記録ID: 360799
全員に公開
ハイキング
比良山系
リトル比良
2013年10月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:30
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 692m
- 下り
- 829m
コースタイム
8:30 比良山岳センター上登山口出発 → 12:00 岩阿沙利山・昼食 → 15:40 城山台集落の登山口 → 16:00 変電所
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車1台を変電所にデポ |
コース状況/ 危険箇所等 |
楊梅滝を見学できる散策路は通行止めの看板がありました。 整備された歩きやすい道です。 テープのマーキングがところどこをあります。 鳥越峰から見張山、城山台登山口のルートは、多少登山道が不鮮明なところもあるので、地図をしっかりみたほうが良いです。 城山台の登山口が住宅街なのとササで隠れているので、下山で使うときはよいですが、登る際は少し探さないと見つからないかも・・・ *ルートは手入力です |
写真
撮影機器:
感想
リトル比良
何度かご一緒したことがあるYさんから計画していた登山のメンバーに欠員が出たので、一緒に山行かない?とお誘いをいただき仲間に入れていただきました♪
行ってみたらメンバーが海外の山で活躍されている方たちというスゴイ方ばかりで私なんぞが行ってよかったのか・・・
いつもの変人モードは出したらアカンと思って一眼も置いていったのですが、序盤でカエル君が登場して、ヤマアカガエルかタゴガエルか気になったので、ついいつもの調子で捕まえてしまい、私の変人度がすぐにバレたので、その後は気にせず歩けてよかったです(笑)
皆さん心が広い方でよかった^^
紅葉にはまだ早かったですが、心地よい秋の里山でとても楽しい山歩きができました♪
この山は、シロモジが多いので、黄葉が楽しめるかな?あと2週間後ぐらいがキレイと思います(^^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2190人
ヘビやトカゲを可愛いって言ってくれる人がいてホッとします!
私だけかな…と思いながらしゃがみこんで見つめたり話しかけたり。
私もかなり変な人に見えるでしょうね~( ̄∇ ̄*)ゞ
山野草はあまり知らないけど動物は大好き♪
夏に青ガレの手前でテンの群れに遭遇した時は、可愛さのあまり身震いしてしまいました!
見張山コースだけに、展望がよいんですね。
週末の天気が、なかなかよくならないので、
かなしい
u-saさん、こんばんは☆
爬虫類の可愛さをわかって下さるのはやっぱりu-saさん!
ホンマ目のウルウルとかたまりませんよね〜(笑)
アオダイショウちゃん、様子をうかがってはチョロチョロしていてとっても可愛かったです
私もどちらかというと植物より動物なので、山で遭遇するとめちゃくちゃテンションUPして変人度MAXになりますヨ
青ガレ周辺も色々な生き物と会えそうですネ
最近は、職場周辺で子キツネちゃん、家の裏にはアナグマちゃんが住み着いていて毎日癒されています
churaさん、こんばんは☆
リトル比良なんですが、展望が全体的に良いのは見張山を経由するより岳山経由のほうがよいです
岳山経由すると琵琶湖、高島市内、白坂の美しい斜面など全部楽しめます
今回は、見張山経由で下山したいと意見があったのでそちらからにしました
こちらの道は、城跡などもあって戦国時代の雰囲気を味わえる??
私的には、岳山経由がオススメなんですがchuraさん、行っておられますよね??白坂で滑って遊べるのでまた御一緒しましょう
週末ですが、今のところ台風の影響は土曜までのようですが、この台風は遅いみたいなので日曜もダメかもしれませんね
悪天候の場合は、土曜に連絡しますね・・
今回の芦生コースですが、今後いけなくなる道になるかと思いますので最後のチャンスかもしれません・・
先日下見に行ったのですが、下山は、館長がトチノキを見たいので、いつものごとく道なき道を地図読みしながら降りてクマっぽい影にも遭遇?!などとても楽しかったです
少し期待しています。
自宅の空は、どんより曇ってますが、
天気予報の情報だと、雲も切れそうで、回復しそうです。
ラストチャンスに賭けています
山は色づき始めているかな?
館長さんのトチノキツアー・・・
尾根と谷のイメージがしっかりしていたら、
歩けるところは、歩けます。
結局、自分の見極めが肝心なんです。
トチノキは、水が豊富な谷筋の源頭でかなりの斜面に残されてますよね。
ロープを1本用意しておくと、ほんとに安全です。
パーティーで誰か一人でも、不安があるなら、積極的につかって行動した方がいいとおもいます。
確保していると全然違いますよ。
churaさん!
明日はお天気大丈夫と祈っています
ただ、芦生方面はよくしぐれるので、多少の雨は覚悟を
おやすみなさいです〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する