記録ID: 3605087
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
駒頭山(こまがしらやま)
2021年10月07日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 824m
- 下り
- 813m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
『コースデータは参考値です』
アタック日:2021年10月7日
天候 :曇り
気温 :18℃↑↓
アタック場所:駒頭山
標高 :940m
ルート :鉛温泉スキー場から往復
駐車場 :スキー場入口
DoCoMo(接続率)99.2%
Ⓢ時間 : AM6:31
Ⓖ時間 : AM10:32
所要時間 : 4:00
距 離 : 12.5Km
累計高度(+) 978m
累計高度(−) 964m
前日登山口の下見をした。国道沿にあるスキー場から歩くんだな。
今日は少し手ごわそうだったので早めにスタートした。スキー場駐車場から第3リフト降り場迄は、所々草が茂っており、すっかり被さっている箇所も結構あった。夜露で靴が濡れないか心配、上下カッパを羽織って歩いた。
ススキに何度も顔を撫でられながらもペースを守りゆっくり歩いた。
第3リフト降り場付近から先の登山道は申し分ありません。山頂までバッチリ刈払いされていてとてもありがたかったです。
後は”体力と気力”だ〜と自分に言い聞かせを黙々と歩いた。
下りでは第3リフト降り場付近から刈払い跡があったので、ゲレンデ端を歩いて下った。ただ登山道ではないので踏み跡は無かったです。さらに刈った後の根本が20Cmほど露出していて歩きにくいです。しっかりした靴でないと怪我する恐れあり注意必要。 上りで使えるか否かは?
ブナ林がとても立派であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する