ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 358437
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

子供と行く八ヶ岳/本沢温泉−硫黄岳−東天狗岳

2013年10月13日(日) ~ 2013年10月14日(月)
 - 拍手
子連れ登山 akatubon tauyu
GPS
32:00
距離
17.1km
登り
1,770m
下り
1,769m

コースタイム

1日目
9:30  本沢温泉口駐車場
11:30 本沢温泉
12:30 テント設営、昼食後出発
13:20 夏沢峠
14:25 硫黄岳山頂
15:20 夏沢峠
16:30 露天風呂で入浴

2日目
7:00  出発
9:20  稜線に出る
9:50  東天狗岳山頂
10:20 稜線に戻る
12:00 本沢温泉
13:00 昼食後テント撤収、下山開始
14:25 ゲート
15:05 本沢温泉口駐車場
天候 両日とも晴天
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅(さいたま市)6:00出発−関越道桶川IC−上信越道佐久IC−本沢温泉口駐車場9:30着
コース状況/
危険箇所等
◆本沢温泉口駐車場〜ゲート
4WD車なら登れそうな林道です。
徒歩なら危険な個所はありませんが、4WD以外での侵入は絶対控えたほうが良さそうです。
(段差やぬかるみがあるので、普通車では間違いなくスタックします)

◆ゲート〜本沢温泉
比較的なだらかな山道です。
ほぼ一本道なので、迷う事も無いでしょう。

◆本沢温泉〜夏沢峠
森の中の登山道。
目印はしっかりあるので迷う事は無いでしょう。
ゲートから本沢温泉までに比べ、斜度はキツイ道が続きます。

◆夏沢峠〜硫黄岳山頂
夏沢峠を過ぎると、ほどなく森林限界を超え岩場のルートとなります。
一部狭い場所もありますが、特に危険個所もなく山頂までたどり着けます。

◆本沢温泉〜天狗岳に続く稜線
緩斜面でも無く、急登でもない森林道が続きます。
目印もしっかりしているので特に危険な個所はありません。

◆稜線〜東天狗岳山頂
結構高度感のある岩場ルートです。
ルートはしっかりしているので、高山に慣れている方ならまず問題ないでしょう。

●本沢温泉
当日は宿泊客が多く、残念ながら内風呂には入れませんでした。
露天風呂は日帰り入浴600円ですが、はっきり言って湯加減がいただけません。
かなりぬるくて湯船から出ると寒くて震えてしまいます。
まぁ、日本で2番目の高所にある露天風呂という事で、話のタネに入るのは良いかもしれませんが、入浴目的ではお勧め出来ません。

●テント場
平らな場所が多く、敷地も広いです。
ペグもしっかり刺さるし、手ごろな石も転がっているので設営にも苦労はしないでしょう。
テント場の横に、水場と称する沢が流れていますが、要煮沸のようです。

●下山後の温泉
松原湖近く「八峰の湯(やっほうのゆ)」
大人500円 子供200円
http://www.yahho-onsen.jp/
内湯大浴場、露天風呂あり
露天風呂からは、天気が良ければ硫黄岳〜天狗岳まで見渡せます。
付属の袋ではかさばるので、衣類圧縮パックでテントを圧縮梱包しました。
2013年10月11日 12:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
10/11 12:32
付属の袋ではかさばるので、衣類圧縮パックでテントを圧縮梱包しました。
本沢温泉口までの道。
2013年10月13日 09:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 9:13
本沢温泉口までの道。
本沢温泉口への分岐看板。
2013年10月13日 09:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 9:18
本沢温泉口への分岐看板。
看板から先、車で行けるところまで行きます。
2013年10月13日 09:21撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 9:21
看板から先、車で行けるところまで行きます。
駐車場についていざ出発!
2013年10月13日 09:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/13 9:34
駐車場についていざ出発!
今回の装備。
二人分なので過去最高重量?(^^;
2013年10月13日 09:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 9:34
今回の装備。
二人分なので過去最高重量?(^^;
駐車スペースはすでにいっぱいで、路肩にも結構駐車されていました。
2013年10月13日 09:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 9:38
駐車スペースはすでにいっぱいで、路肩にも結構駐車されていました。
はじめはこんな道を進みます。
この辺は4WD車ならで入っていけます。
2013年10月13日 09:39撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 9:39
はじめはこんな道を進みます。
この辺は4WD車ならで入っていけます。
重いけどまだ元気。
2013年10月13日 09:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
10/13 9:42
重いけどまだ元気。
久々の山歩きだけど、まだ余裕です。
2013年10月13日 10:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 10:08
久々の山歩きだけど、まだ余裕です。
途中、要所にベンチがあって休憩できます。
2013年10月13日 10:42撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 10:42
途中、要所にベンチがあって休憩できます。
歩きやすい林道です。
2013年10月13日 10:42撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 10:42
歩きやすい林道です。
結構紅葉してます。
2013年10月13日 11:05撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 11:05
結構紅葉してます。
ほら、またベンチがある。
2013年10月13日 11:06撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 11:06
ほら、またベンチがある。
おっ、硫黄岳が見えてきた!
2013年10月13日 11:06撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 11:06
おっ、硫黄岳が見えてきた!
本沢温泉のテント場に到着。
2013年10月13日 11:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 11:32
本沢温泉のテント場に到着。
腹ペコだったので昼食にします。
2013年10月13日 11:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 11:47
腹ペコだったので昼食にします。
送料込み3000円のテント。
前室が無いのがマイナスポイント。
まぁ、贅沢は言えませんが(*^。^*)
2013年10月13日 12:06撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 12:06
送料込み3000円のテント。
前室が無いのがマイナスポイント。
まぁ、贅沢は言えませんが(*^。^*)
中は結構広くて快適w
2013年10月13日 12:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 12:13
中は結構広くて快適w
さて、腹ごしらえも済んだので硫黄岳に向けて出発です。
2013年10月13日 12:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 12:17
さて、腹ごしらえも済んだので硫黄岳に向けて出発です。
本沢温泉。
此処まで自転車で来ている強者も( ゜Д゜)
駐車場からここまで来る途中、自転車以外にカブともすれ違いました(汗)
2013年10月13日 12:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 12:22
本沢温泉。
此処まで自転車で来ている強者も( ゜Д゜)
駐車場からここまで来る途中、自転車以外にカブともすれ違いました(汗)
本沢温泉の品揃え。
2013年10月13日 12:23撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 12:23
本沢温泉の品揃え。
めさずはあの頂。
2013年10月13日 12:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 12:26
めさずはあの頂。
紅葉は綺麗だが、少し物足りない・・
2013年10月13日 12:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 12:32
紅葉は綺麗だが、少し物足りない・・
しかしすごい絶壁だねぇ〜
2013年10月13日 13:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 13:13
しかしすごい絶壁だねぇ〜
ほどなく夏沢峠に到着。
2013年10月13日 13:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 13:18
ほどなく夏沢峠に到着。
此処まで来るとかなり山頂が近く見えます。
2013年10月13日 13:21撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 13:21
此処まで来るとかなり山頂が近く見えます。
まだまだ元気です。
2013年10月13日 13:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 13:22
まだまだ元気です。
夏沢峠やまびこ荘の品揃え。
2013年10月13日 13:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 13:26
夏沢峠やまびこ荘の品揃え。
夏沢峠からの参道は岩が多くなります。
2013年10月13日 13:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 13:29
夏沢峠からの参道は岩が多くなります。
森林限界を超えたあたりからビビり始めます。
2013年10月13日 13:42撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 13:42
森林限界を超えたあたりからビビり始めます。
確かにかなりの高度感。
2013年10月13日 13:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 13:45
確かにかなりの高度感。
あ〜これは怖いかもねぇ〜。
2013年10月13日 13:46撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 13:46
あ〜これは怖いかもねぇ〜。
ビビりながらゆっくり進みます。
2013年10月13日 13:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 13:47
ビビりながらゆっくり進みます。
ビビる子供を横目に父は自分撮り。
2013年10月13日 13:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 13:47
ビビる子供を横目に父は自分撮り。
山頂まであと少し。
2013年10月13日 14:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 14:01
山頂まであと少し。
哀愁が漂う横顔w
2013年10月13日 14:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 14:03
哀愁が漂う横顔w
なんとか山頂に到着!
赤岳までバッチリ拝むことが出来ました。
2013年10月13日 14:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 14:25
なんとか山頂に到着!
赤岳までバッチリ拝むことが出来ました。
お〜いい眺めだぁ〜。
2013年10月13日 14:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 14:32
お〜いい眺めだぁ〜。
記念撮影をするもぶっちょうズラですw
2013年10月13日 14:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/13 14:33
記念撮影をするもぶっちょうズラですw
下るにつれて元気を取り戻す。
2013年10月13日 14:46撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 14:46
下るにつれて元気を取り戻す。
夏沢峠に戻るころにはすっかり元気w
2013年10月13日 15:28撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 15:28
夏沢峠に戻るころにはすっかり元気w
本沢温泉露天風呂の成分表。
2013年10月13日 16:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 16:16
本沢温泉露天風呂の成分表。
入浴料は宿でちゃんと払いましょう。
2013年10月13日 16:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 16:16
入浴料は宿でちゃんと払いましょう。
お湯は超ぬるめ、、、"(-""-)"
あまりお勧めできません。
2013年10月13日 16:36撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/13 16:36
お湯は超ぬるめ、、、"(-""-)"
あまりお勧めできません。
夕食はカレー
アルファー化米はコッヘルで炊くと早く出来ます。
2013年10月13日 17:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 17:53
夕食はカレー
アルファー化米はコッヘルで炊くと早く出来ます。
お腹が空いていたのでこれでは足りないなぁ〜
2013年10月13日 18:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 18:09
お腹が空いていたのでこれでは足りないなぁ〜
ソーセージも食べましょう!
2013年10月13日 18:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 18:22
ソーセージも食べましょう!
夕食後、DSで対戦して遊んで、、
20時頃には就寝。
2013年10月13日 18:57撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 18:57
夕食後、DSで対戦して遊んで、、
20時頃には就寝。
翌朝はチリトマトで朝食。
2013年10月14日 06:05撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 6:05
翌朝はチリトマトで朝食。
テント場の様子。
2013年10月14日 06:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 6:54
テント場の様子。
3連休の中日ですが、テント場は空いてました。
2013年10月14日 06:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 6:54
3連休の中日ですが、テント場は空いてました。
テント場わきの水場。
要煮沸のようです。
2013年10月14日 07:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 7:01
テント場わきの水場。
要煮沸のようです。
昨日登った硫黄岳が良く見えます。
2013年10月14日 07:07撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 7:07
昨日登った硫黄岳が良く見えます。
本沢温泉で水を補給。
2013年10月14日 07:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/14 7:07
本沢温泉で水を補給。
今日は息子がリーダー。
先頭を歩いてもらいましょうw
2013年10月14日 07:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 7:12
今日は息子がリーダー。
先頭を歩いてもらいましょうw
昨日同様、森林地帯は元気。
2013年10月14日 07:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 7:27
昨日同様、森林地帯は元気。
森林限界を超えるとだんだん元気が、、、、
2013年10月14日 09:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:16
森林限界を超えるとだんだん元気が、、、、
稜線に出るころには、、、
2013年10月14日 09:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 9:24
稜線に出るころには、、、
すっかりブルーw
2013年10月14日 09:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 9:25
すっかりブルーw
それにしても素晴らしい稜線だ。
2013年10月14日 09:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:26
それにしても素晴らしい稜線だ。
西天狗岳、、
出来ればあそこまで行きたいが、、、
2013年10月14日 09:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 9:34
西天狗岳、、
出来ればあそこまで行きたいが、、、
勇気を振り絞って登ります。
2013年10月14日 09:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:34
勇気を振り絞って登ります。
もうくじける寸前です。
2013年10月14日 09:36撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/14 9:36
もうくじける寸前です。
何とか山頂に到着。
2013年10月14日 09:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:52
何とか山頂に到着。
お隣の西天狗岳は目の前ですが、今回はあきらめましょう。
2013年10月14日 09:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:52
お隣の西天狗岳は目の前ですが、今回はあきらめましょう。
天狗岳から見る、硫黄岳〜赤岳。
絶景〜
2013年10月14日 09:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 9:52
天狗岳から見る、硫黄岳〜赤岳。
絶景〜
山頂記念撮影。
泣きっ面でスミマセン(^^;
2013年10月14日 09:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/14 9:55
山頂記念撮影。
泣きっ面でスミマセン(^^;
山頂手前の梯子。
2013年10月14日 10:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 10:01
山頂手前の梯子。
ちなみに息子は、この風景を見たときに心が折れて泣き出しました。
2013年10月14日 10:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 10:02
ちなみに息子は、この風景を見たときに心が折れて泣き出しました。
さぁ、下りだ。
頑張って〜
2013年10月14日 10:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 10:09
さぁ、下りだ。
頑張って〜
稜線に戻るころには少しずつ元気を取り戻し、、
2013年10月14日 10:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 10:22
稜線に戻るころには少しずつ元気を取り戻し、、
森林地帯に入るとすっかり元気。
2013年10月14日 11:23撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 11:23
森林地帯に入るとすっかり元気。
本沢温泉に到着。
お疲れ様〜
2013年10月14日 12:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 12:01
本沢温泉に到着。
お疲れ様〜
外人さんに撮ってもらいました。
2013年10月14日 12:06撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 12:06
外人さんに撮ってもらいました。
昼食は折角なので宿でカレーとラーメンを注文。
2013年10月14日 12:14撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 12:14
昼食は折角なので宿でカレーとラーメンを注文。
しかしカレー好きだねぇ〜(^^;
2013年10月14日 12:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 12:16
しかしカレー好きだねぇ〜(^^;
父は食後にコーヒーでも、、
2013年10月14日 12:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 12:29
父は食後にコーヒーでも、、
もう誰もいないテント場に戻る。
2013年10月14日 12:36撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 12:36
もう誰もいないテント場に戻る。
サクサク下山してゲートまで戻ってきました。
2013年10月14日 14:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 14:25
サクサク下山してゲートまで戻ってきました。
さーラストスパートだ。
2013年10月14日 14:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 14:32
さーラストスパートだ。
あとどの位だ?
iphoneでチェック。
2013年10月14日 14:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/14 14:33
あとどの位だ?
iphoneでチェック。
あと少しでゴールだぞ。
2013年10月14日 14:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/14 14:33
あと少しでゴールだぞ。
無事ゴールしました〜。
ミッションコンプリート!
はい!握手〜(*^▽^*)
2013年10月14日 15:07撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/14 15:07
無事ゴールしました〜。
ミッションコンプリート!
はい!握手〜(*^▽^*)
息子、喜びのポーズw
2013年10月14日 15:07撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/14 15:07
息子、喜びのポーズw
父も喜びのポーズw
2013年10月14日 15:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
10/14 15:08
父も喜びのポーズw
帰りは松原湖温泉「八峰の湯」で汗を流して、大渋滞にはまりながら帰りました。
2013年10月14日 15:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/14 15:40
帰りは松原湖温泉「八峰の湯」で汗を流して、大渋滞にはまりながら帰りました。

感想

1年ぶりの子供との山行です。
今まではどちらかと言うとハイキングという感じでしたが、今回は思い切ってテント泊で2500m超えの本格的な登山予定にしてみました。

とりあえず一人用の装備しか持っていなかったので、テントとシュラフは新規購入。
テントは送料込みで3000円、シュラフは2300円の安物ですが使用感は今回は天候にも恵まれた事もあり問題ありませんでした。
だだ、収納寸法や重量の面ではやっぱりしんどかったかな、、、(; ^ω^)

コース的には7歳の子供にはちょっとハードだったかもしれません。
最後までよく歩きましたが、森林限界を超えたあたりの高度感は怖かったようで、天狗岳山頂前では大泣きしました(^^;
そんなこんなで時間的にも厳し事もあり、今回は西天狗岳は行かずに下山となりました。

うちの子は親に似て臆病なので(笑)こんな結果でしたが、肝の据わった子なら難なくこなせてしまうコースではないかと思います。

天候に恵まれたこともあり、とても良い景色を拝むことが出来ました。
今回は一部しか歩けなかった天狗岳から硫黄岳に向けての稜線は素晴らしいものでした。
一度は八ヶ岳の端から端まで、大縦走をしてみたいものですw



今回の教訓を踏まえて、次回の子連れ山行は、もう少し高度を下げてチャレンジしてみようと思います。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5971人

コメント

親子鷹
叱咤し励まし大変だったろう。お疲れさまさま。

でもやっぱ男の子だな!必死に食らいついて見事にやり遂げたんだから。ちゃんと褒めてあげな。
ここで、モグちゃんがいたらまた違ったかもな!

こうなったら、第二の三浦親子を目指すか!
2013/10/17 17:27
よく頑張った!!
akatubon.jrくん、
よくがんばったね!

はじめてのやまのぼりで、
こわい思いもしちゃったね!
でも、山はがんばった人には
すてきなプレゼントをくれるんだよ!

きらいにならないで、
すこしずつ、すこしずつでいいから、
おとうさんにいろんなことをおそわって、
すきになってくれたら、うれしいです。

きっときみのしゃしんをみた、
にほんぜんこくの人たちも、
おなじことをおもっています。

ありがとう!
2013/10/17 18:31
コメントありがとうございます
maatakoutaさん、息子へのコメントありがとうございます。
息子はまだ文章をかけませんので、私が代わりに(笑)

今回は泣きべそをかいていまいましたが、それ以外はしっかりした足取りで頑張っていました。
年々力強くなってきてることを実感します(*^。^*)

多少臆病なところも、山でも山以外でも事故回避の意味では長所だと思ってますw

父としては、いくつまで付き合ってくれるかわかりませんが、今後も無理のない程度に連れ出そうと思ってます。
色々書きましたが、要は私が子供と山に行きたいので息子には今後も頑張ってもらいましょう(^^♪
2013/10/18 10:49
いいトウチャンできてよかったね
けっこうスゴいところに行ったってのもあるけるど、小学校低学年男子の
ビビりっぷり,ヘタレっぷりはかわいくてたまらんな。
女子のほうが度胸があったりするんだよね。
いっしょに行ってくれるうちに行っておいたほうがいいよね。
2013/10/18 20:31
子供って不思議だな
普通テンション上がるところで泣きべそなんて
子供の感覚は不可解だな。

そういえば、子供の頃は何でビールなんてニガイ飲み物
飲むんだろうと思ってたけど、今では。。。

何はともあれ、天気が良くて最高だったな。
今年はあまり天気に恵まれない山行が多いので、
うらやましいかぎりだよ。

息子も、いい思い出になるといいな。
冬山も連れてっちゃうか!?
2013/10/19 0:29
あの露天風呂はぬるいのか…(^^;;
以前から行ってみたかった野趣溢れる露天風呂。その時のコンディションもあるのかなぁ。テレビで見た時はそんなコトなかったような…(^^; ちょっと残念だったね。

天狗、1番乗りやられたなぁ〜笑。しかも親子で(*^^*) いい思い出になるね。

八ヶ岳の大縦走…編笠〜天狗くらいなら実現可能レベルかと、、密かに企んでいたりして(>_<)
2013/10/21 1:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら