ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 358412
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳〜御池岳 【滋賀県民による滋賀県民のための滋賀県内だけで周回する鈴鹿】

2013年10月12日(土) ~ 2013年10月14日(月)
 - 拍手
GPS
31:00
距離
23.6km
登り
1,759m
下り
1,755m

コースタイム

【10月12日】
8:30出発〜ノタノ坂〜茨川・ヒキノ分岐〜茨川10:00〜茶屋川遡上〜西尾根取付き11:00〜藤原岳P14:00〜天狗岩〜白瀬峠より真の谷方面へ下る〜真の谷幕営地〜「飲む食う寝る」

【10月13日】
7:30出発〜テーブルランド〜奥の平〜ボタンブチ〜御池岳P〜T字尾根近辺をうろつく5:30テント設営し寝る

【10月14日】
6:00下山〜8:00下山完了 
天候 10/12〜10/14 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御池林道の駐車地場へは今のところ東近江市政所からのアクセスが唯一のアプローチルートです。
コース状況/
危険箇所等
(所要時間は休憩に要した時間を差引しています)

・御池林道駐車地〜ノタノ坂〜茨川(約1時間)・・・倒木等あるも深刻な被害は無し、とても歩き易く快適です。

・茨川〜藤原岳西尾根取付き(約40分)・・・茶屋川の川岸は新たに崩落した箇所もいくつかあり、落石、崩土の危険もあり川の中央を意識して歩きました。

・藤原岳西尾根ルート(取付〜P約2時間15分)・・・前半30分までが薄い踏み跡、急傾斜、薮漕ぎ、ルートファインディング、等が若干要求されます。
 地面は柔らかな土質で雨中、雨後は滑りやすく危険です。基本的に尾根芯を外さなければ辿りつきます。テープも所々にあり見つけるたびに安心しました(先人たちの努力に感謝!)。行程の1/3を過ぎると快適な尾根道です。
 先週abeyさんからアドバイスいただいたように最後、山頂直下での登りは地図では左方向への巻道を指していますが出来る限りのところまで直登してから巻いた方が良いと思います。(あくまで私見ですが巻道が安全とは限らないです。)

・藤原岳〜白瀬峠〜御池岳・・・危険箇所はありませんでした。快適な尾根ルートです。

・真の谷、テーブルランド・・・真の谷は崩落、倒木、落石等あり全体的に荒れていて以前の美しい渓谷美を感じることができませんでした。水量も少なめ。

・T字尾根・・・取付きには大きな道標がありますが、なぜか右へと逸れてしまい気が付くと目前直下にゴロ谷が迫って来たのに気が付いた時はさすがに鳥肌が立ち血の気が引きました。知らぬ間にかなりの距離を下っておりトラバースを繰返しT字尾根に戻りしばらく放心してしまいました。「T字尾根、ゴロ谷」は私にとって鬼門なのでしょうか?
 17時近くでまだP967付近で。P918に着いた時は既にヘッデン無しでは歩けない状態台風の影響で登山道も荒れており、急遽、幕営をすることに非常食の缶詰とご飯を食べてウイスキーを煽ったらバタンキューでした。(実は以前からP918付近のフカフカの落ち葉の上で眠りたいという願望があり、これ幸いにもう一泊延長してしまいました)
 
 翌朝夜明けを待って下山、予想したとおりT字尾根への植林帯は台風の影響で荒れ放題でかなり歩きにくい状態、昨夜無理してヘッデン下山していたらどうなっていたかわかりません。休日に一日余裕があったことが味方してくれました。

 
さあ行こう!
2013年10月12日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/12 8:16
さあ行こう!
2013年10月12日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 8:29
ノタノ坂を前にバナナチャージ!
2013年10月12日 08:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
13
10/12 8:33
ノタノ坂を前にバナナチャージ!
ちょっと荒れ気味
2013年10月12日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 8:36
ちょっと荒れ気味
20分ほどで分岐
2013年10月12日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 9:04
20分ほどで分岐
2013年10月12日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/12 9:16
やや紅葉が
2013年10月12日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/12 9:16
やや紅葉が
2013年10月12日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/12 9:54
いつ来ても雰囲気がいいなぁ・・
2013年10月12日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/12 9:54
いつ来ても雰囲気がいいなぁ・・
2週間前より水量が少なく渡渉し易い。
2013年10月12日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/12 9:56
2週間前より水量が少なく渡渉し易い。
2013年10月12日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/12 9:58
茶屋川の中に並木道があります。
2013年10月12日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/12 10:00
茶屋川の中に並木道があります。
進む崩落
2013年10月12日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 10:05
進む崩落
2013年10月12日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/12 10:11
2013年10月12日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 10:11
2013年10月12日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 10:11
今日も快適
2013年10月12日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/12 10:12
今日も快適
進む秋
2013年10月12日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/12 10:33
進む秋
2013年10月12日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/12 10:34
ここでこけたら撤退です。
2013年10月12日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
10/12 10:50
ここでこけたら撤退です。
2013年10月12日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 10:54
2013年10月12日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 10:55
右奥が蛇谷、昔は銀山だったそうで日本の7割のシェアを占めていたとあるそうですが石見ほど有名ではなく、おそらく「眉つば」でしょう。今度ももちゃんと金属探知機持って銀採堀に行こう!
2013年10月12日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/12 10:56
右奥が蛇谷、昔は銀山だったそうで日本の7割のシェアを占めていたとあるそうですが石見ほど有名ではなく、おそらく「眉つば」でしょう。今度ももちゃんと金属探知機持って銀採堀に行こう!
左へ進むと三筋の滝、
西尾根への取付きはこの分岐にあります。
2013年10月12日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/12 10:57
左へ進むと三筋の滝、
西尾根への取付きはこの分岐にあります。
軽く登るつもりが結構な急傾斜!
2013年10月12日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 11:16
軽く登るつもりが結構な急傾斜!
たまに目印があり安心する
2013年10月12日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 11:38
たまに目印があり安心する
人の跡
2013年10月12日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 11:39
人の跡
振返ってみるとかなりの急傾斜
2013年10月12日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 11:44
振返ってみるとかなりの急傾斜
少し楽に
2013年10月12日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 11:44
少し楽に
まだまだ登りは続くよ〜
2013年10月12日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 11:47
まだまだ登りは続くよ〜
土質は柔らかく雨が降るとかなり滑ると思います。
2013年10月12日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 11:47
土質は柔らかく雨が降るとかなり滑ると思います。
合計3つ発見しました赤いプレート
2013年10月12日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/12 12:05
合計3つ発見しました赤いプレート
やっと緩んできた。
2013年10月12日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 13:01
やっと緩んできた。
快適、快適!
2013年10月12日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/12 13:01
快適、快適!
2013年10月12日 13:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 13:08
でもまたすぐに急
2013年10月12日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 13:17
でもまたすぐに急
2013年10月12日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 13:17
あ〜もう休憩!
2013年10月12日 13:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/12 13:22
あ〜もう休憩!
木漏れ日
2013年10月12日 13:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/12 13:22
木漏れ日
また見っけ
2013年10月12日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 13:24
また見っけ
竜ヶ岳が見えた!
2013年10月12日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/12 13:31
竜ヶ岳が見えた!
台風の爪痕
2013年10月12日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/12 13:31
台風の爪痕
2013年10月12日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/12 13:31
治田峠からの縦走路
2013年10月12日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/12 13:32
治田峠からの縦走路
2013年10月12日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 13:36
2013年10月12日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/12 13:36
このアングルの天狗岩は貴重です。
2013年10月12日 13:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
10/12 13:46
このアングルの天狗岩は貴重です。
風が強くて少し手で固定しての撮影
2013年10月12日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/12 14:07
風が強くて少し手で固定しての撮影
山頂直下で巻いてみたが直登をおすすめ。
2013年10月16日 03:57撮影 by  ISW11F , FUJITSU
10/16 3:57
山頂直下で巻いてみたが直登をおすすめ。
だって道がないんだもん
2013年10月16日 03:57撮影 by  ISW11F , FUJITSU
10/16 3:57
だって道がないんだもん
2013年10月16日 03:57撮影 by  ISW11F , FUJITSU
1
10/16 3:57
2013年10月16日 03:57撮影 by  ISW11F , FUJITSU
1
10/16 3:57
あっそうか、ここに出るのか!
2013年10月16日 03:57撮影 by  ISW11F , FUJITSU
1
10/16 3:57
あっそうか、ここに出るのか!
2013年10月16日 03:57撮影 by  ISW11F , FUJITSU
10/16 3:57
藤原岳P バンザ〜イ!
2013年10月16日 03:59撮影 by  ISW11F , FUJITSU
10
10/16 3:59
藤原岳P バンザ〜イ!
ここでデジカメバッテリー切れ(どんくさいなぁ)
2013年10月16日 03:59撮影 by  ISW11F , FUJITSU
1
10/16 3:59
ここでデジカメバッテリー切れ(どんくさいなぁ)
藤原から真の谷まで写真なし スミマセン。
2013年10月13日 05:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
10/13 5:37
藤原から真の谷まで写真なし スミマセン。
ここからは携帯で撮影
真の谷の崩落地
2013年10月16日 03:59撮影 by  ISW11F , FUJITSU
1
10/16 3:59
ここからは携帯で撮影
真の谷の崩落地
岩やら木やら土砂やら・・・。
2013年10月16日 03:59撮影 by  ISW11F , FUJITSU
10/16 3:59
岩やら木やら土砂やら・・・。
2013年10月16日 03:59撮影 by  ISW11F , FUJITSU
10/16 3:59
水量少なめ
2013年10月16日 03:59撮影 by  ISW11F , FUJITSU
1
10/16 3:59
水量少なめ
テーブルランド目指して適当に登る。
2013年10月16日 03:59撮影 by  ISW11F , FUJITSU
10/16 3:59
テーブルランド目指して適当に登る。
バリルートで適当にテーブルランドに上がるとは成長したもんですなぁ。
2013年10月16日 03:59撮影 by  ISW11F , FUJITSU
10/16 3:59
バリルートで適当にテーブルランドに上がるとは成長したもんですなぁ。
ここからは しばらく言葉はいらない・・。
2013年10月13日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
10/13 9:12
ここからは しばらく言葉はいらない・・。
2013年10月13日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/13 9:12
2013年10月13日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/13 9:12
2013年10月16日 04:00撮影 by  ISW11F , FUJITSU
4
10/16 4:00
2013年10月13日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
10/13 9:27
ゴメンナサイ 携帯バッテリーも少なく写真は終了
2013年10月13日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/13 9:27
ゴメンナサイ 携帯バッテリーも少なく写真は終了

感想

 先々週歩いた茶屋川の道、川沿いの取付きや「蛇谷」「善右ェ門谷」等の支谷を経て、あるいは茨川の廃村跡から三重県へ越える山道が存在することを知りました。

 中でも藤原岳Pから西へ延びる山深い尾根道は興味深く何処までも山が続いているようで時間をかけてじっくりと歩こうと計画しました。
 地図を見て驚いたのは「藤原岳」も県境線上の山であり半分以上は滋賀県に属していることでした。滋賀県民で「藤原岳」について一定以上の知識がある人はどれくらいいるでしょう?おそらくかなり限定された人数だと思います。

 鈴鹿全体に言えることですが山脈の東面(三重県側)は賑やかで整備された表玄関、麓の人里や市街地が近く鉄道まであり「陽の世界」、西面(滋賀県側)はなだらかに深く山麓が広がっており人里から離れ文明の発達とは逆に忘れ去られた寂寥感溢れる「陰の世界」です。そして今まで何度となく書いてきましたが私が鈴鹿に惹かれる一番の理由がそこにあります。自動車文明が発達する前までは多くの人々が山に入り近江と伊勢の間を往来したり炭を焼き運んだりとたくさんの近江の人々が鈴鹿の山に入りもっと賑やかだったと聞きます。しかし鉱山の歴史が終わるのを最後に近江の人々は鈴鹿に行かなくなりました。そして誰からの記憶からも忘れ去られ山中の廃村や遺構に残された一升瓶や茶碗のかけらなどが「かつてはここも・・・。」と語っています。また歴史的にも注目度が低かったせいか鈴鹿の歴史を研究している文献も少なく歴史学者よりも民間の普通の人々が鈴鹿の歴史に興味を持ち実際に足を運ばれ独学や地元の方々から話を聞き自費で出版されている文献の方が圧倒的に多いのも特徴の一つです。鈴鹿は庶民の歴史が詰まっておりそれに興味を持って研究しているのもとりわけマイナーな庶民だということです。
 そしてやはりマイナーを自負する私も遅ればせながら興味を持って勉強中の「庶民山登り」なのです。だからとりわけ人けのない鈴鹿北部を好んで歩くのです。


 前置きが長くなりましたが・・・と言うことです! 一度歩いてみてください、大貝戸からの藤原岳とは全く違うことを感じます。本当に同じ山なのか?不思議です。

【ルートについて】
 林道駐車場から概ね3時間半〜4時間ぐらいで登頂出来るのではないでしょうか、西尾根へ取付いた直後が一番ハードだと思います。尾根芯を目指して這い上がり尾根を忠実に辿って下さい。テープやリボンもあります。土質が柔らかく雨中雨後は滑りやすいので気をつけて下さい。おそらく夏場は山ヒルだらけですので5月〜9月の入山は避けた方がいいでしょう。
 
 2泊3日どっぷりと鈴鹿に漬かってきました。他の登山者にもほとんど出逢わず少し不安でしたが、それ以上に秋が深まって行く鈴鹿は最高でした、あ〜楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7592人

コメント

無事、下山・・・何よりです。
これから秋が深まり、寒さが厳しくなってきます。
特に一人登山時、ほどほどに。
※私もほどほどに・・・ですかね?

10月27日(日)、ecopasoさんと綿向山〜イハイガ岳〜雨乞岳〜(時間の余裕があれば、イブネ・クラシ・御在所岳)〜武平峠の日帰り登山を予定しています。車2台で・・・。

お忙しいyuconさんですが、その日都合が合えば行きましょう。
2013/10/16 7:22
ギリセーフでしたね
ゴロ谷は鬼門でしょう。
今回はフル装備且つ日程の余裕があったからセーフ
でしたが

ちょっとドキッとしましたわ〜〜
2013/10/16 11:17
さっそく…
“yucon立入禁止!”の看板を取り付けに行きましょう(^o^)/
2013/10/16 16:31
お疲れ様でした
3日間とも,晴天で山日和でしたね。初日は,ちょっと風が強かったですが…。私も,初日に天狗堂から,御池岳や藤原岳を眺めていました

T字尾根からの下りは,やはり,注意が必要なようですね。ご無事でなによりです
2013/10/16 17:55
北鈴鹿を縦横無尽に歩いていますね!
藤原岳の西尾根と真ノ谷・・・
ちゃんと歩きたいと思いながら、ハードルの高いルートになっています。

もうしばらく鈴鹿と付き合ったら、また歩いてみようかと思います。

yuconさんのように自由自在に・・・とはまずいきませんが
2013/10/16 19:39
yosikun1さん ありがとうございます
 ほどほどですよ(笑) 

 一旦登ると降りるのが面倒になりましてウダウダしているうちに日が暮れました。

 T字尾根のフカフカ落ち葉の上で眠りたい願望がありましてちょっと確信犯ですがもう一泊延長してしまいました
 以後気をつけます
2013/10/17 5:29
危なっかしい奴でスミマセン
 ryujiさんコメントありがとうございます。
 
 一旦山に入ると出るのが面倒になりますね、ふらふらしていると目の前がゴロ谷でさすがにビビりました。行くぞっと意識して谷へ降りるのと、気が付けば崖っぷちと言うのとでは全然違います。ほんまに怖かったです。慌てて上がろうとすると斜面が滑る滑る、蟻地獄のようでした 。そんなに私が「美味そう」なんですかねぇ。
 でもP918でのフカフカの落葉の上は快眠できました
2013/10/17 5:38
multifloraさん いらっしゃいませ!
 超短いコメントありがとうございます。

 プロフィールの写真を拝見すると かなりスリムに若返られたように見えますが・・・(スミマセン 元々若いですよね
 土曜日にお会いするのがとっても楽しみです。

 ご希望でしたら立入禁止区域もご案内しますので登攀具もご持参下さい
2013/10/17 5:49
totokさん ありがとうございます
 当日はわざわざご挨拶に来ていただきありがとうございました。好天に恵まれお互いに良い山行を満喫できたことと思います。
 ようやく御池岳の登山ルートはほぼ全部踏破できましたがまだまだ未知のエリアが多く存在し興味の尽きない山域です
 登山道からほんの僅か外れただけでも別世界が広がっているのがこの山の魅力であり私が通い続けている理由の一つでもあります。当日は何処をご案内しようか思い悩んでいる所ですが、何とか楽しんでいただけるよう努力いたしますのでお楽しみに〜
2013/10/17 5:59
Oh monsieur!
縦横無尽とはかけ離れておりますが・・・。

 私の場合は右徃左徃、錯綜迷走だと思います
ただ道を外れることへの恐怖を良い意味で克服出来たかなと思います。無用な恐怖感は無用な焦燥になり本来の判断力を奪い取ります。かといって慢心油断は禁物です、そのへんの塩梅がまだまだなので今回のような一夜延長になったりします、反省です。でも計画どうりきちんとすることが全て良い事とは思えません
 
 そもそも自然なんて時刻表どうりに物事が進むはずがないですもの・・・。
2013/10/17 6:12
真の谷での単独テン泊のお味は?
yosshyです。
 今だ県内ではテン泊デビューできていなく
以前真の谷でテン泊を計画したことがあるのですが
地図で確認するとあまりにも寂しいところで
私にはとても単独テン泊などできそうな場所じゃ
無いです。
 鈴鹿をこよなく愛するyuconさんは
母に抱かれて眠るようなものなのでしょうか。
秘訣など有りましたら教えてください。
2013/10/19 20:25
yosshyさん いらっしゃいませ!
yosshyさん コメントありがとうございます!  
 
 最近はメジャー山岳へ精力的に出掛けておられるようですね、レコを楽しく拝見しております
 
 さてテン泊の件ですが、私は初めて山で夜を過ごしたのが遭難してのゴロ谷での野宿でした(しかも6泊連続)屋根もなければテントもシュラフもマットも枕もありませんでした。山ヒルや蜘蛛やムカデが蠢く湿っぽいごつごつした地面にレジ袋2枚を敷いてザックを枕に眠りました。電気は一切無く日が暮れると10冦イ譴深分の掌すら見えない暗闇でした。ある晩は虫に刺されまくり、ある晩は一晩中雷雨に打たれ続けました。ムカデにわき腹を刺され身体には蛆がわき・・・。最初は毎晩夜が来るのが怖かったけど後半はそんなことはどうでもよくなりました。
 6泊7日の究極の原始的な夜を過ごした私にとってテント、マット、シュラフなんて快適過ぎて贅沢過ぎて・・
・・・というような体験をすると何処でも布団も枕も無しで平気で眠る事ができます
 結構病みつきですよ〜
2013/10/20 8:00
こだわり
藤原岳の半分以上は滋賀県に属している。
思えば当たり前のことなのかもしれませんが、
自分にとっても何となく三重県の山のイメージでした。

静かな山中を歩き、時代に取り残された過去の痕跡を発見する。
嬉しかったり、寂しかったり…
人によって、状況によって、様々な山歩きがあると思いますが、
どんな形であれ、こだわりのある山歩きには魅力を感じます。
この場合、単独でないと味わえない醍醐味なのかもしれませんね。

自分の場合、本来ならとても印象に残るであろう場所であっても、
辺りに誰ひとりいない状況でないと、素直な感動を得られない…
みたいなことがよくあります。
人目を気にし過ぎなのか、単なる天邪鬼なのか…。

コアなルートは自分にはまだ無理ですが、
鈴鹿の山、そろそろ少しずつ通ってみたいと思っています。

最後に…
タイトルのセンスが凄いですね!インパクト大でした
2013/10/20 12:12
ちょっと三重県にはみだしてませんか?
yuconさん、遅めのコメ失礼します。

おっしゃる通り、滋賀県側から眺めるとなんか別の感じが
するんですね。山深い印象です。
T字尾根を下りで使うと右に行ってしまうとゆうのは
気がかりでなりません。
迷わないようにテープでも付けておいてください。
滑落とか注意してくださいね。

タイトルから、ルート図見てみますと少し三重県側に越境
されてますね。
2013/10/20 18:02
hiroCさん ご訪問ありがとうございます!
 hiroCさん ありがとうございます。 

 大貝戸駐車場や休憩所、登山口のすぐ近くまで鉄道が走っており春の花の時期は元より一年を通して多くの登山者が入山し道標も充実し迷うことがない良く整備された登山道・・・、藤原岳東面(三重県側)は登山口から数メートルの所に人里があり賑やかです。
 反対に西面(滋賀県側)は登山口から一番近い集落の君ヶ畑まで1時間以上を要し歩いても滅多に人に出合うことも無く、登山道は僅かな踏み跡があるのみで携帯の電波すら届きませんし電気自体がありません。しかし道端に転がっている酒瓶や茶碗のかけらを見るとかつては多くの人々がこの道を行き来していたことが容易に想像できます。
 この滋賀県側の陰鬱さや奥深さを好んで歩いています
 タイトルについては 特に滋賀県外の方を排斥しているのではなく鈴鹿山脈の半分は滋賀県だということを知っていてもらいたい・・・ただそれだけです。
 鈴鹿の山を登られる時はぜひ滋賀県側から入山して下さい
2013/10/20 19:09
higurasiさん いらっしゃいませ!
 県境より30m以内は可とするルールになっておりますのでラインアウトではありません 土俵の徳俵ではなく柔道の場外のような曖昧さを適用しております(私がルールブックです(笑))。

 しかしゴロ谷へのコースアウトはいけませんね、リボンはつけてもつけても剥がされて行きます。今回ノタノ坂の入口に剥がされたテープが大量に毛糸玉のように丸めて捨てられていました。茨川への道も2週間前は過剰なほどテープがありましたが随分と間引きされていました
 山道のテープ、目印については賛否両論ありどちらを支持するか迷うところです。でも吸込まれるようにゴロ谷へ逸れて行きましたね 以後気をつけます
2013/10/20 19:30
やれやれ
10/24までにもう一回遭難してたらこれ以上ないネタの提供だったのですが、残念

冗談はさておきゴロ谷への吸い込まれ方、魔物でもいるのかと思いますよね。本来の目的地を目指して下っていくと気がつけばゴロ谷、という感じです

来年の夏は沢装備で御池橋からゴロ谷源流を目指しませんか?途中まで行きましたがなかなかオドロオドロしい沢で・・・大滝は巻いても直登でもOKですよ
2013/10/20 20:48
Oh momochan!!
 いやはや…!どうしてもそこに引き寄せられます、時間も気が付けば2時間ぐらい進んでいてビックリしました。鮭の遡上と同じで故郷へ産卵に帰るみたいなものですなぁ
 滝の落ち口から見ても鬱蒼としてますね、源流へ詰めて登っても暗い雰囲気は変わりません。
 
 本日Iさんから連絡をいただきまして台風の影響で24日から延期になるそうです。もう日が無いと思って必死に原稿を書いてましたが刑の執行が延びまして「ホッ」としましたnotes
 30〜45分ぐらいの持ち時間を独りで喋ってくれとのことですが結構難しいですよねsweat02、60〜70人の参加者になるということで今更ながら後悔しており、当日着て行く衣装まで悩んでおります(やはり、発見当時の格好か?)
 1〜2週間の延期になりそうですが早く済んで欲しいような、欲しくないような・・・bomb
 当日はゴロ谷から生中継しようかなぁ・・・sweat01
2013/10/21 2:13
その調子なら
何も準備しなくても大丈夫じゃないですか?

生の講演は当日の正に今聴衆が聴きたそうな話にアドリブで持って行けるのが醍醐味なんです。面白いネタを3つくらい用意しておけばOKでしょう、多分時間足りなくなりますよ
2013/10/21 7:39
やっぱり、24日の19時から開催に
 台風の影響を懸念して延期が検討されましたが当初の予定通り24日に開催だそうですσ(^_^; ヤバい!! 非常にヤバい!!
 
 あ~、大後悔です。
2013/10/22 9:45
yuconさん ベーシックお疲れ様でした
はじめまして。では、ないのですが。

お会いしたのは今日が初めてでしたが、スーツ姿もなかなかでしたよ〜

質疑で捜索費用を聞いたのは私ですが、有難う御座いました。

今回の山行報告なんかも拝見すると御池岳のプロフェッショナルになってしまいましたね。今度、連れて行ってください。

今、書きながら上のコメントを拝見しますと今日のベーシックの事が書いてあったんですね、なんの事かと思えば

今度、どこかで講演する機会があったら、いきなり質疑応答から始めてもOKだと思います。

あらためて、生還されて良かったですね。おめでとうございます。

ご家族を大事に…(人の事言えないのですが )ご家族の話をされたんで…
2013/10/25 0:35
goriraさん ありがとうございます!
 せっかくご質問いただいたのに時間が無くて申し訳なかったです。プライベートメッセージに回答して送信しますのでご参考にしていただければと思います。

 以前「山に登らないほうが・・・」とコメントをいただいたので覚えてます(笑) 妻に「こんなこと書く奴がおる!」て言ったら「その人の言う通りや!」と一蹴されました(笑・泣)。そのあとプロフィールを拝見すると住所も実名も公開しておられて「エライ気合の入ったお兄さんやなぁ」と感心しました。(先程見たら非公開になっていましたが)
 私もネット内の方々で叩かれまくった経験がありますが一貫して全部スルーしています(結構しんどいですが)。
 やはり人間“気合い”です。
 今後ともよろしくお願いいたします。


 
2013/10/26 17:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら