記録ID: 359710
全員に公開
ハイキング
甲信越
飯豊連峰前衛 蒜場山(ひるばやま、お得感のある山歩きでした(^_^;))
2013年10月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
8:00治水ダム~9:15独標(734m)~9:55岩岳(930m)~11:00烏帽子岩(1030m)~12:10山伏峰(1330m)~12:25蒜場山(1363m)
13:00蒜場山~14:10烏帽子岩~15:10岩岳~15:50独標~16:50治水ダム
(休憩時間を含む。新発田市HPによると標準タイムは登り4時間下り3時間です)
13:00蒜場山~14:10烏帽子岩~15:10岩岳~15:50独標~16:50治水ダム
(休憩時間を含む。新発田市HPによると標準タイムは登り4時間下り3時間です)
天候 | 高曇り~快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
加治川治水ダムまで全舗装。近隣にコンビニ等なし。買い物、トイレは新発田市内で。 県道は加治川治水ダムで通行止めのため、明確な駐車場はなし。 工事用のプレハブ事務所脇か加治川治水ダム事務所脇に駐車することになるが、それぞれ通勤の方が普段は使っているので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
緩急を繰り返しながらの登り、両側から浸食されてるヤセ尾根、何度も繰り返される登り返し、ヤセ尾根の岩場での鎖場、展望の開けた尾根歩きなど、魅力いっぱいの山でした。 新発田市内に新発田温泉『あやめの湯』(新発田市板敷795-1)あり。大人400円。夜9時まで。第1・3月曜休み。無料で楽しめる足湯あり。 |
写真
撮影機器:
感想
変化に富んでいて、登って楽しい、気持ち良い山でした。
すれ違ったのは5人くらいです。みんな健脚でストックも持ってませんでした。
あんな風に駆け下りたいなとおもいましたよ(@_@;)
1000mあたりまで黄葉が降りて来てました。
風は冷たくて、もう山頂ではフェイスマスクが必要ですね(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する