ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3594796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

丹後山〜兎岳〜源蔵山ピストン(陽の水調査)

2021年10月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:49
距離
23.8km
登り
2,383m
下り
2,383m

コースタイム

日帰り
山行
11:26
休憩
0:00
合計
11:26
5:20
0:00
156
7:56
0:00
25
8:21
0:00
10
8:31
0:00
28
8:59
0:00
57
9:56
0:00
31
10:27
0:00
16
10:43
0:00
42
11:25
0:00
69
12:34
0:00
31
13:05
0:00
11
13:16
0:00
20
13:36
0:00
127
15:43
0:00
34
16:17
0:00
0
16:17
ゴール地点
荒沢岳〜兎岳縦走路は、裏三山縦走者だけが楽しむのは勿体ないコース。十字峡トライアングルからちょっと足を延ばしてみては如何でしょうか。😁
天候 ガスのち快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:00前、林道入口駐車場に到着したが既に満車だったので、橋を渡った空きスペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
カモエダズンネ、スタート直後の急登は下山のとき転げ落ちそう
4:51
林道入口スタート
4:51
林道入口スタート
5:20
丹後山登山口に到着
5:20
丹後山登山口に到着
5:36
1合目。。スタート後の階段を過ぎると激急登
1
5:36
1合目。。スタート後の階段を過ぎると激急登
6:04
稜線はガスの中。。
1
6:04
稜線はガスの中。。
本谷山、ネコブ山もガスの中。。
1
本谷山、ネコブ山もガスの中。。
6:22
三合目
気持ちいいブナ林
3
気持ちいいブナ林
6:35
標高1160mらしい
1
6:35
標高1160mらしい
7:04
五合目
紅葉が現れてきた
2
紅葉が現れてきた
八合目のシシ岩
7:35
八合目。。中ノ岳はまだ布団の中でお休み中😁
4
7:35
八合目。。中ノ岳はまだ布団の中でお休み中😁
覗き込んだら紅葉が凄かった
6
覗き込んだら紅葉が凄かった
本谷山〜下津川山もガスの中。。
本谷山へ続く中尾ツルネがよく観える
4
本谷山〜下津川山もガスの中。。
本谷山へ続く中尾ツルネがよく観える
山頂が顔を出す
よし、予報通り今日は快晴だ!
1
よし、予報通り今日は快晴だ!
7:51
九合目
大草原の避難小屋
2
大草原の避難小屋
7:56
丹後山に到着
1
7:56
丹後山に到着
振り返って
稜線がクリアになる😌
3
稜線がクリアになる😌
荒沢岳のトンガリもよく観える
4
荒沢岳のトンガリもよく観える
ハクサンフウロ?
2
ハクサンフウロ?
振り返って
8:21
利根川水源
なかなかの紅葉
この沢から利根川が始まる。。
4
この沢から利根川が始まる。。
兎岳の左斜面が真っ赤
5
兎岳の左斜面が真っ赤
8:31
大水上山
兎岳へ向かう
一旦1769mまで下りてから登り返すが、その下りが何故か急。。
4
一旦1769mまで下りてから登り返すが、その下りが何故か急。。
8:59
兎岳に到着
兎ちゃん😌
中ノ岳〜小兎岳
小兎岳をズーム
雪渓と紅葉
2
小兎岳をズーム
雪渓と紅葉
9:07
荒沢岳分岐から荒沢岳〜兎岳縦走路へ
1
9:07
荒沢岳分岐から荒沢岳〜兎岳縦走路へ
池塘と中・駒
中央に観える1番高いピークまで歩くもくろみ
1
中央に観える1番高いピークまで歩くもくろみ
振り返って兎岳
正面に巻倉山
9:56
巻倉山
ここまで裏三山縦走中の方3名とスライド
1
9:56
巻倉山
ここまで裏三山縦走中の方3名とスライド
越後駒ヶ岳をズーム
2
越後駒ヶ岳をズーム
次は源蔵山へ向かう
登山道は最近刈払されたようで、笹の葉が青かった
2
次は源蔵山へ向かう
登山道は最近刈払されたようで、笹の葉が青かった
シッカイ倉沢の紅葉も見事!
3
シッカイ倉沢の紅葉も見事!
ここは桃源郷か。。
5
ここは桃源郷か。。
さらに下りて。。素晴らしい😌
6
さらに下りて。。素晴らしい😌
10:27
源蔵山に到着。。何故か山頂を巻いてた
2
10:27
源蔵山に到着。。何故か山頂を巻いてた
平ヶ岳がよく観える
左奥に燧岳
2
平ヶ岳がよく観える
左奥に燧岳
草原の先に灰ノ又山
時間が苦しいので今回はパス
1
草原の先に灰ノ又山
時間が苦しいので今回はパス
さて戻ろう
この解放感に思わず顔がニヤける😁
1
さて戻ろう
この解放感に思わず顔がニヤける😁
桃源郷は杜夢平と呼ぶらしい
2
桃源郷は杜夢平と呼ぶらしい
右中央の青色は、テントの上に設置されたブルーシート
3
右中央の青色は、テントの上に設置されたブルーシート
杜夢平から巻倉山
杜夢平から巻倉山
テン場に1棟
毎年草刈ご苦労様のsakeyamaさんは自宅へ戻った様なので、登山者?でもブルーシートは無いと思う
1
テン場に1棟
毎年草刈ご苦労様のsakeyamaさんは自宅へ戻った様なので、登山者?でもブルーシートは無いと思う
陽の水調査へ
下りるポイントから振り返って
4
下りるポイントから振り返って
沢に下り、沢を進むと十分な量水が流れていた
4
沢に下り、沢を進むと十分な量水が流れていた
沢は枯れているが、岩の下から湧き出ている
3
沢は枯れているが、岩の下から湧き出ている
沢から見上げる
沢へ下りる道は急登
2
沢へ下りる道は急登
行きは気が付かなかった
ここは杜夢平なんですね。。何と読むのだろう。。とむだいら?
3
行きは気が付かなかった
ここは杜夢平なんですね。。何と読むのだろう。。とむだいら?
調査も完了したので帰りましょう
日差しで紅葉が燃えている
3
調査も完了したので帰りましょう
日差しで紅葉が燃えている
振り返って。。来て良かった😌
2
振り返って。。来て良かった😌
11:25
巻倉山
登り返して奥に兎岳
1
登り返して奥に兎岳
12:05
ようやくここまで帰ってきた
12:05
ようやくここまで帰ってきた
右手に中〜駒のデコボコの縦走路
右手に中〜駒のデコボコの縦走路
振り返って源蔵山と荒沢岳
振り返って源蔵山と荒沢岳
兎岳に登山者がいるので、ヘロヘロな姿は見せられない😁
兎岳に登山者がいるので、ヘロヘロな姿は見せられない😁
12:32
兎岳分岐
振り返って
12:34
兎岳
越後三山
日向山と奥は阿寺山
日向山と奥は阿寺山
しゃくなげ湖
平ヶ岳へ続く冬限定の縦走路
平ヶ岳へ続く冬限定の縦走路
13:05
大水上山
縦走路は新潟、群馬の県境でもある。。
1
縦走路は新潟、群馬の県境でもある。。
利根川水源の沢
振り返って
ここから観る中ノ岳はカッコイイね
2
振り返って
ここから観る中ノ岳はカッコイイね
13:16
利根川水源
遠くに荒沢岳
丹後山へ戻る
振り返って
十字峡トライアングルコース
2
十字峡トライアングルコース
13:36
丹後山に戻ってきた
ここで五泉からきた男性と山談義
1
13:36
丹後山に戻ってきた
ここで五泉からきた男性と山談義
巻機山へ続く稜線
巻機山へ続く稜線
八合目までは笹原を気持ちよく歩ける
八合目までは笹原を気持ちよく歩ける
14:02
八合目から丹後山
1
14:02
八合目から丹後山
中ノ岳〜兎岳
中ノ岳の尾根筋が深い
2
中ノ岳の尾根筋が深い
ズーム
ここまでクリアに観えたのは初めてかも
4
ズーム
ここまでクリアに観えたのは初めてかも
振り返ってシシ岩
知らずに抜いていたが、正面に見える3人グループに、いっちゃん、わらさんがいた。。いっちゃんとは2週連続で遭遇。
振り返ってシシ岩
知らずに抜いていたが、正面に見える3人グループに、いっちゃん、わらさんがいた。。いっちゃんとは2週連続で遭遇。
コウガイ沢
15:43
一気に巻いて登山口に到着
1
15:43
一気に巻いて登山口に到着
いつもの滝で顔を洗う。。しょっぱい
1
いつもの滝で顔を洗う。。しょっぱい
16:16
林道入口に無事到着
16:16
林道入口に無事到着

装備

個人装備
ハイキングシューズ

感想

数年前、腸脛靭帯炎を発症した山行のリベンジと、以前から気になっていた陽の水を調査に行ってきました。
これ以上ない天候のもと、魅惑の稜線漫歩が楽しめ良かった。😌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

こんばんは、asarenさん。
同じエリアにいましたが、時間的にニアミスでした💦
晴れて越後の山は最高でしたね!
最近は新潟の紅葉にハマっています😆
秋は新潟の山でお会いしそうです
(^ω^)
2021/10/4 20:41
おはようございます。😌
昨年も紅葉の季節に同じ山、同じ山域に登ってましたね。今回は正に同じ登山口から1時間もない差でスタートしていたのでビックリ。😲

どこかの山でバッタリがあると嬉しいですね。😁
(今度の休日はワクチン2回目なのでおとなしくしてる予定。。😅)
2021/10/5 7:12
あのブルーのテントとブルーシート(タープ?)は誰のなのか気になりますよね!
自分が歩いた時も張ってあったのですがその時も刈り払いされていた方にしか会わなかったので。。。
気になって。。。
2021/10/5 20:39
おはようございます
刈払いしていた方としか会わない中であのテント。。やはり毎年縦走路の整備をされている、sakeyamaさんのベースキャンプですね。😌
お会いしたことはありませんが、整備のため、チェーンソー、草刈り機など担いで荒沢岳から行き来する凄い方です。😁

sakeyamaさんのblog見たら、このテントは別な方でした。なんか体調不良で撤収に来れないとか。。😅
2021/10/6 6:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら