記録ID: 3596626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳 〜素敵なミニ涸沢!青空と真っ赤な紅葉〜
2021年10月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 874m
- 下り
- 882m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
御岳山→白山と回った、3日目最終日。
当初は、白山エリアで未だ登っていない、紅葉の大笠山と三方岩岳の予定だった。
が、標高の低い2山はどう見ても紅葉していなさそう。
紅葉の名山のこの2山は、ピークハントで適当に片づけてはもったいない。
紅葉を合わせて出直すことにした。
しかし前日夜まで練り歩いた白山からは、やはり一日で家まで帰れない。
今日も快晴予報で、山の紅葉は最盛期。
午後のMTGに間に合うように、短時間で登れる紅葉の山は、というと、いつもの困ったときに頼りになる焼岳&乗鞍岳。
さすがに御嶽山→白山の連山はきつかった。しかも白山で足首捻挫。
短時間で登れる焼岳は、夏1回+秋2回+冬2回の今回で5度目。
同じ季節に2回来れば、そこそこ撮り切れてしまう。
疲れた体と痛んだ足でヘタヘタと登った、今日の焼岳の紅葉は最高だった。
緑の笹原とダケカンバの黄葉と真っ赤なナナカマドのバランスが絶妙すぎる。
なんて表現したらよいのだろう?派手な派手な紅葉ではなく、”爽やかな紅葉”と言った表現がしっくりくる感じがする。
焼岳の紅葉は、コンパクトながら質が高い。
谷を埋め尽くす紅葉は、さながら”ミニ涸沢”といった趣がある。
すれ違った登山者夫婦が「昨年の涸沢よりずっといい!」と言っていたのも、ある意味うなずける。
同じ山に5回とは、登りすぎた。
焼岳、今までありがとう。けどまた登ってしまうかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する