記録ID: 3600606
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳 試練と憧れ初挑戦、台風一過で快晴
2021年10月03日(日) ~
2021年10月05日(火)


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 23:04
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 2,364m
- 下り
- 2,363m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 7:07
距離 5.5km
登り 1,497m
下り 29m
2日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 9:14
距離 5.1km
登り 862m
下り 861m
3日目
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:24
距離 5.1km
登り 33m
下り 1,495m
天候 | 台風一過を期待。日曜、月曜と期待通り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
非常にタフ。コースはよく整備されているが、一歩間違えれば怪我では済まない2600から上は気を抜けない。 はじめての早月尾根挑戦なので早月小屋小屋一泊で計画したが、小屋と剱岳往復でも相当消耗。安全策で追加で一泊。 |
その他周辺情報 | 馬場島荘 登山後シャワーが浴びれる。300円 12:00-16:00 |
写真
感想
本当に長かった。そしてキツかった。2600から上は高度感もあり、緊張した。怪我では済まないも納得。日帰りでの初挑戦は無謀に思われたので1泊で計画した。早月小屋から山頂への往復は休息も入れて7時間で計画したがなれない高度感による緊張で厳しかった。結局追加で1泊、合計2泊してゆったりまったり。堪能した。より日が長い時に一泊で再度登りたいと思う。日帰りなんて夢のまた夢。
早月小屋からの下山は、RCCの流れを汲む団体のメンバーだったベテランの方とご一緒させて頂いた。安全登山( 含む下山)の装備や心構えなどなど経験に裏打ちされた貴重なお話を伺いながらの下山だ。本当に有意義で為になった。おおいに感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する