の名峰でもあり、楽しみです。
前日夜出発、道の駅猪苗代で前夜泊でしたが、夜はだいぶ冷えるようになってきました。翌朝は5:00過ぎに出発。登山口までは車で20分ほど。
最初は、スキー場ゲレンデを歩きます。最初はコンクリートの舗装路、途中から山道になります、さほど急ではないものの、勾配があり、足に負荷がかかります。リフトの降り口のあたりから登山道に入ります。しばらく樹林帯が続き、途中標高1400メートルあたりからしばらく平坦になります。沼野平を越えると上りが始まり、すぐに森林限界に差し掛かります。ここから山頂までは本格的な登りです。
雨には降られなかったものの、天気があまりよくなく、景色はあまり楽しむことができませんでした。それでも、かなりの登山者が訪れており、人気の山だなあと感じました。気軽に登れると思いきや、思った以上に足に負荷がかかります。いいトレーニングにもなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する