ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3585617
全員に公開
トレイルラン
大台ケ原・大杉谷・高見山

大杉谷〜大台ヶ原〜尾鷲道

2021年10月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
12:52
距離
51.2km
登り
3,369m
下り
3,647m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:44
休憩
0:52
合計
12:36
距離 51.2km 登り 3,383m 下り 3,648m
5:49
18
スタート地点
6:07
6:07
11
6:35
6:36
11
6:47
6:49
10
6:59
7:00
2
7:01
7:01
6
7:08
7:08
6
7:14
7:14
5
7:19
7:19
7
7:26
7:27
9
7:35
7:36
5
7:40
7:41
4
7:45
7:45
6
7:51
7:52
27
8:19
8:22
6
8:34
8:34
10
8:44
8:44
6
8:50
8:50
7
8:57
8:57
6
9:12
9:13
6
9:19
18
9:37
9:37
4
9:41
9:42
20
10:02
10:05
35
10:40
10:42
38
11:20
11:20
23
11:43
11:49
3
11:52
11:52
13
12:16
12:25
2
12:49
12:49
21
13:10
13:11
38
13:48
13:49
7
13:56
13:56
7
14:03
14:03
3
14:07
14:07
21
14:28
14:29
11
14:40
14:56
15
15:10
15:11
17
15:27
5
15:33
15:38
12
15:50
15:51
7
15:58
15:58
6
16:09
16:10
9
16:19
16:19
7
16:26
16:27
7
16:34
16:34
86
18:00
18:00
35
18:35
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
車は大杉のバス停近くに駐車。尾鷲に到着後はJRで三瀬谷へ。翌日、バスにて大杉へ。
三瀬谷駅前から出る町営バスは、最終が18:16、始発が7:45。1日に計8本。終点の大杉までたった300円。
コース状況/
危険箇所等
大杉谷ではヒルに1箇所やられました。コースは思った以上に過酷で、高所が苦手な人や体力に自信の無い人はチャレンジするべきではありません。
大台ヶ原からの尾鷲道は、マーキングは多いものの、あまり歩かれていないようでした。特に古和谷分岐より下は、「尾鷲道」と書いた標識が時折現れるだけで、荒れ放題でした。林道に合流してからも路面が荒れ気味で気が抜けず、とにかく長かった。
六十尋滝にちょっと寄り道。普段を知りませんが、水量多めな感じがします。
2021年10月02日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/2 6:36
六十尋滝にちょっと寄り道。普段を知りませんが、水量多めな感じがします。
登山口付近の宮川ダムの様子。ダムで滞留しているとは思えない水の綺麗さ。
2021年10月02日 06:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/2 6:52
登山口付近の宮川ダムの様子。ダムで滞留しているとは思えない水の綺麗さ。
登山届けの提出と、入山協力金1000円を自販機で支払います。初めての入山なので、ピンバッジいただきました。他に、Tシャツ(売り切れ)と記念の木札3種類が選択できるようです。
2021年10月02日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/2 6:58
登山届けの提出と、入山協力金1000円を自販機で支払います。初めての入山なので、ピンバッジいただきました。他に、Tシャツ(売り切れ)と記念の木札3種類が選択できるようです。
いよいよ大杉谷の始まりです。
2021年10月02日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/2 7:01
いよいよ大杉谷の始まりです。
のっけから結構な高度感でした。
2021年10月02日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/2 7:02
のっけから結構な高度感でした。
深みがあってとにかくきれい。ついつい淵の写真ばかり撮ってしまいます。
2021年10月02日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/2 7:04
深みがあってとにかくきれい。ついつい淵の写真ばかり撮ってしまいます。
大杉谷は、滝と吊り橋ときれいな淵は無数にあります。
2021年10月02日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/2 7:14
大杉谷は、滝と吊り橋ときれいな淵は無数にあります。
千尋滝休憩所。肝心の滝の写真はあまりパッとせず、誤って消去してしまいました。そもそも全体像を見られる場所がない。
2021年10月02日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/2 7:50
千尋滝休憩所。肝心の滝の写真はあまりパッとせず、誤って消去してしまいました。そもそも全体像を見られる場所がない。
コースはこんな感じ。岩壁を削って作った力作です。
2021年10月02日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 7:58
コースはこんな感じ。岩壁を削って作った力作です。
シシ淵手前のずぶ濡れスポット。今日は気温高めなので、シャワーを楽しめました。
2021年10月02日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/2 8:19
シシ淵手前のずぶ濡れスポット。今日は気温高めなので、シャワーを楽しめました。
シシ淵のよくある写真。
2021年10月02日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/2 8:21
シシ淵のよくある写真。
シシ淵近くの名も無き?滝。
2021年10月02日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/2 8:23
シシ淵近くの名も無き?滝。
先行者の頑張る後ろ姿を激写。
こんなに険しいとはと驚いておられました。
2021年10月02日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/2 8:24
先行者の頑張る後ろ姿を激写。
こんなに険しいとはと驚いておられました。
ニコニコ滝。
2021年10月02日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/2 8:27
ニコニコ滝。
平等くらと吊り橋。
2021年10月02日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/2 8:33
平等くらと吊り橋。
すでに見慣れてしまった、岩壁をくり抜いた道。
2021年10月02日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 8:42
すでに見慣れてしまった、岩壁をくり抜いた道。
桃ノ木山の家。吊り橋を渡ると異世界に足を踏み入れそうな感じがします。このあと日出が岳までに出会ったのは一人のみ。宿泊者少ないのかな。
2021年10月02日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/2 8:52
桃ノ木山の家。吊り橋を渡ると異世界に足を踏み入れそうな感じがします。このあと日出が岳までに出会ったのは一人のみ。宿泊者少ないのかな。
これって人力?天井の水平切りがすごい。
2021年10月02日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/2 8:59
これって人力?天井の水平切りがすごい。
またまた高度感のある鎖場。
2021年10月02日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/2 9:04
またまた高度感のある鎖場。
七つ釜滝の一番下かな?7つの釜は沢登りでもしないと見れない。
2021年10月02日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/2 9:09
七つ釜滝の一番下かな?7つの釜は沢登りでもしないと見れない。
七つ釜滝。
2021年10月02日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/2 9:12
七つ釜滝。
花といえばリンドウくらい。
沿道にけっこう見かけます。
2021年10月02日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 9:19
花といえばリンドウくらい。
沿道にけっこう見かけます。
大崩壊地の道。
どんなに迂回しているかと思いきや、崩壊した巨石の間を縫うように道が付いていました。
2021年10月02日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 9:34
大崩壊地の道。
どんなに迂回しているかと思いきや、崩壊した巨石の間を縫うように道が付いていました。
光滝。
2021年10月02日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/2 9:40
光滝。
隠滝。
吊り橋に隠れてるから?
2021年10月02日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/2 9:47
隠滝。
吊り橋に隠れてるから?
与八郎滝。
2021年10月02日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 9:52
与八郎滝。
堂倉滝。
2021年10月02日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/2 10:03
堂倉滝。
堂倉滝を通過すると林道までは結構な急登になります。5kmで約1000mアップなのでなかなかの急登。
2021年10月02日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 10:20
堂倉滝を通過すると林道までは結構な急登になります。5kmで約1000mアップなのでなかなかの急登。
堂倉避難小屋の内部。
とてもきれい。二十人くらいは泊まれそうです。確認していませんが、トイレはなかったかな?
2021年10月02日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 10:41
堂倉避難小屋の内部。
とてもきれい。二十人くらいは泊まれそうです。確認していませんが、トイレはなかったかな?
避難小屋外観。
2021年10月02日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/2 10:41
避難小屋外観。
林道から上は穏やかな道が続きます。
2021年10月02日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 10:47
林道から上は穏やかな道が続きます。
擬木の階段が現れました。
秘境から観光地の領域へと入った感じがします。
2021年10月02日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/2 10:55
擬木の階段が現れました。
秘境から観光地の領域へと入った感じがします。
穏やかな道。
2021年10月02日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 11:07
穏やかな道。
日出が岳がチラリ。
2021年10月02日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/2 11:15
日出が岳がチラリ。
石楠花平辺り。
2021年10月02日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 11:20
石楠花平辺り。
2021年10月02日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 11:22
この辺りではブナよりもミズナラの巨木が目立ちます。笹の絨毯が気持ちよさそう。
2021年10月02日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 11:31
この辺りではブナよりもミズナラの巨木が目立ちます。笹の絨毯が気持ちよさそう。
日出ヶ岳直下10分くらいにある杉の巨木。
なんか名前付いてないのかな?
2021年10月02日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/2 11:35
日出ヶ岳直下10分くらいにある杉の巨木。
なんか名前付いてないのかな?
2021年10月02日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 11:40
日出ヶ岳山頂の展望台より。前回は真っ白で見えなかった海と伊勢の島々がくっきりと。これから向かう尾鷲の街が意外と近くに見えました。
2021年10月02日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/2 11:44
日出ヶ岳山頂の展望台より。前回は真っ白で見えなかった海と伊勢の島々がくっきりと。これから向かう尾鷲の街が意外と近くに見えました。
大峰の山々。行者還と釈迦が目立ちます。
山頂から見える大台ヶ原の木々は、色づき始めと言ったところ。
2021年10月02日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/2 11:47
大峰の山々。行者還と釈迦が目立ちます。
山頂から見える大台ヶ原の木々は、色づき始めと言ったところ。
駐車場は9割ほど埋まっていました。
食堂できつねうどんをいただき、自販機で水分を補給して、尾鷲辻へ向かいます。
2021年10月02日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 12:07
駐車場は9割ほど埋まっていました。
食堂できつねうどんをいただき、自販機で水分を補給して、尾鷲辻へ向かいます。
途中の遊歩道は、苦手な石畳。
2021年10月02日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 12:44
途中の遊歩道は、苦手な石畳。
尾鷲辻を通り過ぎたところ。平坦な地形が続きますが、道は石が多く歩きにくい。
2021年10月02日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 12:58
尾鷲辻を通り過ぎたところ。平坦な地形が続きますが、道は石が多く歩きにくい。
尾鷲道を快調に下っていると通り過ぎてしまう堂倉山。山頂の広い穏やかな山ですが、見晴らしはゼロです。電波塔か何かの建物があります。
2021年10月02日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 13:11
尾鷲道を快調に下っていると通り過ぎてしまう堂倉山。山頂の広い穏やかな山ですが、見晴らしはゼロです。電波塔か何かの建物があります。
快適な尾根道。
2021年10月02日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 13:37
快適な尾根道。
尾根に上がると三重県側の展望がひらけます。
2021年10月02日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/2 13:49
尾根に上がると三重県側の展望がひらけます。
ダム湖?の湖面が見えます。
どこのダムなんでしょう?
2021年10月02日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 13:56
ダム湖?の湖面が見えます。
どこのダムなんでしょう?
マブシ嶺?コブシ嶺?どちらも正解だそうです。
この辺り一帯の展望が素晴らしい!
奥側が大峰山脈。
2021年10月02日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 14:07
マブシ嶺?コブシ嶺?どちらも正解だそうです。
この辺り一帯の展望が素晴らしい!
奥側が大峰山脈。
なだらかな尾根道を進みます。はっきりした登山道はありませんが、マーキングも豊富で歩き易い。
2021年10月02日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 14:15
なだらかな尾根道を進みます。はっきりした登山道はありませんが、マーキングも豊富で歩き易い。
コブシ嶺から木祖峠までは快適トレイルでけっこう走らされます。
2021年10月02日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 14:19
コブシ嶺から木祖峠までは快適トレイルでけっこう走らされます。
木祖峠付近は集落があったのかというくらい平坦。
2021年10月02日 14:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 14:41
木祖峠付近は集落があったのかというくらい平坦。
木祖峠。
2021年10月02日 14:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 14:41
木祖峠。
ピークを迂回する尾鷲道を外れて、龍辻と中ノ嶺のピークへ向かいます。
このころには登りは100m毎に一息入れないと進めません。
2021年10月02日 15:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 15:09
ピークを迂回する尾鷲道を外れて、龍辻と中ノ嶺のピークへ向かいます。
このころには登りは100m毎に一息入れないと進めません。
中ノ嶺へ向かう尾根の途中に北と西方向が開けたところが有ります。この山域でも有数の展望地ではないかな?
奥側に大蛇ぐらと日出が岳。
2021年10月02日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 15:17
中ノ嶺へ向かう尾根の途中に北と西方向が開けたところが有ります。この山域でも有数の展望地ではないかな?
奥側に大蛇ぐらと日出が岳。
もちろん大峰山脈も。
2021年10月02日 15:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 15:18
もちろん大峰山脈も。
細又谷の頭、1305m。
実はこの辺で一番高い。
2021年10月02日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 15:21
細又谷の頭、1305m。
実はこの辺で一番高い。
中ノ嶺の展望はちょびっと。
2021年10月02日 15:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 15:33
中ノ嶺の展望はちょびっと。
道らしい道はありませんが、とにかく尾根を辿れば大丈夫です。この辺りは青のテープが点々と付けられています。
2021年10月02日 15:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 15:41
道らしい道はありませんが、とにかく尾根を辿れば大丈夫です。この辺りは青のテープが点々と付けられています。
龍辻山。
南東方向に展望があります。
2021年10月02日 15:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 15:50
龍辻山。
南東方向に展望があります。
尾鷲の街が近づいてきました。
2021年10月02日 15:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 15:50
尾鷲の街が近づいてきました。
又口辻で尾鷲道に合流。すぐに古和谷分岐を尾鷲道へ。
2021年10月02日 15:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 15:58
又口辻で尾鷲道に合流。すぐに古和谷分岐を尾鷲道へ。
ヒノキ?の巨木。
2021年10月02日 16:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 16:17
ヒノキ?の巨木。
こんな風に標識は頻繁にあるんですが、道は荒れ放題でわかりにくい。所々に石積みの階段があり、往時が偲ばれます。昔は沢山の人々が通ったんでしょう。なんのためにこの険しい道を歩いたんでしょうか。
2021年10月02日 16:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 16:19
こんな風に標識は頻繁にあるんですが、道は荒れ放題でわかりにくい。所々に石積みの階段があり、往時が偲ばれます。昔は沢山の人々が通ったんでしょう。なんのためにこの険しい道を歩いたんでしょうか。
これも尾鷲道。
2021年10月02日 16:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 16:26
これも尾鷲道。
これも。
2021年10月02日 16:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 16:33
これも。
谷を渡って、
2021年10月02日 16:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 16:35
谷を渡って、
上の石垣道がやっと林道かと思いきや、
2021年10月02日 16:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 16:36
上の石垣道がやっと林道かと思いきや、
まだまだ厳しい道が続きます。
2021年10月02日 16:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 16:46
まだまだ厳しい道が続きます。
杉の巨木、再び。
2021年10月02日 16:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 16:54
杉の巨木、再び。
所々に架けられている手作りの橋は朽ちかかっていますが、慎重に渡ればまだ大丈夫でした。
2021年10月02日 17:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 17:04
所々に架けられている手作りの橋は朽ちかかっていますが、慎重に渡ればまだ大丈夫でした。
ようやく林道に出ました。横を流れる古和谷の谷水もきれいでした。
2021年10月02日 17:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 17:19
ようやく林道に出ました。横を流れる古和谷の谷水もきれいでした。
林道はほとんどが未舗装。
すでに痛くなっている足首に堪えます。
2021年10月02日 17:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 17:26
林道はほとんどが未舗装。
すでに痛くなっている足首に堪えます。
これも杉の巨木。辺りはもう真っ暗一歩手前。
2021年10月02日 17:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 17:47
これも杉の巨木。辺りはもう真っ暗一歩手前。
国有林の林道の終点。
2021年10月02日 17:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 17:54
国有林の林道の終点。
今回の終点、尾鷲駅に到着しました。
2021年10月02日 18:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/2 18:41
今回の終点、尾鷲駅に到着しました。

感想

元々は大杉谷がメインでしたが、後半の尾鷲道で苦労した分、前半の印象が薄くなってしまったのは否めず、勿体ないことをしたかもしれません。桃ノ木山の家の雰囲気も良かったので、次は泊まりでじっくりとなんて思ったりもしますが、根がせっかちなもんでしばらくは無理でしょうね。
大杉谷が思った通り良かったほか、コブシ嶺や中ノ嶺の展望が素晴らしいと分かったことは大きな収穫でした。次にコブシ嶺に行く時は尾鷲に下らず、大台ヶ原からピストンにしよう。あとは、日出が岳から富士山見てみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人

コメント

manakaさんなら大杉谷行ってるかも?と思ってマップ見たら、もっと斜め上の事やってますね〜👀 縦走は交通手段が問題だけど、翌朝車をバスで取りに行ったのね。三瀬谷駅付近は泊まるところあったの?
これだと大台ヶ原からピストンの方が色んな意味で楽なのかな?😅全路制覇したいんですけどね〜。
2024/7/22 19:25
yukkirateさん
夏の大杉谷。良いですねー!涼しそうですねー!でもヒル天国ですねー!
大杉谷から尾鷲までの縦走は、どこかで宿泊を入れないと、日帰りで行くのはかなり難しい。三瀬谷のホテルは当日尾鷲駅に着いてから探して、急遽宿泊することにしましたが、マリオット系列なので豪華ツインに(ぼっちなのに!)素泊まり15000円〜とけっこう割高でした。三瀬谷ではほぼ一択なので、松坂まで足を延ばした方が選択肢が多いかもしれません。ちなみに大台ケ原以降の見所はコブシ嶺までですので、全路制覇をあきらめられるなら大台ケ原〜コブシ嶺はピストンをお薦めします。大台ケ原で簡単に1泊とれるなら、一番バランスよく縦走できそうですけどね。
2024/7/23 20:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら