記録ID: 3571453
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
【スッキリ青空の岩手山☀️焼走りから登って上坊に下山】
2021年09月27日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,608m
- 下り
- 1,592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:58
距離 16.3km
登り 1,608m
下り 1,608m
15:00
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日だったせいかガラガラ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【焼走りルート】 よく踏まれたいい登山道 火山らしく火山礫がゴロゴロしたところもあり 【上坊ルート】 あまり歩く人もいないのか焼走りに比べるとじめっとした雰囲気、荒れてるとまでは言わないけど斜度もちょっとキツいかな 上坊登山口から焼走温泉の駐車場まで歩きましたが、上坊神社に⛩行く道が分かりにくかったです そのまま車道を進んでしまいすぐに気づいて戻りました。道なりに進むと遠回りになってしまいます |
その他周辺情報 | 焼走温泉に岩手山のバッジは販売していませんでした(以前は売ってたらしい) 山バッジは馬返しからの八合目避難小屋にしかないのかな? |
写真
感想
東北遠征の3座目は岩手山
岩手県の主峰ともいうべき山、盛岡あたりからだとどこからでも目立つ存在感のある山です
登山ルートは色々あって迷いましたが南部片富士という火山の裾野を体感できるルートとうことで焼走りコースをセレクト
そのままピストンでもいいのですが少しは変化をつけたいので少し離れた上坊口に下山して車道を歩いて戻る変則周回コースです
早朝に盛岡市内から岩手山を見上げた時は山頂部は雲に隠れていてテンションもだだ下がりだったのですが、焼走り登山口のある北に移動するとすっかり雲もなく山頂まですっきり見通せるほど晴れてくれました
登った焼走りルートですが平日ということもあってか出会った登山者は数組のみ、下山時に歩いた上坊ルートに至っては1組のみでとても静かな登山道でした
山頂にはそれなりに人がいたのでやはり避難小屋と水場のある馬返しルートがメインなのかもしれませんね
正直言って「岩手山」というのは登山やるまでは全く知らない存在だったのですが(恥)、こうして岩手まで来て立派な山にも登りその土地の雰囲気や食べ物、風俗に触れるというのは山登りという趣味が持つもう一つのいい側面かなとも思ったりもしました
さて東北遠征まだまだ続きます。ここまでくると次はもちろんもう一つの岩手の名峰です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する