ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 361382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

雨の日の紅葉狩り(浅草岳・鬼が面山)

2013年10月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
yama_pound その他1人
GPS
12:57
距離
19.0km
登り
1,477m
下り
1,478m

コースタイム

06:55田子倉只見沢登山口
08:35鬼が面眺め08:39
09:52浅草岳10:18
10:51嘉平与ポッチ(ルートミスに気付き引き返す)
11:10鬼が面山方面への分岐(正規のルートに戻る:ロスタイム約40分)
11:40狢沢カッチ
12:27鬼が面山12:31
12:57南岳12:59
13:22大白川分岐
13:33マイクロ中継局
14:13六十里越登山口

六十里越登山口の駐車場にデポしておいた自転車で田子倉只見沢登山口まで移動し車を回収(約30分)
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・田子倉只見沢登山口へカーナビをセットしGO(無料駐車場は100台)

・六十里越登山口の無料駐車場は30台
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは登山口にあります。

・トイレは田子倉只見沢登山口の駐車場に隣接された無料休憩所にあります。

・雨の日の下りは、木の根はとても滑りやすいので気をつけてください。
(私は急斜面で4回滑って転びました。そのおかげ?でH氏は転倒0回!)

・鬼が面山方面への分岐は標識がないので間違えないように注意してください。
(分岐直進は木道が続いていて嘉平与ポッチへと行きます。分岐左折は木道から土道に変わり鬼が面山へ行きます。)

・浅草岳から南岳までの稜線上では風が強いので防寒対策に注意してください。
(体を冷やさないように着込んでね!)

・今回の山行の核心部分は、鬼が面山への分岐〜南岳の稜線歩きでしょうか?
神経を使うほど危険ということは無いと思いますが、風が強い日やガスで視界が悪い日は、足を踏み外して滑落!なんてことにならないように気をつけてください。
田子倉只見沢登山口です。
平日+天気が雨なので駐車場は私たちだけでした。
(この後、誰かに会うのかなー?・・・5人にしか会いません(笑))
2013年10月24日 06:55撮影 by  F08C, DoCoMo
10/24 6:55
田子倉只見沢登山口です。
平日+天気が雨なので駐車場は私たちだけでした。
(この後、誰かに会うのかなー?・・・5人にしか会いません(笑))
登山道から見た平石山と紅葉です。
『あの山はなんですか?』by H氏、『わかりません・・・勉強不足ですみません[[sweat]]』by yama59
2013年10月24日 07:52撮影 by  F08C, DoCoMo
2
10/24 7:52
登山道から見た平石山と紅葉です。
『あの山はなんですか?』by H氏、『わかりません・・・勉強不足ですみません[[sweat]]』by yama59
田子倉眺めに到着♪
2013年10月24日 08:05撮影 by  F08C, DoCoMo
10/24 8:05
田子倉眺めに到着♪
田子倉眺めから見た浅草岳と紅葉です。
(浅草岳までは、まだ先が長いです[[sweat]])
2013年10月24日 08:03撮影 by  F08C, DoCoMo
5
10/24 8:03
田子倉眺めから見た浅草岳と紅葉です。
(浅草岳までは、まだ先が長いです[[sweat]])
田子倉眺めから見た平石山と紅葉です。
2013年10月24日 08:04撮影 by  F08C, DoCoMo
1
10/24 8:04
田子倉眺めから見た平石山と紅葉です。
田子倉眺めから見た雲から頭を出している毛猛山と未丈が岳と・・・その他の山(笑)
田子倉湖も見えます(>_<)
2013年10月24日 08:04撮影 by  F08C, DoCoMo
4
10/24 8:04
田子倉眺めから見た雲から頭を出している毛猛山と未丈が岳と・・・その他の山(笑)
田子倉湖も見えます(>_<)
田子倉眺めから見た南岳と紅葉です。
(鬼が面山は見えませんね〜・・・鬼が面眺めに期待しましょう(笑))
2013年10月24日 08:05撮影 by  F08C, DoCoMo
2
10/24 8:05
田子倉眺めから見た南岳と紅葉です。
(鬼が面山は見えませんね〜・・・鬼が面眺めに期待しましょう(笑))
撮影テーマ『田子倉眺めから見た紅葉とまだまだ元気なH氏』
2013年10月24日 08:06撮影 by  F08C, DoCoMo
1
10/24 8:06
撮影テーマ『田子倉眺めから見た紅葉とまだまだ元気なH氏』
鬼が面眺めに到着♪
2013年10月24日 08:37撮影 by  F08C, DoCoMo
1
10/24 8:37
鬼が面眺めに到着♪
鬼が面眺めから見た浅草岳と紅葉です。
(田子倉眺めから見た景色とたいして変化なし・・・浅草岳までの道遠し。。。(-_-))
2013年10月24日 08:37撮影 by  F08C, DoCoMo
1
10/24 8:37
鬼が面眺めから見た浅草岳と紅葉です。
(田子倉眺めから見た景色とたいして変化なし・・・浅草岳までの道遠し。。。(-_-))
鬼が面眺め見た鬼が面山と紅葉です。
(どこが鬼が面山かわかりますか?(笑) 左端は南岳です(笑))
2013年10月24日 08:38撮影 by  F08C, DoCoMo
2
10/24 8:38
鬼が面眺め見た鬼が面山と紅葉です。
(どこが鬼が面山かわかりますか?(笑) 左端は南岳です(笑))
ようやく浅草岳に到着♪
登頂を祝してH氏とハイタッチ♪
誰もいない山頂を2人で独占!
(遠くネズモチ平登山口方面に下山中の登山者1人を発見し盛り上がるH氏の一言『やっと人発見☆』・・・その後5人の団体さんがネズモチ平登山口から登ってきたので頂上を明け渡し下山開始。)
2013年10月24日 09:54撮影 by  F08C, DoCoMo
4
10/24 9:54
ようやく浅草岳に到着♪
登頂を祝してH氏とハイタッチ♪
誰もいない山頂を2人で独占!
(遠くネズモチ平登山口方面に下山中の登山者1人を発見し盛り上がるH氏の一言『やっと人発見☆』・・・その後5人の団体さんがネズモチ平登山口から登ってきたので頂上を明け渡し下山開始。)
浅草岳から見た田子倉湖と紅葉です。
手前の三角が異様に色鮮やかでした!
2013年10月24日 10:13撮影 by  F08C, DoCoMo
5
10/24 10:13
浅草岳から見た田子倉湖と紅葉です。
手前の三角が異様に色鮮やかでした!
浅草岳から見た北岳、鬼が面山、南岳と紅葉です。
奥は越後三山(左から中ノ岳、越後駒ヶ岳、八海山。)
2013年10月24日 10:14撮影 by  F08C, DoCoMo
9
10/24 10:14
浅草岳から見た北岳、鬼が面山、南岳と紅葉です。
奥は越後三山(左から中ノ岳、越後駒ヶ岳、八海山。)
鬼が面山方面を撮影中の今回の山行の同行者のH氏。
(私は携帯での撮影なのに・・・デジカメが羨ましいかも(笑))
2013年10月24日 09:56撮影 by  F08C, DoCoMo
1
10/24 9:56
鬼が面山方面を撮影中の今回の山行の同行者のH氏。
(私は携帯での撮影なのに・・・デジカメが羨ましいかも(笑))
浅草岳から見た守門岳と紅葉です。
いつも新潟市方面から守門岳の北側を見ているので、この方角から見た守門岳は新鮮でした!
2013年10月24日 10:18撮影 by  F08C, DoCoMo
1
10/24 10:18
浅草岳から見た守門岳と紅葉です。
いつも新潟市方面から守門岳の北側を見ているので、この方角から見た守門岳は新鮮でした!
紅葉を夢中に撮るH氏と浅草岳の山頂[[mountain1]]
『たくさん写真を撮ってますが、どこかのSNSにのせるんですか?』by yama59、『のせませんよー(笑)ただ撮ってるだけです(笑)後日見ることもあまりないかなー(笑)』by H氏
(H氏、撮った写真見ないの?・・・って私も見ませんがね(笑))
2013年10月24日 10:28撮影 by  F08C, DoCoMo
8
10/24 10:28
紅葉を夢中に撮るH氏と浅草岳の山頂[[mountain1]]
『たくさん写真を撮ってますが、どこかのSNSにのせるんですか?』by yama59、『のせませんよー(笑)ただ撮ってるだけです(笑)後日見ることもあまりないかなー(笑)』by H氏
(H氏、撮った写真見ないの?・・・って私も見ませんがね(笑))
私も粟ヶ岳をバックにして紅葉をパチリ[[camera]]
2013年10月24日 10:29撮影 by  F08C, DoCoMo
11
10/24 10:29
私も粟ヶ岳をバックにして紅葉をパチリ[[camera]]
分岐です。
ここから少し歩くとさらに分岐があり、鬼が面山方面へは木道(直進)ではなく、土道(左折)が正解なのですが、私たちは木道をそのまま直進してしまい・・・
2013年10月24日 10:36撮影 by  F08C, DoCoMo
10/24 10:36
分岐です。
ここから少し歩くとさらに分岐があり、鬼が面山方面へは木道(直進)ではなく、土道(左折)が正解なのですが、私たちは木道をそのまま直進してしまい・・・
嘉平与ポッチに到着(-_-)
ここでルートミスに気付き分岐まで引返しました。
(H氏、雨の中で疲れているのにルートミスしてゴメンなさい。)
2013年10月24日 10:51撮影 by  F08C, DoCoMo
10/24 10:51
嘉平与ポッチに到着(-_-)
ここでルートミスに気付き分岐まで引返しました。
(H氏、雨の中で疲れているのにルートミスしてゴメンなさい。)
テーマ『尾根と紅葉』
2013年10月24日 11:17撮影 by  F08C, DoCoMo
1
10/24 11:17
テーマ『尾根と紅葉』
北岳、鬼が面山、南岳と紅葉です。
『左のトンガリが南岳だから、まだまだ歩きますよー』by yama59、『・・・』by H氏
2013年10月24日 11:18撮影 by  F08C, DoCoMo
2
10/24 11:18
北岳、鬼が面山、南岳と紅葉です。
『左のトンガリが南岳だから、まだまだ歩きますよー』by yama59、『・・・』by H氏
テーマ『振り返ると浅草岳』
2013年10月24日 12:18撮影 by  F08C, DoCoMo
2
10/24 12:18
テーマ『振り返ると浅草岳』
テーマ『谷と紅葉』
2013年10月24日 12:19撮影 by  F08C, DoCoMo
7
10/24 12:19
テーマ『谷と紅葉』
鬼が面山に到着♪
(晴れていれば、ここでのんびり食事をしたかったのですが・・・雨だったのでスルーしました。。。残念。)
2013年10月24日 12:29撮影 by  F08C, DoCoMo
1
10/24 12:29
鬼が面山に到着♪
(晴れていれば、ここでのんびり食事をしたかったのですが・・・雨だったのでスルーしました。。。残念。)
ようやく南岳に到着♪
少しガスってきました[[sweat]]
2013年10月24日 12:58撮影 by  F08C, DoCoMo
2
10/24 12:58
ようやく南岳に到着♪
少しガスってきました[[sweat]]
南岳から見たの浅草岳と紅葉です。
長かった稜線歩きもようやく終わり、この景色も見納め・・・
『浅草さん、鬼ちゃん、またねー』by H氏
2013年10月24日 12:58撮影 by  F08C, DoCoMo
5
10/24 12:58
南岳から見たの浅草岳と紅葉です。
長かった稜線歩きもようやく終わり、この景色も見納め・・・
『浅草さん、鬼ちゃん、またねー』by H氏
六十里越登山口に到着♪
(H氏、雨の日の登山、本当にお疲れさまでした。風邪ひかないでねー)
2013年10月24日 14:14撮影 by  F08C, DoCoMo
10/24 14:14
六十里越登山口に到着♪
(H氏、雨の日の登山、本当にお疲れさまでした。風邪ひかないでねー)

感想

今回の登山は、まさかのH氏との登山♪
平日休みをとって、どこに行こうか候補地を調べ、何を食べようかいろいろ考え、気合を入れて登山計画を立てて・・・で、当日は雨です(-_-)

天気予報でわかってましたが、雨です(-_-)

くやしい(>_<)
けど、仕方ない。これも山だから・・・(-_-)

山での食事や、のんびり休憩をとり紅葉を楽しむといった山行はできませんが、小雨だしガスって無いしせっかくなので登りましょうということで登山開始。


〆2鵑了街圓粒某

天気です。。。雨です。。雨なのです。

・最初から雨具を着ての登山は、ムシムシな状態で不快指数は高かったです。
・登山中、アンダーウエアが濡れた状態だったので、体を動かさない休憩中は体温の低下に注意しました。
・稜線歩き〜下りにかけては防寒対策として一枚着込みました。
・木の根が濡れていたので滑らないよう注意しました。(結果、滑りましたがね・・・(-_-))
・自分の体調は簡単に把握できますが、自分以外の人の体調は外見からだけでは把握できないので、コマめに問いかけ大丈夫かどうか確認しました。(しつこいぐらいで良いのかな?)


感想

・平日+雨で静かな山行ができました。
・浅草岳は6人の登山者を見かけましたが、ほとんど貸切状態、鬼が面山は貸切でした。(2人しか登っていない山って・・・いや、こんな日に山に登っている2人は、どうかしてるぜ!)
・紅葉は雨のおかげで色鮮やかでした。(怪我の功名?)
・予定していた山ごはん(カレー)が食べられず残念でした(-_-)
・そこそこ良いペースだったにもかかわらず、黙々とついてきたH氏の健脚ぶりには驚きました。(恰好は山ガールですが中身はもはや山女?・・・冗談です(笑))
・結果的に、いろいろな経験や勉強をさせられた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1821人

コメント

小雨ですが 綺麗な景色ですね!(^^)!
小雨でも 滑りやすいですよね 大きな怪我しなくて良かったです
わたしは 雨上がりの筑波山で走って下山したら低山なのに滑って骨折しました。(^_^;)
これからも気をつけて登山を楽しんで下さい!(^^)!
2014/6/10 13:54
hiroko_3845さん、初めまして(^^)
hiroko_3845さん、コメントありがとうございます(^^)
この日は小雨でのんびり休憩ができませんでしたが、景色はよかったですよ!!

骨折・・・無事に下山できました?レスキュー??
とにかく大変でしたね

hiroko_3845さんも安全登山を楽しんでくださいね
2014/6/11 9:05
筑波山での怪我は、はく離骨折ですので レスキューは呼ばずに済みました
だけどちょっとの油断の為に、3ケ月も仕事を休む事になり大変でした。3ケ月も運動ができなくなった時は ホントつらかったです。治ってから少しづつ歩けるようになって 又筑波山を登山出来るようになった時は ホント嬉しかったです 久しぶりの登山だったんで ちょっと筋肉痛になったけど 登山出来る事が嬉しくて 自分は足が痛くなるくらい歩けてる そう思うと痛みさえ嬉しくなりました 登山で怪我を経験して 自分は登山出来るほど健康なんだと、運動出来る事の意味をあらためて考え直す事が出来ました。
2014/6/11 19:29
なるほど・・・
長期の休養は耐えられそうにないので、私も怪我には気をつけます!!(すぐ調子に乗るので

hiroko_3845さんも油断せず安全第一で登山を楽しんでください


筑波山は今年の元日に御来光登山で登りましたよ!!
人が多くてビックリしました
登りやすくてハイキングにはお手頃なお山ですね
2014/6/12 11:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら