記録ID: 3588587
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
燧ヶ岳(御池登山道)
2021年10月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝の5時頃駐車場に到着したが,駐車スペースには余裕がありました。 下山した後も空いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが,晴れていたにも関わらず,一部を除いて岩と木道が濡れ,泥々にぬかるんでいるためとても歩きにくかった。 木道は,会津駒ヶ岳に比べるとよく整備されているが,尾瀬ヶ原の木道と同等レベルのものが敷設されているとは思わないほうが良いと思います。 |
その他周辺情報 | 宿?:道の駅尾瀬檜枝岐にて車中泊 テントの設営は禁止されています。御池の駐車場に到着したときは,テントが1貼設営されていたため,そんなにうるさくは言わないのかなと思う。 昼食:水芭蕉(道の駅尾瀬檜枝岐内)ざるそば1000円 温泉:燧の湯一回600円 |
写真
撮影機器:
感想
東京の緊急事態宣言が明けたので,開ける前に計画していた燧ヶ岳・会津駒ヶ岳に登ることに(会津駒ヶ岳の記録は,別にあります)。
以前尾瀬に行ったときは,登山靴が合わずに,途中でリタイアしたため,リベンジの意を込め再チャレンジ。
前回と同様見晴から登ることも考えたが,昆虫好きの職場仲間から「檜枝岐村は良いところだよ!」と聞いていたので,御池からの登山道でチャレンジ。
燧ヶ岳に登るだけであれば,御池が最も行程が短いため,多くの人がいましたが,例年と比べると少ないとのこと。
それでも,多くの登山者は濡れた足場と,ガレた登山道に難儀していました(もちろん,私も難儀した)。
俎瑤謀着したときは,柴安瑤帽圓のは面倒に感じたが,俎瑤了劃困思ったよりも狭いので,柴安瑤泙濃妬なく行くことに。
柴安瑤らは,見晴の山小屋群や尾瀬沼まではっきり見えたので,行く価値はあったと思った。
気が付いたら100名山も3分の1が終わった,残りは3分の2。
もう少しペースを上げて頑張っていきたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する