鳥倉から荒川岳ピストン
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:22
- 距離
- 32.7km
- 登り
- 3,269m
- 下り
- 3,412m
コースタイム
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 10:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
台風16号も進路を変え、週末は晴れの予報になった。以前から三伏峠から荒川岳に行ってみたいと思っていたが、今回行ってみることにした。当初1泊で行こうかと考えていたが避難小屋のトイレが使用不可、日曜日に予定が入ったので日帰りで決行することにしました。
前夜登山口に行き車中泊で、長丁場に備えて早朝に出発することにしましたが大鹿村に向かう途中で通行止め、う回路を進むも迷ってしまいかなりタイムロス、睡眠時間を減らすしかない。
自分が到着した時間には駐車場はガラガラでしたが、夜中から続々と到着し朝5時には満車、第2駐車場に置く車もかなりありました。
三伏峠から小河内岳までは前回登頂済、その先は未知の領域、見る限り果てしなく遠い道のり、果たして帰って来れるのか、何度も諦めようと思いましたが何とか頑張って進むことにしました。
登り始めは何組かの登山者を追い抜き、その後は誰にも会うことなくとても不安でしたが、小河内岳に先行者あり、少し勇気をもらい更に先に進むことに、その後は誰にも会わず、荒川岳山頂についても人の気配は無し、赤石岳方面を見ても人の気配はなし、当初三山を巡る計画でしたが南方向からガスが湧いて来たのと、帰りのことが気になり、赤線がつながったのでこれで良しとし下山をすることにしました。
前岳を下っていると先程小河内岳で目撃した彼とスライド、1泊の予定だそうです。
久しぶりに人に逢えて寂しい思いをしていたので元気をもらいました。
その後1名、更に大分離れて1名とスライド。
遠い道のりだったが淡々と歩き何とか小河内岳に到着、避難小屋には宿泊者と思しき姿が、その後も数組スライド、皆避難小屋泊の予定だろう。
次回はゆっくり宿泊で歩きたいものだ。
今回は30Km越えだったが、以前よりも途中から足が終わってました。
頑張って歩いたので明るいうちに下山することができたので良かった。
今日山に登った人たちはほとんど宿泊者か、下山している姿は少なかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する