ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3596576
全員に公開
ハイキング
近畿

多弁のアケボノソウを探して・・・ 千ヶ峰

2021年10月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
6.1km
登り
439m
下り
409m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:23
合計
3:24
11:04
128
13:12
13:34
50
14:24
14:25
3
14:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
千ヶ峰:市原峠登山口Pから周回。
コース状況/
危険箇所等
往路は舗装路とダート道の森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線を辿って千ヶ峰へ
復路は千ヶ峰:市原峠登山口への稜線歩き。
何れも特に問題ありません。
その他周辺情報 千ヶ峰:市原峠登山口周辺には何も有りません。
なので事前に購入&トイレを済ませて下さい。
多可町加美区市原から市原谷川に沿って林道:西ノ山線の狭い舗装林道を駆け上がると千ヶ峰:市原峠登山口P。
既に満車状態なので神河町方面に少し下った路肩に駐車して花探し&ハイクアップ。
4
多可町加美区市原から市原谷川に沿って林道:西ノ山線の狭い舗装林道を駆け上がると千ヶ峰:市原峠登山口P。
既に満車状態なので神河町方面に少し下った路肩に駐車して花探し&ハイクアップ。
林道:西ノ山線は市原峠から森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線と名前を変えて神河町新田方面に続いています。
駐車地から5分も下れば東屋とその裏に祠?
林道工事安全を祈願しての祠でしょうか?
直ぐ左には神河町新田ふるさと村への登山道が繋がってる。
2
林道:西ノ山線は市原峠から森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線と名前を変えて神河町新田方面に続いています。
駐車地から5分も下れば東屋とその裏に祠?
林道工事安全を祈願しての祠でしょうか?
直ぐ左には神河町新田ふるさと村への登山道が繋がってる。
おっと、森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線の法面?に第一アケボノソウ(曙草・リンドウ科センブリ属)見っけ^^)
7
おっと、森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線の法面?に第一アケボノソウ(曙草・リンドウ科センブリ属)見っけ^^)
見上げる森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線の法面?にはアケボノソウ(曙草・リンドウ科センブリ属)が点在してる。
3
見上げる森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線の法面?にはアケボノソウ(曙草・リンドウ科センブリ属)が点在してる。
では、多彩な花弁のアケボノソウ(曙草・リンドウ科センブリ属)を探しましょう。
早速、3枚花弁のアケボノソウ見っけ^^)
6
では、多彩な花弁のアケボノソウ(曙草・リンドウ科センブリ属)を探しましょう。
早速、3枚花弁のアケボノソウ見っけ^^)
更に森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線脇に点在するアケボノソウ(曙草・リンドウ科センブリ属)を一つ一つ確認すると4枚・5枚・6枚花弁見っけ。
8
更に森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線脇に点在するアケボノソウ(曙草・リンドウ科センブリ属)を一つ一つ確認すると4枚・5枚・6枚花弁見っけ。
おっと、アケボノソウ(曙草・リンドウ科センブリ属)に混じって咲く今期お初のセンブリ(千振・リンドウ科センブリ属)見っけ。
アケボノソウと同じ仲間ですね。
7
おっと、アケボノソウ(曙草・リンドウ科センブリ属)に混じって咲く今期お初のセンブリ(千振・リンドウ科センブリ属)見っけ。
アケボノソウと同じ仲間ですね。
林道両側に点在するアケボノソウを一つ一つ確認するが7枚・8枚花弁が見付けられず何時の間にか↑森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線・森林基幹道:水谷線←分岐迄降りて来てしまった。
3
林道両側に点在するアケボノソウを一つ一つ確認するが7枚・8枚花弁が見付けられず何時の間にか↑森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線・森林基幹道:水谷線←分岐迄降りて来てしまった。
もう見付けられないのかも思いながら森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線へ
2
もう見付けられないのかも思いながら森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線へ
森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線は分岐からダート道に変わるが林道脇にミツマタ(三椏・ジンチョウゲ科のミツマタ属)が花芽?を上げてる。
3
森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線は分岐からダート道に変わるが林道脇にミツマタ(三椏・ジンチョウゲ科のミツマタ属)が花芽?を上げてる。
もう、諦めかけた時セブンスターのアケボノソウ(曙草・リンドウ科センブリ属)見っけ^^)
11
もう、諦めかけた時セブンスターのアケボノソウ(曙草・リンドウ科センブリ属)見っけ^^)
同じ株には5枚花弁・6枚花弁・7枚花弁が同居してる。
7
同じ株には5枚花弁・6枚花弁・7枚花弁が同居してる。
森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線を緩やかに登ってると前方にご夫婦一組。
今日初めてお逢いするハイカーだ。
聞けば山頂には行かず適当な所で引き返すそうだ。
3
森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線を緩やかに登ってると前方にご夫婦一組。
今日初めてお逢いするハイカーだ。
聞けば山頂には行かず適当な所で引き返すそうだ。
森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線の法面に小さな流れが落ちる所にミゾホウズキ(溝酸漿・ハエドクソウ科ミゾホオズキ属)
4
森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線の法面に小さな流れが落ちる所にミゾホウズキ(溝酸漿・ハエドクソウ科ミゾホオズキ属)
此処ではアケボノソウ(曙草・リンドウ科センブリ属)とマツカゼソウ(松風草・ミカン科マツカゼソウ属)がコラボってる。
4
此処ではアケボノソウ(曙草・リンドウ科センブリ属)とマツカゼソウ(松風草・ミカン科マツカゼソウ属)がコラボってる。
徐々に高度を上げて振り返ればマタニ山に歩いてきた市原峠方面が見えました。
3
徐々に高度を上げて振り返ればマタニ山に歩いてきた市原峠方面が見えました。
緩やかな登りが続く森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線を辿ると←千ヶ峰・新田ふるさと村→分岐。
勿論、左折して千ヶ峰へ
4
緩やかな登りが続く森林基幹道:千ヶ峰・三国岳線を辿ると←千ヶ峰・新田ふるさと村→分岐。
勿論、左折して千ヶ峰へ
分岐からコンクリート道を僅かに辿れば林道終点?の広場。
暫し水分補給休憩中に単独のハイカーが通り過ぎた。
3
分岐からコンクリート道を僅かに辿れば林道終点?の広場。
暫し水分補給休憩中に単独のハイカーが通り過ぎた。
林道終点?の広場から樹間越しに目指す千ヶ峰が初めて姿を現した。
3
林道終点?の広場から樹間越しに目指す千ヶ峰が初めて姿を現した。
林道終点?の広場から更に辿れば林道は荒れ始め落石多数。
もう、使われなくなって随分経ったのでしょうか?
3
林道終点?の広場から更に辿れば林道は荒れ始め落石多数。
もう、使われなくなって随分経ったのでしょうか?
スッカリ荒れ果てた林道の先に・・・
3
スッカリ荒れ果てた林道の先に・・・
アケボノソウの大群落^^)
それこそ何十株のアケボノソウの大群落。
5
アケボノソウの大群落^^)
それこそ何十株のアケボノソウの大群落。
見える株は全てアケボノソウです。
多弁のアケボノソウを探すのは時間が掛かりますが結局8枚花弁は見付けられませんでした。
6
見える株は全てアケボノソウです。
多弁のアケボノソウを探すのは時間が掛かりますが結局8枚花弁は見付けられませんでした。
荒れた林道はやがて前方が開けて来ました。
2
荒れた林道はやがて前方が開けて来ました。
開けた場所からはマタニ山と市原峠方面が見えてます。
3
開けた場所からはマタニ山と市原峠方面が見えてます。
荒れた林道がフラットになると市原峠からの登山道と合流します。
3
荒れた林道がフラットになると市原峠からの登山道と合流します。
此処からは残り≒200mで千ヶ峰山頂。
山頂直下は階段道が続きます。
3
此処からは残り≒200mで千ヶ峰山頂。
山頂直下は階段道が続きます。
登り詰めれば二等三角点建つ千ヶ峰山頂。
先客は5-6名ですが既に下山準備中です。
5
登り詰めれば二等三角点建つ千ヶ峰山頂。
先客は5-6名ですが既に下山準備中です。
千ヶ峰山頂標識越しに見えるのは笠置寺。
少し遅いですが此処でランチタイム。
6
千ヶ峰山頂標識越しに見えるのは笠置寺。
少し遅いですが此処でランチタイム。
千ヶ峰山頂から北西方向には三の丸から氷ノ山。
少し靄ってるがそれなりに見える。
4
千ヶ峰山頂から北西方向には三の丸から氷ノ山。
少し靄ってるがそれなりに見える。
ランチタイム済ませ市原峠登山口に戻りましょう。
眼下は冬季には綺麗な霧氷林が見られる樹木帯。
3
ランチタイム済ませ市原峠登山口に戻りましょう。
眼下は冬季には綺麗な霧氷林が見られる樹木帯。
段差が大きくなった階段道を下れば辿って来た林道分岐。
3
段差が大きくなった階段道を下れば辿って来た林道分岐。
更に階段道を下ればリンドウ(竜胆・リンドウ科リンドウ属)
陽射しが強く白飛びしてる。
6
更に階段道を下ればリンドウ(竜胆・リンドウ科リンドウ属)
陽射しが強く白飛びしてる。
更にセンブリ(千振・リンドウ科センブリ属)
8
更にセンブリ(千振・リンドウ科センブリ属)
暫く歩いてなかった登山道には新しい標識^^)
3
暫く歩いてなかった登山道には新しい標識^^)
登山道は小さくup:downしながら辿れば観察台?
2
登山道は小さくup:downしながら辿れば観察台?
花喉の両側に黄色の斑が無いのでママコナ(飯子菜・ハマウツボ科ママコナ属)だろう???
4
花喉の両側に黄色の斑が無いのでママコナ(飯子菜・ハマウツボ科ママコナ属)だろう???
緩やかな登山道をup:downしながら振り返れば色付き始めた樹間から千ヶ峰。
4
緩やかな登山道をup:downしながら振り返れば色付き始めた樹間から千ヶ峰。
市原峠登山口少し手前に←新田ふるさと村への分岐。
2
市原峠登山口少し手前に←新田ふるさと村への分岐。
新田ふるさと村分岐からは僅かで千ヶ峰:市原峠登山口。
こんな時間ですがマダ5-6台の車が止まっていました。
3
新田ふるさと村分岐からは僅かで千ヶ峰:市原峠登山口。
こんな時間ですがマダ5-6台の車が止まっていました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想




緊急事態宣言が9月一杯で解除された。
明けた10月最初の週末を使って2ヶ月半振りに越境遠征を計画するも急遽家庭の事情での断念、残念・・・
しかしながら日曜は行動可能だが急な変更で、さて行先に困った^^)
で、何時も見せて貰ってるteizanさん、situgenさんのレポから3枚〜8枚花弁のアケボノソウが咲いていると知り千ヶ峰に出掛けます。
3枚〜7枚のアケボノソウは見られたが結局8枚は見付けられずでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

去年逢えた8弁は、今年は私も残念ながら逢えませんでした。
通行止め看板がある所は今年のベストポイントでしたね。
昨年の8弁は大師堂駐車場近くでしたが、今年は😢。
やっぱりセンブリも咲き始めたんだぁ~~。お見事👏👏👏
2021/10/5 0:13
situgenさん、こんばんは。
レポは良く見せて頂いてます。
タイムリーなレポに助けられアケボノソウ・リンドウ・センブリと秋の花を楽しめました。
ありがとうございました。
2021/10/5 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら