記録ID: 358899
全員に公開
ハイキング
甲信越
八海山 (屏風道レポート lizhijpさんへ)
2013年10月17日(木) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:13
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,676m
- 下り
- 1,698m
コースタイム
9:03二合目登山口
9:48四合目
10:10五合目
11:03七合目摩利支天
12:04千本檜小屋-昼食休憩12:40
13:50ロープウェイ山頂駅
14:10ロープウェイ麓駅 きのこそば
15:00車道経由二合目登山口
9:48四合目
10:10五合目
11:03七合目摩利支天
12:04千本檜小屋-昼食休憩12:40
13:50ロープウェイ山頂駅
14:10ロープウェイ麓駅 きのこそば
15:00車道経由二合目登山口
天候 | 雨→みぞれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二合目駐車場に車を停め、登山届を提出しスタートします。登山ポストがありますが、用紙がなくなっていたので、事前に用意したほうが良いです。私は適当な紙に必要事項を記入し、投函しました。 すぐに一番太い沢を渡渉する地点にたどり着きます。 今日ほどの雨で、問題なく渡れます。 渡れないときは、ゴンドラみたいのがありますが、どうやって使うかわかりません。 四号目までは杉林をゆるゆる登っていく、この辺によくある登山道です。 このあたりで、一発目の鎖場が現れます。 そこから明けても暮れても鎖の岩場。鎖がないところもあります。 天気が良く乾いていればさほどでもないのでしょうが、雨で濡れた岩場で鎖が無いのは、やや緊張を強いられます。 垂直に近い岩場もありますが、しっかりした手がかり足掛かりを確保しながら登れば、たやすいものと思います。鎖にぶら下がるのは最悪にNGです。 怖いのは足場が危ういトラバースです。鎖やロープが張られていますので、靴がスリップしないことを確認しながら慎重に渡ります。 ★この時期の1400m地点で、もう初雪を見ました。今日は特別寒かったのかもしれませんが、防寒の装備を間違いなく用意するべきです。 私は着替えや防寒着の用意を怠った為に、撤退することになりました。 ★鎖が多いので、革手袋を用意するべきです。指出しではなく全部カバーするタイプです。雨の場合はゴム製は滑りますので、本革がよろしいかと思います。ワークマンに良いものが売っています。 ★藪も濃く、雨の日や夜露などで全身びしょびしょになります。雨具やスパッツの装備を早めにしなければなりません。これを怠ると、この時期標高が上がり、気温が下がってからの苦痛がやる気をものすごく削ぎます。 危険と言えば全部危険ですので、くれぐれも気を抜くことが無いようにお願いします。特に安易に足を岩に投げ出し体重をかけるべきではありません。 なお、この屏風道は危険なため下山には使用できません。(ですので、撤退するためにロープウェイまで行ったわけです。) |
写真
装備
個人装備 |
食事 1食 カップラーメン、おにぎり
非常食 2食
1:55000地形図 1枚
コンパス 1台
GPS 1台 ソニーNV-U37
飲用水 2ℓ
救急箱 1式
時計 1台
ヘッドライト 1台
カメラ 1台
スマートフォン 1台
革手袋 1組
クマよけ鈴 1個
雨具 1式
ガスバーナー 1台
ガスボンベ 1台
コッヘル 1個
ライター 1個
ザックカバー 1個
高度計 1個
ゴミ袋 2枚
予備電池 1式 ヘッデン用単4×3本 スマホ用×3
タオル、ティッシュ 1式
免許証、保険証 1枚
スパッツ 1組
|
---|
感想
今回は山頂を踏むことなく撤退してしまいました。
敗因は、着替えを忘れたことと、カッパの着用が遅くなったことです。
汗と雨でびしょびしょになったところに、急激に気温が下がり、ガタガタ震えがくるほど体が冷えました。
今回も勉強になりました。何事も経験です。
さて、屏風道コースですが、私自身行ってみたかったのもありますが、お友達のlizhijpさんに偵察を依頼されており、早く行かねばと思っていたところでした。
あいにくの雨でしたが、先週の戸隠山も雨だったしなんとかなるっしょみたいな感じで行ってみました。
難易度。けっこう高いかもしれません。今までの山で鎖の本数は一番です。
鎖のないところも数箇所あり、雨の場合は厄介です。
ただ全体的に滑りやすい岩ではなく、一度もヒヤッとした場面はありませんでした。
昭文社の地図では破線になっていますが、それほどでもないような気もします。
岩場慣れしてる人なら、さほど問題なく千本槍小屋まで到達できると思います。
しかしこの標高でこの時期に雪に降られるなんて・・油断しちゃいけませんね。
新潟生まれの私の人生でも、ダントツで一番早い初雪でした。
八海山、屏風道、楽しいです。晴れていたら最高の登山になったことでしょう。
私もできれば年内に再度訪れたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人
こんばんは!
レコ楽しく拝見致しました。
今日は凄く寒かったですね。
谷川、平標山の小屋twitterも初冠雪景色でした。
DSAさんのレポートで自分も挑戦したくなりました!
朝方天気悪いだけで大丈夫かと思ったらダメでしたか。
屏風道、なかなか大変そうですが、そこまでキツイとは思っていませんでした。
またリベンジするところが増えましたねえ。
それにしてもやたらストイックな
とにかく風邪ひかない様に気を付けてください。
でわでわ
八海山の天候は、雨→みぞれ?!でしたかぁ
こちらも晴れてはいたものの、肌寒い1日でした。
濡れた岩場ぁ!
見てるだけでドキドキしますね
でも、滑らない岩ならちょっと安心かな。
一緒に岩場、鎖場行きたいぞぉw
だっさん、とにかく風邪引かないように
暖かくして休んでね。
でわでわ
冬になってしまいましたねー
昨晩は長岡でも5度まで冷え込みましたし、妙高ほか県内でも冠雪。
週末に行った穂高や涸沢も、二度目の雪ですっかり降雪したそうです。
(パートナーは、先週末も冬山ウェアを持って行きましたが役に立ちました。)
この時期は特に難しい・・・万全の準備が必要ですね!
写真見てると『これ道!?』って思ったよ〜
(^^;;
すごく自然なかんじの登山道なのかな?
藪漕ぎとはまた違う意味で、だっさんが好きそうなお山ですね
岩が濡れてないときに、アルガも登ってみたいなぁ〜
風邪ひかないでね
でわでわ
ご苦労様でした。
高速登山ですね(笑
高所目指すなら、ザック降ろして絶対に濡れない工夫をしてください
体に震えがくる状態だと低体温症で、電池が切れたように突然、動けなくなります。これからの課題ですね
とくに雪山で濡れるのはご法度です
無事で何より・・風邪は大丈夫ですか?
でわでわ
ウォ〜〜ぉ!! 雨の中の決行お疲れ様でした。
雨(雪?)の中、屏風道を稜線まで登り切っただけでも大成功です。
岩登りに慣れているDSAさんだからこそ雨の中4合目から上に行けたと思いますが私なら濡れた岩場を見てたぶん撤退してたでしょう。
詳しい写真と説明レコ本当にありがとうございました。
登山道の状況がだいぶ判りました、11月の晴れた日にもう一度このレコを見直してからゴンドラで沢を渡渉して屏風道登ってきたいと思います。3時間はちょっと早すぎ、4時間くらいかけて(時間は元々気にしてないが)ゆっくり登ってみます。
うっきょ〜っ またまた岩さん、鎖さんだぁ〜っ(@_@)
DSA さんっ、スゴイっす(≧∇≦)
私、もっと練習せなならんなー(;^_^A かっちょよく?岩さん鎖さんを攻略したいっ(≧∇≦)
雨の中…無事でよかったよぉ(*^^*)
風邪ひかないでね(*^^*)
おはようございます
いやーすっかり風邪気味です(笑)
寒かったですねー、寒くなければ入道岳まで行ったんですが。八ツ峰を上り下りしてみたかったです!
谷川岳から平標まで冠雪ですか。
これからは厚着登山することにします。
hkazamaさんも是非屏風道から登ってみてください。
この辺では一番の鎖の数だと思います。
おはようございます。
昼から9時頃から曇りの予報だったんですけど、山中で見たら12時まで雨に変わっていてがっくり。てんきとくらす・・また外しましたね
屏風道、ちょっとキツいですが、絶対楽しめますよ。急な岩場のところは景色が良いって決まってますからね。晴れてたらさぞかしきれいなんでしょうねぇ
リベンジが楽しみな山です。
その前に裸山のスラブでも行ってきます
濡れた岩、結構緊張しますよね。
斜めの平らな岩、木の根っこ。滑る前提で滑りながら歩きましょう(笑)
私も岩登りにたいぶ慣れてきたようです。
一緒に行ったら、いろいろと教えられると思います。
あとは慣れです。筋肉痛にもならなくなります。
しかし風邪気味だし仕事は忙しいし、疲れますわ〜〜〜
冬ですね・・今朝も寒い・・
おはようございます3taroさん
やはり山の寒さを舐めたらいかんですね。
久しぶりに「これはヤバい」と思いました。
山小屋で熱いチリトマトを食べて、すこしだけ復活しました。
今後は抜かりなく冬支度をして山へ出かけます。
下手すると死にますので
これが途中から藪みたいに道が両側から草木で塞がれて、雨が降って全身びしょ濡れみたいな
サーメーサーメー言いながら登りました。
この登山道、まだ整備されている方だと思います。
がーさんなら絶対行けるな!晴れた景色のいい日に一緒に登ってみたいな。
登る候補が多いので順番に登っていきましょう
でわでわ
やっぱり地図のコースタイムが遅すぎるみたいですね。
我らがバイブル「新潟百名山」によると、3時間10分でした。たいして早くないやん 失礼
いやー今回は懲りました。
低体温症の一歩手前だったのでしょうね。
今後、このようなことが無いように、やはり油断せずに装備を十分に検討しようと思いました。よい勉強になりました。
本格的に寒くなる前に、こういう経験ができたことが良かったです。
でわでわ
やりましたー!
屏風道の全て!全鎖場写真掲載!
やはり面白いコースでした。たしかに屏風道から千本槍小屋まででも充分楽しめました。
雨でも寒くなければ最後まで行けたのに・・
二合目からすぐの沢の渡渉ですが、ゴンドラには
「増水時以外使用禁止」と書いてありました・・・
ここのところ岩の写真ばっかりですね(笑)
とくに今回は天気も悪く、見苦しい自撮りもなく、登山道ばかりですね。
これは、屏風道の全岩場鎖場危険箇所をupしようかと思いまして、地道に撮影してきたものなんですが、後半寒くなってからは、あまり撮れていません。
ちゅうとはんぱになってしまいました。
風邪気味です。悪化しないように気をつけます。
しかし来週も天気悪そうです。新潟の秋はどうも雨に降られることが多いようです
のび太山ー恐怖ーのび太山ー恐怖!
何だか交互に入れ替わりが激しいですね〜!
こんばんはDSAさん!
八海山って全然知らなかったんですけど、かなり岩場が多いんですねー それとも屏風道コースはフツーじゃない登山道??そのうち私も八海山に「ロープウエー乗り!」に行きたいなと思ってます(笑)
ところで隣の高倉山はどんな感じなんですか?
レコにないから登れないんでしょうね。
しかしのび太山が、しばらくは無いような予感が・・
寂しい無愛想なレコが続く予感が・・
こんばんはCCRさん!
八海山は地元では有名な信仰のお山です。
冬はロープウェイがスキー・スノボ客でいっぱいになります。屏風道コースはなかなかの岩登りコースですが、ここで千本檜小屋に出ると、そこからがもっとすごいデコボコの山になります。
それでも、ロープウェイから老若男女大勢の皆様が登ってきますので、実はそんなでもないのかもしれません。
えぇ、まだその先に行ったことがないので、よくわからないのです。
隣の高倉山は、八海山と反対の南側から三時間ほどで登れる登山道があるようです。
ここにも○の中に危マークがついています。
危マーク、行ってみたいですね!
DSAさん、お帰りなさい♪
ピーク踏破をせずともこの充実の内容( ´_ゝ`)
岩に雨に雪に・・・で十二分の山行でしたね!羨ましいです・・・。
そして8割方が岩場のお写真(笑
寒くとも笑顔で登られているDSAさんが想像できます
わたしも八海山、登りたいですね
DSAさんのリベンジレコとlizhiさんの踏破レコに伺って万全の準備で挑みたいと思います(笑
ps
労いのご連絡ありがとうございました
丸々1か月山と遠ざかる羽目になりそうです
おはようございます!
具合悪いのにわざわざコメント下さってありがとうございます。
という私も家族から伝染された風邪が悪化しております。
ぷすけさんは丸々一ヶ月療養ですか。心中お察しいたします。早く全快されて冬枯れの下田の山を攻める勇姿を見たいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する