記録ID: 3570676
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
裏岩手縦走 馬蹄コース
2021年09月27日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:11
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,039m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:09
距離 16.9km
登り 1,039m
下り 1,078m
天候 | 朝は霧?雲? 晴れときどき曇。雨はなし。たまに風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しかし、下山後は、樹海ライン沿いに路駐車もあり、ものすごく混んでいたのかも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
源太ヶ岳までは、たまにぬかるみあり。 三ッ石山頂から三ッ石山荘までもぬかるみ多く、そのあとの松川温泉登山口までは、ますますぬかるみが多く、さらに階段もあって、登りでも下りでもけっこうキツそうと思ってしまった。 松川温泉登山口までの下山は、初めてストックがあったらもっと楽ではないかと思いました。 |
その他周辺情報 | 松川温泉 県民の森から見た岩手山が雄壮でかっこよく、予定外に駐車場に入って写真撮っちゃいました。 |
写真
感想
去年から行ってみたかった馬蹄コース。
覚悟を決めて、決行。
途中、リスの姿も見かけたり、去年より、源太ヶ岳はあっさり登れたけど、眺望なし。でも、稜線を歩いているうちに視界が開けてきました。
大深岳のジグザグを初めて通ったけど、下るぶんには、あまり大変ではなくで、良かったです。小畚岳の麓に来ると、今からこれを登るのか…と思ったけれど、意外に苦しくなく登れました。けど、ここを下るのは、ちょっと怖いかも…
源太ヶ岳岳までは、2時間30分で到着。11時15分に小畚岳着。松川温泉登山口着は14時50分。
小畚岳のあとは、けっこう疲れてきたなぁと自覚あり。
いまいち、太陽の光が射さず、紅葉はキレイに発色しないものの、たまに見える景色や色づいた景色は最高。
三ッ石山荘から松川温泉までは、ぬかるみが多く、急だし、ストックあったほうが楽ではないかと初めて感じました。
帰り道、県民の森から見た岩手山がかっこよく、Uターンして駐車場に停めて写真撮りました。
盛岡から見る岩手山が一番と思うけど、最近、八幡平市から見る岩手山は、近くて高さを感じ、雄壮で好きになってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する